goo blog サービス終了のお知らせ 

☆川北小学校ブログ2☆

標津町立川北小学校は、大正4年9月5日に開校しました。
元気な川北っ子の様子や学校の話題をお知らせしていきます。

いくら給食

2024年02月01日 | 日記

今年は鮭の不漁が続き、毎年鮭の日(11月11日)付近に行っているいくら給食がいったんは中止になりました。

しかし、毎年続けてきた子どもたちが楽しみにしている給食をなくしてはいけないと考えた地域の皆様のお力により、本日、今年度のいくら給食が実施されました。

ご飯の上の山盛りのいくらを食べて、あふれる笑顔、笑顔、笑顔。

 

いくら給食の実施に向けご尽力いただいた皆様、毎年本当にありがとうございます。

おかげさまで、今年もいつも以上に素敵な子どもたちの笑顔が見られました。

心からお礼申し上げます。

 

また写真にも写っていますが、鮭の紅葉焼きや鮭節和えなど、ふるさとのおいしさをぎゅっと詰め込んだ素敵な献立になっていました。

ふるさとのすばらしさを感じられる献立を考え作ってくださった給食センターの皆様にもお礼申し上げます。

 

 


1・2年生 作品発表会

2024年02月01日 | 日記

 

臨時休業のため、延期になっていた1・2年生の作品発表会が2月1日(木)に行われました。

 

 

友達の作品に触れながら作り方や遊び方を質問する、とても楽しい発表会でした。

自分の冬休みの頑張りを友達にきちんと伝えることができ、満足そうな1・2年生でした。

 


学習の様子

2024年02月01日 | 日記

1時間目に子ども達の学習の様子を見るために各教室をまわってきました。

子どもたちの真剣に取り組む姿がたくさん見られました。

 

6年生 社会科の学習で調べ学習をしていました。一人一人が教科書や資料集を活用して熱心に取り組んでいました。

 

5年生 外国語の学習で、ALTの先生と一緒に、英語で道案内をするための学習をしていました。

 

4年生 国語の学習で、自分の成長についての作文を、タブレットを使い書いていました。自分の1年間の成長を見つめながら書くことができていました。

 

3年生 国語の作文メモを作る学習で、何度も見直しながら、作文メモの作成をしていました。

 

2年生 国語の作文メモを作る学習で、短冊を用いて自分の思いを伝えるための順序を考えていました。

 

1年生 国語の漢字の学習で、自分達で学習を進めることができていました。