
鷺ノ宮の駅近くに一兆というらーめん屋さんがかつてあった。2005年のこんな記事で紹介している。
店主の方の気持ちがスタッフの皆さんに伝わっているのが感じられて、とても大好きなラーメン屋さんになっていたのだが、そのご主人が体調を崩し、同じお店で修行を積まれた方が後を継いだが、なんか足が向かず、やがてそのお店もなくなってしまった。
その後、別のお店が入ったようだが、行く機会なく・・・ある日近くを通ったところ、行列ができていた。
あれ・・・また新しいお店が入っている。何々・・・らあ麺すぎ本というのか。これはぜひ行ってみよう・・・と思ったが、それから約半年ようやく立ち寄る機会があった。
ラーメンの味は塩や醤油などあるが、ここは醤油で行くことにしよう。デフォのラーメンにしようかとも思ったが、「特製」というのが目に留まった。
特製とは、豚チャーシュー2枚、鶏チャーシュー1枚、それに味付玉子1個とワンタン2個が入っているという。
おお、お得感があるぞ・・・ということで醤油の特製にした。ほどなくして出てきたのがトップ写真のこれだ。
おっ、黒い・・・富山ブラックとは言わないが、なかなか黒く見えて個人的には好きな感じに見える。さて、まずはスープだ。
ズズッ、おっ・・・これは、伝統的な志那そばとは違うものの、なんとも上品で飲みやすいスープだ。これなら万人ウケしそうだぞ。
そして麺だが、やや細目のストレート系、個人的には好みとは異なるが、このスープにはこの太さがベストだろう。
しかし写真でもわかる通り、さすがに特製はトッピングも多く、なかなか食べごたえがある。苦行とは言わないが、けっこうお腹にたまる。
むむ、美味しい・・・このスープは飲みたくなるスープだぞ。おそらく毎日食べても体に悪くなさそうな・・・そんな印象のあるスープだ。
しかし、このスープなんだろう。煮干しとかの雰囲気ではないし、といって豚骨が主張するような感じでもない。
まあ、その辺は今後再訪してから見極めていきたいと・・・待てよ、考えてみると、練馬の「つじ田」とか富士見台の「麦萬」など、この系統の上品スープ系のお店は増えてきた。さらに現在一番お気に入りの「くまくら」のスープもいいし、本当に迷うなあ。
といいつつ、これは再訪決定である。次回は塩でいってみようかな・・・
鷺ノ宮の「すぎ本」お勧めで~す。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます