
簡単に言うと、ロシアの隣にある、森と湖の国です。
有名なもの:ムーミン(ムーミンワールドというのがある)
オーロラ
サンタクロース(サンタクロースのテーマパークを昨年ベッカム一家が借り切った)
ノキア(世界的に有名な会社。携帯電話のシェア世界一だったと思う)
デザイン大国
キシリトール
昔、フジテレビ系で「世界名作劇場」というアニメ番組があり、そこで「牧場の少女カトリ」というのをやったことがありました。私自身はその番組はあまり見た記憶がないんですが(苦笑・基本的にマジメなマンガが苦手だったから)よくその番組コマーシャルで森と湖の国フィンランドと言っていて、それで私は「フィンランド」という国を知った。
ちなみに先日のタモリ倶楽部では「フィンランド豆知識」として
「交通違反の罰金は所得により決められる」
=だからノキアの社長とかは
一千万ぐらい(!!!!)
「ネン」で終わる名が多い
=(例)キミ・ライコネン(F1),ミカ・ハッキネン(F1),マッティ・ニッカネン(スキージャンプ)
そういえば長野とソルトレーク五輪のスキージャンプ選手で
アホネンという方がいました。
北欧へ行ったとき往復で利用したスカンジナヴィア航空機(デンマーク・スウェーデン・ノルウェーの会社)の機内ラジオでイギリスのお笑いグループ・モンティ・パイソン(私は大好きだ)の歌う「フィンランドソング」という曲が入っていた。曲の内容は下らないもので
フィンランドはロシアに近くて日本に遠いとか
観光地としてはベルギーの次に人気がないとか歌っていた。
しかし今はムーミン、オーロラ、サンタのおかげで北欧の観光大国ノルウェー(ものすごく景色が素晴らしい。例えばフィヨルド)をしのぐ勢いらしい。
より詳しくて正確なフィンランド情報は
こちら
有名なもの:ムーミン(ムーミンワールドというのがある)
オーロラ
サンタクロース(サンタクロースのテーマパークを昨年ベッカム一家が借り切った)
ノキア(世界的に有名な会社。携帯電話のシェア世界一だったと思う)
デザイン大国
キシリトール
昔、フジテレビ系で「世界名作劇場」というアニメ番組があり、そこで「牧場の少女カトリ」というのをやったことがありました。私自身はその番組はあまり見た記憶がないんですが(苦笑・基本的にマジメなマンガが苦手だったから)よくその番組コマーシャルで森と湖の国フィンランドと言っていて、それで私は「フィンランド」という国を知った。
ちなみに先日のタモリ倶楽部では「フィンランド豆知識」として
「交通違反の罰金は所得により決められる」
=だからノキアの社長とかは
一千万ぐらい(!!!!)
「ネン」で終わる名が多い
=(例)キミ・ライコネン(F1),ミカ・ハッキネン(F1),マッティ・ニッカネン(スキージャンプ)
そういえば長野とソルトレーク五輪のスキージャンプ選手で
アホネンという方がいました。
北欧へ行ったとき往復で利用したスカンジナヴィア航空機(デンマーク・スウェーデン・ノルウェーの会社)の機内ラジオでイギリスのお笑いグループ・モンティ・パイソン(私は大好きだ)の歌う「フィンランドソング」という曲が入っていた。曲の内容は下らないもので
フィンランドはロシアに近くて日本に遠いとか
観光地としてはベルギーの次に人気がないとか歌っていた。
しかし今はムーミン、オーロラ、サンタのおかげで北欧の観光大国ノルウェー(ものすごく景色が素晴らしい。例えばフィヨルド)をしのぐ勢いらしい。
より詳しくて正確なフィンランド情報は
こちら
18世紀までスウェーデンに、19世紀はロシアの支配を受けていたことなどもあり、スカンジナヴィア文化・ロシア文化・もともとのフィンランド文化が融合されているので他の北欧の国々とは違った面が多いそうです。
時間も早く、程よくすいていて、次の移動へのアクセスもいいとのこと。
ヨーロッパ行きに、ご利用どうでしょう?
ただし関空だけだったかな。
で、フィンランドまで電話をかけて圭が「アーユーミスターパーヤネン?」と聞いたら、
「イエース、マイ ネーム イズ パーヤネン」
と答えたのが衝撃的でした。当然の応答なのですが…
ちなみに、私は以前ブラスやオーケストラでテューバ(金管の低音楽器)を吹いていたので、フィンランドといえばシベリウスの印象も強いです。
http://www.finnair.co.jp/
なかなか評判の良いエアラインらしいですね。あいにくまだ利用はしたことがないのですが・・・。
ちょうどその頃はまだナイトスクープを見てなかったと思うのではじめて知りましたが、ウケました^^
>シベリウス
確かシベリウスの「フィンランディア」が国歌(あるいは国民愛唱歌?)だと読んだことがあります。あいにくヘルシンキには一日しかいられなかったので行けませんでしたが、シベリウスを記念した公園もあるそうですよ。
高校時代、民族叙事詩カレワラに挑戦したものの、あっさり挫折(笑)
いつか夏至祭にも行ってみたいし、オーロラも見たいし、なんて思ってます。アイスホテルに泊まってオーロラを見るツアーに誘われた時に行けばよかった~でも、街をうろうろ歩くのがいちばん好きかな。
フィンランドの方といえば、ホノルルでムーミンショップを開いてた青年。まるでフィンランド観光大使のようでした^^
私も夏至祭いきたいですが、オーロラは寒そうなのでちょっと二の足を踏んでしまいます。
ヘルシンキにせよストックホルムにせよ、緑が豊富で素敵な都会でした。デンマークのコペンハーゲンはそうでもなかったですが(緑は少ない)、でもなかなか良いところでした。
>ホノルルでムーミンショップを開いてた青年
フィンランドの方は素朴なかたが多いので皆、癒されたでしょうね(笑)