タイに恋した男の物語

マンゴとカエルと共に暮らすのヒマ トックが日本に住所を移し
タイでの出来事などを思いのままに書いて行きます

 タイからの便り

2013年02月24日 07時52分56秒 | 旅行

養殖場のマンゴの木


 今日1週間振りに、電話を彼女に掛けて見た。今マンゴの収穫をしていると言う事である。


 娘とマンゴの実を探して居ると言う、マンゴの木の中を探すのは大変である。


 初回の収穫は、マンゴの実が一斉に同じ様に大きくなっているが、2回目は大きさが違い


 木の枝の中を探し廻らなければならない、葉の中に隠れていたり、見る位置に依って見えない事も有る。


 普通の年なら値段が下がっているが、今年は乾季でも雨が良く降り。実の付いたマンゴの木は少ないらしい。


 値段は1kg24バーツ近くするらしい、それもファーランと言う種類で、黄色く成らない種類だ。


 収穫量は50kg位で、値段は1000バーツ位しかならない。


 彼女に取っては、貴重な収入等である。


 だからタイで農業をしても、たいした金にはならないから、何もしないよりはましだと言う程度で。


 良く考えたら、設備投資をするだけ損だと言う事と成る。


 カエルは順調に育っている様だ。現在は卵からオタマジャクシになっており。


 そのうち養殖水槽に移すのだろう。


 今年は水槽を作って2回目の養殖だ、昨年の経験を生かして貰いたい物だ。


 宜しくお願いします。タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へにほんブログ村
 
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  彼女の持病 | トップ |  タイ女性も色々 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マンゴー (ハシビロコウ)
2013-02-24 08:50:37
今の季節の収穫量って、盛期の何分の一位なんでしょう?
好きな果物ですが、生産地に比べたら、日本は異常に高い気がします。ブロッコリーは季節になれば国内産、中国産、米国産も1個100円位だから、その内マンゴーも安くなって、生産者も日本の消費者も喜ぶようになれば良いと思っています
子ガエル高く売れると良いですね
返信する
マンゴーにカエル (朝太郎)
2013-02-24 14:36:13
儲かると良いですね。
それぞれが 計画をもってやることが重要ですが、国も 富みの再配分に もっと本気で 取り組まねば なりません・・・これは難しいかな!?
返信する
マムアン (カラシン)
2013-02-24 17:05:18
初めの頃、マムアンの木に実がなってると教えてくれるのですが
木を見てもどこに実があるのか分かりません。棒で指してもらってようやく分かりました。
緑の葉っぱに緑の実、分かりずらいですね。

我が家のマムアンの木、4本ありますが、まだ親指台の
大きさです。
市場にはもう出回っていて、種類によって実の出来る時期がちょっと違うようですね。

日本でもフィリピン産のマンゴーが売ってますが結構、いい値段です。
国産の宮崎産のマンゴーにいたっては、千円以上です。
高くて手が出ないので、買って食べたことはありません。
返信する
検閲 (ヒマ トック(ハシビロコウさん))
2013-02-24 17:14:40
今回の収穫量は、ファーランの品種で10分の1位です。
この地方でも、日本に輸出していましたが、消毒に使っている薬品で検閲に通らず、全部廃棄処分になったらしく、お金が貰えずそれで輸出していない様です。
返信する
タイ人の考え方 (ヒマ トック(朝太郎さん))
2013-02-24 17:24:41
タイでは何をやっても、たいして儲かりませんが。
サラリーマンしかした事のない私は、新鮮で面白いですが
タイ人の考え方に付いて行かれない事が有ります。
返信する
マンゴ (ヒマ トック(カラシンさん))
2013-02-24 17:32:35
マンゴは仰る様に、種類によって違いますが、私の果樹園では今年は12月には1回目の収穫をしました。
気温も関係しますが、早く収穫する為に薬を散布しています。
暑いタイで冷やしたマンゴが、私は一番美味しいです。
返信する

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事