カヤ日記

活動する研究者、かやちゅ。@カヤニストの行動記録
カヤネズミの研究&保護活動や野生生物の保全に関する話題をつれづれに

パソコン通信からTwitterまで

2011-01-29 | らくがき帳

一年前の今日、ツイッターに登録した。気がつけば総ツイート数は2000件超。
ヘビーユーザなら1ヶ月で達成できてしまう数だが、自分の日記の更新頻度と比べると、遙かにマメで、へー、こんなにつぶやいたのかと驚く。

私は現在、3つのホームページ(HP)と1つのメーリングリスト(ML)を運営して、個人でもブログを書いている。
これ以上、何を発信したいのかと自分でも思うのだけど(笑)、おそらく、つぶやきに対するリワード(ユーザーからの反応:メンションやリツイート、フォロワー数の増加)が他のツールに比べて、格段に多く得られるからだろう。
私のような、情報発信をしたい人間には、この魅力は抗しがたい。

ツイッターのユーザーの多くは、情報収集のツールとして利用しているという記事を読んだことがある。
自分も始めた動機はそうだった。
カヤネットの運営に活かすつもりで、海外の自然保護団体の情報発信方法を手軽に情報収集できそうだと考えたのだが、それ以上に、参加者とのやりとりが楽しくなってしまった。
今では、海外のNGOのアカウントはリストにまとめて、時々見るくらい。

ついでなので、私自身のネットとのつきあいを簡単に年譜にしてみた。

1993年 ダイヤルアップ回線でパソコン通信を始める
  ↓
1994年 自宅にインターネット導入
  ↓
1998年 カヤ日記立ち上げ
  ↓
1999年 け・ke・ケ・KE・ケナフ?立ち上げ
  ↓
2001年 全国カヤネズミ・ネットワーク立ち上げ。掲示板「保全ゼミ@オンライン」開設。
  ↓
2002年 全国カヤネズミ・ネットワークML運用開始。
  ↓
2006年 カヤ日記をブログに移行。HPは更新停止(アドレスは残し、過去ログとして保存)
  ↓
2010年 ツイッター開始(ブログは継続)

ちなみに、パソコン通信時代には、Karatというハンドルネーム(HN)で、H2Oという小さいコミュニティに出入りしていた。たぶん、知っている人はいないだろうなぁ。振り返ると、匿名でネットコミュニケーションを取っていた唯一の時期。今は実名も珍しくないが、当時は匿名が普通だった。

mixiは未体験。MLと掲示板のコミュニケーションで満足していたので、踏み込む意欲がわかないまま、今に至る。


ブログランキング始めました。クリックしてね!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿