goo blog サービス終了のお知らせ 

☆川北小学校ブログ2☆

標津町立川北小学校は、大正4年9月5日に開校しました。
元気な川北っ子の様子や学校の話題をお知らせしていきます。

5年生 出前授業(牛の学習)

2025年04月22日 | 日記

4月21日月曜日、地域の酪農家の方々を講師にお招きし、5年生に牛の学習をしていただきました。

テーマは、「わたしたちと牛」。自分、酪農家、牛の3つがどのようにつながっているかミルキーマップを作成しながらイメージをふくらませました。

個別で作ったマップをもとに、グループで話し合いながら共有しました。

そして、他のグループに向けて発表会。

自分、酪農家、牛の関連性について、子どもたちの意見からは、「命のつながり」「お互いが支え合っている」

「それぞれが笑顔を届けている」などわたしたち消費者側だけでなく、生産者の視点に立った考えも出てきました。

講師の方も、様々な立場から考えた子どもたちのたくさんの意見を聞いて、ほめてくださりました。

来週30日(水)には、牛の学習の2回目があります。楽しみですね!

 


児童会プロジェクトオリエンテーション

2025年04月17日 | 日記

4月17日(木)に4~6年生が体育館に集まって、児童会プロジェクトオリエンテーションを行いました。

これまで、6年生は、児童会のテーマをもとに、よりよい学校を目指していくために必要なプロジェクト委員会を話し合って決めました。

今年の児童会のテーマは、「相手を思いやりながら協力!~自信をもって挑戦してみよう~」です。

「放送委員会」お昼の放送企画など全校が楽しめる放送を目指して!

「ハッピー委員会」遊びやフェスを通して全校が楽しい学校に!

「装飾委員会」季節の移り変わりがわかる装飾で全校を笑顔に!

「美化委員会」図書の整理、校内掃除などでみんなが気持ちよく過ごせる学校に!

「お知らせ委員会」ポスターなどでお知らせ、呼びかけることでみんなが元気に生活できるように!

各委員長がプレゼンした後、4~6年生の子どもたちは、自分のやってみたい委員会を選んでいました。

 


学級作り頑張っています!

2025年04月15日 | 日記

始業式・入学式から約10日ほど経ちました。

各学級では、どんな学級にしたいかみんなで話し合い、学級作りをしています!

2年生、3年生の教室では、自分たちがやってみたい係を決めて話し合ったり、ポスターを作ったりしていました。

どんな仕事をしようかグループでアイデアを出し合いながら楽しく取り組んでいます。

4年生・5年生では、学級目標をみんなで考えています。

みんなで作った目標は、参観日のキックオフミーティングで紹介する予定です。

皆さん、楽しみにしていてください!

 

 


地域の方々と校内研修会

2025年04月11日 | 日記

今年度の総合的な学習の時間について、これからアドバイザーとしてお世話になる地域の方々と一緒に研修を行いました。

まず、担当からこの学習で目指す目標や今回、話し合うねらいなどについて全体共有しました。

その後、各学年に分かれ、協力していただく地域の方々と一緒に話し合いました。

3年生は「自然」を題材に自然を大切にするまちについて。

4年生は、「防災」を題材に安心、安全なまちについて。

5年生は、「酪農を中心とした産業」を題材に生き生きと働くまちについて。

そして、6年生は、自然・防災・酪農をベースとした「SDG’s」を題材に持続可能なまちについて。

どのグループもとても熱心な話し合いが行われていました。

これから、来年2月の「町づくりフェスティバル」に向けていよいよ活動がスタートします!

 


学級での活動が始まりました!

2025年04月10日 | 日記

4月8日(火)から各教室で、本格的に授業や学級活動がスタート!

1年生は、みんなでゲームをしたり、体育館で体を動かしたりと色んなことを楽しみました。

小学校初めての給食。この日は、うどんでした。たくさん食べたかな?

2年生は、新しい教科書を開いての学習。これから、どんな勉強をするのか楽しみですね!

3年生は、タブレットを使っての学習。QRコードを読み取って、操作して。真剣に取り組んでいました。

4年生は、色々な場面で話し合っています。国語でのグループトーク。学活ではみんなで話し合い。

5年生は、社会の学習で地球儀を使いました。世界にはどんな国があるのかな?

6年生は、国語で質問をもとに対話の学習。図工では、紙テープで「さかさけんちく」に挑戦!

 

 


令和7年度着任式・始業式・入学式

2025年04月08日 | 日記

4月7日(月)令和7年度がスタートしました。

川北小学校保護者の皆様、地域の皆様、本年度もどうぞよろしくお願いします。

2~6年生の子どもたちは、新たに進級し、とても嬉しそうに登校していました。

早速、朝から着任式・始業式が行われました。

児童会副会長から歓迎の言葉がありました。

続いて、第1学期始業式を行いました。

そして、入学式。新入生15名が笑顔で入場です。

学級担任の先生から名前を呼ばれたら、しっかりと返事ができました。立派です!

校長先生、PTA会長様、児童会会長のお話もきちんと聞けました。

これで、新しく川北っ子の仲間入りです。

保護者の皆様と先生方と一緒に写真撮影をしました。

教室では、学級担任の先生からのお話を聞いたり、新しい教科書を確認したり、これからの

楽しい学校生活にワクワクしている様子でした。


根室管内教育実践表彰

2025年03月25日 | 日記

本校のT教諭が、これまで取り組んできた実践・研究が認められ、令和6年度根室管内教育実践表彰を受賞されました。

25日(火)に本校校長室にて、表彰式が行われました。

 

根室教育局長より、賞状を頂きました。

 

表彰後にT教諭と根室教育局局長、標津町教育委員会教育長、川北小学校校長で記念撮影を行いました。

 

おめでとうございます。


令和6年度離任式

2025年03月25日 | 日記

24日(月)の修了式のあとに、離任式を行いました。

 

今年度本校から異動される先生方は、5名です。

異動される先生方からメッセージをいただきました。

 

代表の児童の皆さんから、お別れする先生方にお手紙と花束をプレゼントしました。

最後に子ども達が作ってくれた大きな拍手でいっぱいの花道を退場しました。

 

これまで大変お世話になった先生方の、新天地でのご活躍を祈念いたします。

 

 


令和6年度修了式

2025年03月25日 | 日記

24日(月)の1時間目に、修了式を行いました。

修了式は学校の行事の中でも最も大切な儀式の一つです。

その大切な儀式に臨む川北っ子の姿がとても素晴らしく、1年間の成長が感じられました。

 

修了式の朝の教室には、黒板に担任からのメッセージが書かれていました。

 

 

校歌斉唱

 

修了証書授与

5年生

4年生

3年生

2年生

1年生

それぞれ担任から一人一人名前を呼ばれ大きな声で返事をすることができました。

また各学年の代表の児童は、先日の卒業式の6年生をみて学んだようで、礼儀正しく修了証書を受け取ることができていました。

 

校長先生のお話。

1年間の川北っ子の成長についてお話しくださいました。

この1年間の中で一人一人がじっくり考え判断し、みんなでかかわり合いながら、しっかり成長することができました。

 

 

 

 

保護者の皆様、地域の皆様、日頃から本校の教育活動についてご理解・ご協力をいただきありがとうございました。

1年間、皆様に見守られ様々な経験や体験を通じ、子どもたちは大きく成長することができました。

次年度も、何卒よろしくお願いします。

 

 

 


全校集会~表彰~

2025年03月23日 | 日記

21日(金)の学びタイムの時間に全校集会を行いました。

今回の集会では、先日行われた漢字検定の合格者の表彰とバレーボール少年団の表彰を行いました。

 

 

6年生が卒業したので、新しい役員の皆さんが司会進行をしてくれました。

 

バレーボール少年団の皆さんは、準優勝という素晴らしい結果でした。

 

9名の皆さんが漢字検定に合格しました。