カヤ日記

活動する研究者、かやちゅ。@カヤニストの行動記録
カヤネズミの研究&保護活動や野生生物の保全に関する話題をつれづれに

参加者募集「カヤ原を学ぼう!」(全4回)

2016-04-19 | 取材・講演・セミナー

先日ブログでお知らせした、「カヤ原を学ぼう!」の詳細が、城陽ごりごりの丘のホームページに掲載されました。こちらから直接申込もできます。

第1回は今週の4月23日(土)、第2回は6月12日(日)、第3回は9月、第4回は10月に実施予定です。
もちろん、1回だけの参加OKです。
関心のある方は、ぜひご参加下さい。
******************************
日本で一番小さなネズミ「カヤネズミ」
カヤネズミのすみかが城陽五里五里の丘にはあります。
みんなですみかを一緒に守りませんか。


城陽五里五里の丘には、水辺、草地、森がそろっています。
多くの野生生物が生息する未来の「生物多様性の宝庫」として注目されています。
公園にはすでに様々な植物が育ち、動物が生きています。
日本一小さなネズミ「カヤネズミ」とそのすみかである「カヤ原」について学び、そしてそれらを守る活動がここ城陽五里五里の丘で始まりました。
※カヤ原:オギやヨシ、ススキなど、昔から生活の中で使われてきた「イネ科」植物の生える場所のこと。

城陽五里五里の丘 生きもの塾
カヤ原を学ぼう!第一弾
「カヤネズミがすむ オギ原を守ろう」
草地ってどんなところ?カヤネズミってどんな生きもの?
はらっぱの生きものに触れてみよう。

(日時)平成28年4月23日(土)13時~15時30分
    雨天時は4月24日(日)10時~12時30分に順延
(内容)生きもの調査と外来植物の駆除
(その他)要予約(定員30名程度)、対象:自然保護に関心のある一般の方、持ち物:動きやすい服装
(指導)畠 佐代子(全国カヤネズミネットワーク代表、博士(環境科学)、滋賀県立大学環境科学部非常勤講師)

カヤ原を学ぼう!第二弾
「カヤネズミがすむ オギ原を守ろう」
オギ原の成長を観察しよう。周りの環境に目を向けてみよう。
(日時)平成28年6月12日(日)13時~15時30分
    雨天時は6月19日(日)13時~15時30分に延期
(内容)生きもの調査と外来植物の駆除
(その他)要予約(定員30名程度)、対象:自然保護に関心のある一般の方、持ち物:動きやすい服装
(指導)畠 佐代子(全国カヤネズミネットワーク代表、博士(環境科学)、滋賀県立大学環境科学部非常勤講師)

カヤ原を学ぼう!第三弾
「オギ原の生きもの探検~ごりごりの丘のカヤ原でカヤネズミの巣を見つけよう!~」
オギ原を歩いて、生えている植物やカヤネズミの巣を探してみよう。
運が良ければカヤネズミにも会えるかも!?

(日時)平成28年9月ごろ
    雨天時は延期
(内容)オギ原探検と生きもの調査
(その他)要予約(定員40名程度)、対象:生きものや自然に関心を持っている親子・一般の方、持ち物:動きやすい服装
(指導)畠 佐代子(全国カヤネズミネットワーク代表、博士(環境科学)、滋賀県立大学環境科学部非常勤講師)

カヤ原を学ぼう!第四弾
「オギ原の生きもの探検~ごりごりの丘のカヤ原でカヤネズミの巣を見つけよう!~」
オギ原を歩いて、生えている植物やカヤネズミの巣を探してみよう。
運が良ければカヤネズミにも会えるかも!?

(日時)平成28年10月ごろ
    雨天時は延期
(内容)オギ原探検と生きもの調査
(その他)要予約(定員40名程度)、対象:生きものや自然に関心を持っている親子・一般の方、持ち物:動きやすい服装
(指導)畠 佐代子(全国カヤネズミネットワーク代表、博士(環境科学)、滋賀県立大学環境科学部非常勤講師)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿