goo blog サービス終了のお知らせ 

☆川北小学校ブログ2☆

標津町立川北小学校は、大正4年9月5日に開校しました。
元気な川北っ子の様子や学校の話題をお知らせしていきます。

R7修学旅行15〜味覚園でランチ焼肉

2025年07月18日 | 日記

ファミリーランドのあとは
味覚園で焼肉ランチ!

はじめはバテて食欲があまりなかった子も、ドリンクバーで生きかえり、おいしいお肉をもりもり食べることができました!





















「おいしかった〜!」

「お腹いっぱい!」



みんなで焼肉が食べられるなんて!

肉厚のサガリが最高でした!



R7修学旅行14〜北見ファミリーランド

2025年07月18日 | 日記



こちら快晴!34℃!

乗り放題なので、みんなファミリーランド内を走り回っています。






















ジェットコースターのようなものに乗ったことがなかった子も、色々な乗り物に挑戦していました。


「慣れた!3回連続乗った!」

「私7回!」

「やっぱこれだよね〜」


と楽しんでいるようです!




























後半は乗り物酔いや暑さにやられて
日陰で休憩している子もいましたが、
最後まで乗り物を楽しんでいる
グループもありました!


次は焼肉!
たくさん食べられるかな??





R7修学旅行13〜北見ハッカ記念館・薄荷蒸留館

2025年07月18日 | 日記

北見へ移動し、ハッカ記念館と薄荷蒸留館に行ってきました!

ここではふた手に分かれて見学!



ハッカ記念館の方では、ハッカの作られ方や使われ方、記念館の歴史などについて教えていただきました。

和洋折衷の建物や小物は当時のものが置かれているそうで、90年前の雰囲気を味わうことができました。
























蒸留館では、
アロマスプレーづくり体験!

蒸留されたハッカの油と蒸留水に、お好みのアロマを数滴混ぜて作りました。

暑い日にぴったりの涼しい香りでした!






















現在、北見は33℃を超えています。

熱中症対策をしながら楽しみます!




R7修学旅行11〜朝食バイキング

2025年07月18日 | 日記


おはようございます!
2日目がスタートしました。



「4時半に起きましたー!」

「部屋の片付けほぼ終わってます!」

「朝風呂最高でしたー!」


早く起きている子が多かったようですが、どの部屋も静かに過ごしていました。

男子の要望で6時以降朝風呂に行けることになり、何人かは朝から大浴場でさっぱりしてきたようです。

体調不良の子もいなく、全員元気です!




朝食バイキングでは、
好きなものを食べ切れる分だけとって
美味しくいただきました。

6年生はパン派が多いようです!






















かんぱーい!




R7修学旅行⑩〜夕食・部屋レク ※写真更新

2025年07月17日 | 日記



お風呂から戻って
しばらくお部屋でゆっくり。












夕食は大広間で食べました。

「いただきます!」


















ある程度食べてから、
部屋レク担当の子たちが
事前アンケートをもとに
クイズを出してくれました。










問題を進めるうちに笑いのゾーンに入り
何を言っても笑い転げるような
楽しい時間になりました!




その後は、引き続き先生の部屋に全員で集まって、部屋レクを行いました


1つめは早押しクイズ。






お菓子の一部が隠されている写真を見て、そのお菓子の名前を答えていきました。

ピンポン!と音が鳴る道具を使いながら、クイズを進めていきました。

熱中しすぎて、足がつる子も..!






2つめはリズムに合わせて
答えていくゲーム。
(例:ねこ→にゃあにゃあ など)

ん??と思うようなものも時々混ざっていましたが、仲のよさが見てとれる、終始楽しく和やかな時間でした!










そこからは自由時間ということで、お土産を買ったり、ゲームセンターで遊んだり。
時間を気にしながら楽しく過ごしました。











1日を通して、常に残金を意識しながら買い物をしていました。

「明日の飲み物の分だけは..」

最後まで計画的に使えそうです!







まもなく就寝の時間となりますので、
本日の投稿はこれにて終了いたします。

おやすみなさい!






※1日に投稿できる写真の枚数 上限100枚を超えてしまったので、ホテルでの写真は翌日更新しました!


R7修学旅行⑨〜入館式・リーダー会議

2025年07月17日 | 日記



ホテル網走湖荘へ到着しました!



入館式では、
「マナーを守りながら過ごします」と立派な挨拶がありました。

ホテルの方のお話を聞く際、一つ一つにしっかりと返事をして対応する姿がとても立派でした。










部屋に着いて荷物の整理をし、
リーダー会議を行いました。

部屋での過ごし方や鍵の扱い、集団行動の意識などについて再度確認がありました。







今は部屋ごとに大浴場へいっています。


ここまで、1日のできごととは思えないくらい充実したスケジュールだったので、ゆっくりと旅の疲れを癒してもらえればと思います♪



R7修学旅行⑧〜流氷館

2025年07月17日 | 日記



続いて、流氷館の見学にいきました。


海水は−1.8℃で凍るそうですが、太平洋は深いため、流氷が見られるのはオホーツク海のみ。


それにもかかわらず、近年の地球温暖化の影響で、子どもたちが定年になる頃には、もしかしたら流氷が日本にこないようになっているかもしれないそうです。











写真はありませんが、シアターでは、ダイナミックな映像と音響で流氷やそこに住む生物などをよりリアルに感じることができました。





そして−15℃空間の体験。


現在の網走市は外気温30℃。


その差、なんと45℃!!



タオルを振り回したり、液体の入ったペットボトルに衝撃を与えて凍らせたりして涼みました















写真から伝わるでしょうか、
このはしゃぐ子どもたちの躍動感。

ここイチバンのいい顔をしています!!



涼しい部屋から出たあとは、
屋上の展望台へ。







「こっちの方がいいじゃん!!」


湖や海のある景色が
特に大好きなこの子たち。

遠くを眺めたり、写真を撮ったりして
絶景を楽しみました。





R7修学旅行⑦〜さくらんぼ狩り

2025年07月17日 | 日記


よこやま果樹園さんで
さくらんぼ狩りをしました!

「あまーい!!」

「こっちいっぱいあるよー!」

「食べすぎた〜〜」


広い敷地を、
それぞれ自由に食べ歩きました!

















「このさくらんぼ、高級なんだよ〜」

みんなに高いところのものを
取って渡してくれました!







30分くらい取って満足!
さくらんぼの木陰で暑さをしのいでいました






R7修学旅行⑥〜ガラス製作体験

2025年07月17日 | 日記


流氷ガラス館にて
キーホルダー作りに挑戦!

ガラス玉、紐、ビーズを選んで
一つずつ通していきました。

「通らない〜!」

「できた!どう?」

「いい感じ!色合いきれい!」


友達と見せ合いながら
黙々と制作が進みます。


















自分だけのストラップが完成!







最後に流氷とSDGsのつながりについてお話をしていただきました。

限りある資源を有効に使っていくことや、きれいなものを作るためにガスを出しすぎない工夫をすることなどを考えることができました。



完成したキーホルダーについては、
明日持ち帰りますのでお楽しみに♪