goo blog サービス終了のお知らせ 

B型 ダイアリー

趣味やライフスタイルで思った事を何気に残してます。

色んな情報が共有できるとイイなぁ   (*^▽^*)ょろ♪

あるところには有るものです♪

2013年06月17日 | 山登り
少し前に書きましたが、探しに探して半ば諦めてたサポーターを発見


お店在庫をネット登録してくれたショップさんだったんでしょう、、、
きっと、今回も在庫ないやろと思いつつの展開に嬉しい限りです

気になる方へ機能紹介・・・


早速装着してみました
これなら股さがりするハズもないので登山のストレスがきっと解消できるハズ


ちなみにトレッキングパンツとの履き合わせはこんな感じです
テンション上がる~っ


早く山に行きたぃ


サマパン

2013年06月13日 | 山登り
このところプライベート休暇がなくて少しブルー

夏山にあわせて準備していたパンツも出動待ちです


ミレーのトレッキングパンツですが、肌触りも良いので
暑いこの季節は普段着としても最適です


トレッキングウェアって機能性も高いから普段着だと高級品ですね

そこまでないの・・・

2013年05月29日 | 山登り
1か月前からずーっと探してるものが有ります。

きっかけはスポーツショップで見たサポーターだったんですが・・・


登山で使ってるサポーターはこれですが、ランニング用だからなのか

歩くと股が下がってきて足が広がらないのがストレスです。

そんなわけでカバーしたい部位だけのサポーターが欲しいわけで

いつもながらネットでお得な商品を探して見つけたストライク商品がこれ!!

ライトデイリーコンディションカラフルボーダーサポーターロングレッグ用(2枚入)


さすがネット! 安くてお得

ですが・・・

メーカーお取り寄せ扱いのお店ばかりで注文するも在庫なしの回答ばかり

Yahoo、楽天ショッピングの出店ショップ在庫「なし」更新を

私がしてるようなあり様です。。。

2012年モデルで製造終了商品らしいので、2013年モデルを待つしかないと

思ってますが2013年も残り半分

早く発売してくれーっ

傾山へ

2013年04月13日 | 山登り
2ヶ月ぶりとなる登山で傾山に登ってきました。

登山の先輩が運転するジムニーで林道走破ーっ
ダートなので同乗してるだけでダイエットできそうな感じです(笑)


かなり無理した普通車さん、大けがしてました
 
・・・無事に帰宅できたのか心配です

そんなこんなで始まった傾山登山はから黒仁田林道から出発

運動不足なので前回同様、最初は息が整うまでキツイですね

キャンプ場に到着してひと休みで水を入れます。
林道から見える青空がキレイでしたー


そこから傾山頂が見えますが、まだまだ遠いですね


尾根づたいに歩き、、、

時にはロープを使って岩場も登り、、、
歩いてきた山道を振り返るとまさに絶景です



最高の景色にエネルギーを貰いながら何とか山頂到着

頂上から久住連山や阿蘇山が見えてたのでパノラマ撮影にもチャレンジ

いい感じで撮影できてます

ガスバーナーでお湯を沸かしてカップラーメン、フライパンで
冷凍チャーハンを炒めていただきま~す♪


この定番ランチが最高に旨いっ
頂上でこの食事を摂るのが楽しみのひとつですっ
大好きなしょうが紅茶を飲んで下山準備

帰り道では鹿がお見送りしてくれました


キツイけど、目標(山頂)に向かって一歩一歩
今回も良い思い出です♪

ザックをゲットん

2013年03月04日 | 山登り
注文してたザックが届きました♪

この色はまるで小学校時時代の指定ランドセル(リュックサック)みたい(笑)


事前にお店でフィッティングさせて安価販売店で入手する・・・
これはいつものスタイルです

サイドポーチ(左:メッシュ、右:メッシュなし)
・・・これは市販品に装備されてるものが多いですね。


決め手はこのファスナーです。


ザック上部カバーを外さなくても手軽に荷物の出し入れができます。

頻繁に使うことはきっとないハズですが・・・(笑)

色的には濃い目が欲しかったんでけど

先ずはヨシとします。


ストックの精度

2013年02月28日 | 山登り
前回の登山で初めて使ったストックですが、先端のキャップが無くなってます。

無くなってたのは登山の途中で気づいてたけど、ショックですねぇ~
※汚れた写真ですみません


ちなみにキャップが残ってる方を取り外すと、ネジ込みじゃなくて
はめ込み式なんですね。


歩行中にストックが挟まってケガしないためだろうけど、もう少し
ユーザーのふところに優しい固定方法はないものかと・・・

快適&防寒グッズ

2013年02月15日 | 山登り
先日デビュー前にトレッキンググッズを追加しました。

スパッツ

テーピングと同じ役割らしく、足が軽くあがるので歩行も楽ちん
ただ、登りで煩わしさを感じて脱ぎたくなったんだけど
実際に履かない時との疲労度差はどれ位なんだろ???

グローブ

随分お高い商品だったけど、防寒&保温性は抜群でした
分厚いグローブだけど関節は動かしやすくて作りもシッカリしてます


ちょっとグッズに拘りすぎかもしれないけど、ケガなく楽しむためにも・・・

次はザックとガスコンロだなぁ・・・

初登山

2013年02月11日 | 山登り
昨日、職場の上司&共通する知り合いの4名で三俣山へ登山しました。

7年程前に四国の石鎚山に登って以来、久しぶりなので初登山みたいなものです。

大曲スタートでしたが、連休中日ということも有って大曲駐車場には車がたくさん

大曲登山口から旧鉱山道路を通り、硫黄山道路分岐点へ
歩き始めてすぐは息が上がって、とてもキツかったぁ


少し休憩して、すがもり越まで岩の点在する道を一歩一歩慎重に登ります


休み休み何とかすがもり越に到着
左を見上げるとこれから上る三俣山がそびえ立ってます。
雲ひとつない青い空と山肌こコントラストが最高にキレイでした。


足場の悪い急坂を慎重に一歩一歩・・・
頂上付近から硫黄山を振り返ると、北千里ケ浜を中心に絶景です


少し下ってまた登ってを繰り返し、何とか三俣山南峰へ登頂


そこから少し下って昼食を摂ります
久しぶりの運動でお腹ペコペコ、帰路のスタミナ補給だぁー
昼食は冷凍チャーハン&カップラーメン
ガスコンロを使ってフライパンで炒めたチャーハンが半端なく旨い


坊がつるを眼下にこれまた絶景


後から訪れた山ガール(先輩奥さま???)と相互で写真撮り
一緒に登った山登り先輩達とパシャリ


キツかったの一言ですが、また登りたくなる不思議な魅力です。

初心者レベルに合わせた、ゆったりペースだったので迷惑かけただろうなぁ~

会社の休憩時間を利用して階段上りトレーニングでもしようかな・・・(笑)