
いつものようにウロウロしていたら、嬉しいメールが届いた。小生が使用しているメイン回線の日本通信からのメールだ。
小生が契約しているのは、「合理的みんなのプラン」というもの。改めて内容を書くと、月間基本ギガ6GBに月間70分の通話料が込みというもの。
料金は税込み月額1390円だが、70分を超えての通話や6GBを超えての実績は今のところない。現在はメイン端末のZenfone8(左写真)に入れている。
小生がMVNOの老舗だが、最近影の薄い日本通信を契約しているのは、小生にとってほぼ理想的な内容だからだ。
月間6GBは小生には必要十分な上に、通話はプレフィックスを使わずに11円/30秒と他社の半分。さらに70分まで無料だ。
この無料の中に、転送電話も含まれているのがミソで、常時携帯端末(変態端末)に着信転送を掛けておくことで、機動力とメイン端末のギガを両立できるということで・・・
そんなプランが、6GBから10GBに容量アップするというのだ。これはさらにコスパ抜群だぞ。
加えて、かけ放題オプションとして、5分かけ放題が無料でつけられるという。もっとも、このオプションをつけた場合、70分無料とのトレードオフだそうだが・・・
逆にいえば、短い通話のみたくさんする人と、小生のように転送も絡めてという人で選べるということになったわけで・・・
コスパといえば、「シンプル290」という1GBまで290円というプランに70分無料をつけると、990円になる。
それに400円加えることで、「合理的みんなのプラン」になるわけで、「シンプル290」でデータ3GB使うと、1430円になるのだからとんでもなくお得だという・・・
こうなると、通話料無料で、3GBまで1078円という楽天モバイルの神コスパもゆらいでくるぞ。
仮に、2回線契約すると、月額2780円で、20GB+140分の無料通話が賄える。あっ・・・これって、DoCoMoのAhamoなんかと近い?
逆に日本通信と楽天モバイルの組み合わせでもいいし、日本通信プラスLINEMOなんてのもありだ。
Ahamoを1回線より、SIMを2枚に分けて、使った方が機動的だし、合理的ではある。さてさて、いい意味でワクワクと迷走したくなってきたぞ。
またぞろ、迷走が始まる予感が・・・(苦笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます