
安い焼き肉屋があるかと思えば、高いそば屋もあった。先日用事があって、小田原にでかけた。それでちょぅどお昼どきだったので、そば屋に入ったときのことだ。
なかなかこだわりのそば屋の様子で、韃靼そばなんかもラインナップされていた。小生もそば好きなので、韃靼そばにしようかな・・・なんてメニューを見ていた。
ここは小田原ということで、自慢メニューらしい小田原そばというのがあった。写真を載せていないが、但し書きによればなかなか豪華のようだ。
だが、小生やめた・・・その理由は、税金が高すぎるからだ(汗)。写真をよくご覧いただこう。税抜き1500円で、税込み2600円(爆)
なんと1100円て、税率はなんと73%以上(苦笑)。こ・これは・・・いったい、まさか贅沢税がかかっているとか(あるかよ)
しかし、シャレにならないぞ。なにしろなべやきうどんは税抜き1500円で、税込み1570円なのだから・・・
そういえば、海外旅行に行くと我々は免税の特権が受けられる。逆に日本に来た外国人は免税特権があるはずだ。ということは、外国人がこれ頼むと・・・(汗)
このお店の名誉のために言っておくと、おそばは美味しかった。韃靼そばを鴨のつけ汁でいただいたのだが、なかなかいい味で値段もリーズナブルだった。
だから、知らずに飛び込んだ店としてはなかなか正解だったのだが・・・惜しくもこのミスのために、グルメ記事でなくなってしまったというわけである。
しかし、この間違い、致命傷ではないが、痛いなあ・・・誰か突っ込む奴いないんだろうか。もしもし、これって高すぎませんかとか(汗)
誰か突っ込む奴・・・あ、小生がいた・・・(爆)































なかなかこだわりのそば屋の様子で、韃靼そばなんかもラインナップされていた。小生もそば好きなので、韃靼そばにしようかな・・・なんてメニューを見ていた。
ここは小田原ということで、自慢メニューらしい小田原そばというのがあった。写真を載せていないが、但し書きによればなかなか豪華のようだ。
だが、小生やめた・・・その理由は、税金が高すぎるからだ(汗)。写真をよくご覧いただこう。税抜き1500円で、税込み2600円(爆)
なんと1100円て、税率はなんと73%以上(苦笑)。こ・これは・・・いったい、まさか贅沢税がかかっているとか(あるかよ)
しかし、シャレにならないぞ。なにしろなべやきうどんは税抜き1500円で、税込み1570円なのだから・・・
そういえば、海外旅行に行くと我々は免税の特権が受けられる。逆に日本に来た外国人は免税特権があるはずだ。ということは、外国人がこれ頼むと・・・(汗)
このお店の名誉のために言っておくと、おそばは美味しかった。韃靼そばを鴨のつけ汁でいただいたのだが、なかなかいい味で値段もリーズナブルだった。
だから、知らずに飛び込んだ店としてはなかなか正解だったのだが・・・惜しくもこのミスのために、グルメ記事でなくなってしまったというわけである。
しかし、この間違い、致命傷ではないが、痛いなあ・・・誰か突っ込む奴いないんだろうか。もしもし、これって高すぎませんかとか(汗)
誰か突っ込む奴・・・あ、小生がいた・・・(爆)































どんな出来かな?
桂師匠、今年も一年愉快な記事をありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします!
一族の皆様も、よいお年を!
税率73%
あ~苦しい
たすけてえ~~
我が家もまだそばの時間ではありませんが、いずこのご家庭にも新しい年に新しい幸せが来ますように!
もう新年はすぐそばですから
あ。。。
夕食はうどんだった。。。
それでいっか。。。(笑)
で、税金は(爆)