アモーレ・カンターレ・マンジャーレ

自称イタリア人のオヤジが、好きなサッカーやらグルメやら、何でも不定期に気まぐれに書き綴るサイトです。

Xiaomi Mi 11 Lite5Gのカメラなど

2021-07-06 06:00:00 | スマホ

さて、小生の中ではハイスペックな端末のXiaomi Mi 11 Lite5Gの機能をいろいろ試しているが、このブログの定番の写真比べから入ろう。

 

 

 比較するのはOPPO Reno Aだ。XiaomiはAIカメラモードにしている。まずは庭の木を・・・いずれも左がXiaomi 右がOPPOだ。

 色調がOPPOはやや黄色がかち、Xiaomiは青がかっている感じだが、写真の繊細さはXiaomiの方が上かな・・・と。

 

 続いて車だが、少しXiaomiの方がコントラストがはっきり出ているように感じる。以前XiaomiやUmidigiの端末を使った経験からすれば、青っぽく出るのは仕様かも。

 では・・・とばかりにいつもの見田家での写真を・・・ブログ用に縮小しているせいか、それほどの差は感じないが、けっこういい感じに見える

 

 まだ、夜景モードやポートレートなどはやっていないので、評価しにくいところだが、悪くないことはわかる。

 そして、この端末で初めて可能になったことがある。それはデュアルアプリだ。これまでもOPPOやHuaweiでも可能だったものだが、何が違うかというと、そのクローンを作れる範囲が格段に広いのだ。

 

 これまで、FacebookやLINEなどのクローンは作れたが、ゲームや他のアプリのクローンは作れなかった。

 それが、この端末ではゲームやその他のほとんどのアプリがクローンできるのだ。ということで、LINEとゲームのクローンを作ってみた。

 

 写真で確認できるかと思うが、LINEがふたつ、そしてゲームが二つ入れられている。これにLINE Liteがひとつ入るとひとつの端末で3つのアカウントを使えることになる。

 バカにされそうだが、ゲームのために複数端末を起動する必要がなくなるという・・・さらに調べたら、LINE Liteもクローンが作れることがわかった。

 

 つまり、この端末ひとつで、LINEのアカウントを4つまで使えるという・・・って、そんな必要どこにあるんだって・・・(苦笑)

 ただ、いろんなシーンで使えるのと、たとえば業務用とプライベートで使い分けるときなどに便利なことはいうまでもない。

 

 個人的には5Gを試す機会がないが、そのためにiijにMNPして・・・なんて考えているのも事実。

 とはいえ、とりあえず使えそうなことはわかってきた。ちょっとさらにいじってみよう。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今週の黒電話 | トップ | 安倍氏の「五輪に反対する人... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sekoisyougioyaji)
2021-07-06 10:33:05
色々悪いことをする人が出そうなスマフォですね。(笑)
私も昨日発注しました。
Unknown (桂)
2021-07-06 13:36:53
いつもありがとうございます。
やはり発注されましたか。なんかいろいろ悪いことにハマりそうです(笑)

コメントを投稿

スマホ」カテゴリの最新記事