goo blog サービス終了のお知らせ 

“滑飛=Park-ride.” ―将太のブログ―

人生、一度限り。『後悔なく今を楽しんで生きる』をテーマに新横浜ローカル滑飛(滑る、飛ぶ)パークスケーター、将太のブログ。

109ヶ所目 祖師谷公園

2015年01月12日 | インラインスケート
109ヶ所目のパークと言ったらいけないかもしれない。ここはパークではありませんと注意書きがありました。
家から意外と近くて盲点だったな。祖師谷公園に行ってきました。





セクションはローカルが持ち込んだもの、また公園が一部管理しているものがあります。





セクションの痛み防止のため、残念ながらBMX不可です。路面はタイル張り、近くにコンビニ、トイレもあるので問題ないかと。

ただ、ここ世田谷一家4人強盗殺人の現場が目の前なんですね。
当時の家がそのまま、なんだか重い空気が。警察がずっと見張っており、凄惨な現場だったんだなぁと考えさせられました。

ドロップイン

2014年11月16日 | インラインスケート
ミニランプ、バート、初めて降りるときは誰でも怖かったですよね。
スケートを20年以上やっているとしばらくこの感覚を忘れていましたが、今日再び思い出しました。
新横浜のウォールtoバンクドロップ、メイクできました!

去年の終わり頃初めてやってみましたが、結局立てず仕舞い。
今日はケンジにアラシも来て、みんなでセッション。
テンションも上がり、思い切ってやってみるかとなり、みんな次々メイク。いよいよ自分の番。

この高さ、バートでは何度も経験していますが、ウォールライドからドロップインのバンクは初めて。

顔を潰して、歯を折らないかな。それか後頭部強打か…。汗が噴き出してきました。
この感覚、久しぶりだな。あ~怖い!でも、メイクしたい。やるしかない!

初めは転んでしまいましたが、2回目にして何とかメイク!



















うぉー、やったぜぇ!





108ヶ所目 大師河原公園スケートボードパーク

2014年10月26日 | インラインスケート
おそらく今年最後の新しいスケートパークの紹介、川崎に初めての市立スケートパーク、
大師河原公園スケートボードパークを紹介します。





10月の半ばに出来たばかりのパーク。日曜の朝一番でも混んでました。



狭いながらも良く出来ています。ストリート色が強く、カーブのエッジはコンクリートのまま。





ブーツ削りますよ。ワックス塗りまくりで育てています。路面はコンクリで非常にスムーズ。

このパークの特徴と言えばこの大きなバンク。



なかなかぶっ飛べます。

アクセスですが、電車を使ったほうが良いかも。回りは駐車場が無く、路駐禁止で警官もよく見回りに来ています。
駐輪場もこれくらいのスペースしかありません。



また水場やトイレが隣接しておらず、100m位先の河川敷のトイレを利用しなければありません。



コンビニも近くにはなかったなぁ。自販機は隣の敷地内に入っての利用です。ごみは持ち帰り、パーク内は禁煙ですが吸殻が…。
存続にかかわるので携帯灰皿を使って欲しいものです。






ブーツ欲

2014年01月04日 | インラインスケート
あけまして、おめでとうございます!今年も将太をよろしくお願いします。

冬休み、今年は長いですね。これが温かい時期なら最高なんだけど、10度台なんで旅はしていません。
駒澤、鵠沼、新横浜とスケートばかり。サロモンはウィールを変えてから、また調子よく滑ってます。

昨日、駒澤で久しぶりに駒澤ローカルスケーター、森ポン、新井ポン、Ryujiさん、夏さんと
がつがつスケートしました!

鵠沼に比べると小さなファンボックスがあるパークですが、皆でセッションするとめちゃくちゃ楽しい。
鬼漕ぎで飛ぶ感じは、昔滑っていた頃を思い出し、いつも以上にぶっ飛べました。

その中で森ポン、夏さんは新しいブーツを履いてました。これです↓



Seba CJ Wellsmore Pro Complete Skate

日本円で約5万円…。高いぜでも聞くところによると、「サロモンとカフの位置も似ているからおススメだよ」との事。
「フレームもよく滑るし、カーボンだからブーツ軽いよ。」
ナニ?それなら物欲ならぬ、ブーツ欲が出てきてしまうではないか。

でも、サロモンとさらにそっくりなのがこれ↓



Rollerblade Swindler Skate

日本円で約1万5千円、安!ナゼニ、こうも価格差が出るのか…。
鵠沼ローカルだったシモサコさんが、当時バートで履いていた時の話。
「正直サロモンに外観はそっくりだけど、インナーがダメ。またブーツが柔らかいから、期待しない方がいい」と言っていたなぁ。

新井ポンが「確かにサロモンはいい靴だけど、今の靴も履いてみればまた良さがあるよ。」
おっしゃる通り。やばい、欲しくなってきた。

Seba買っちゃうか?買い溜めサロモンはどーするよ。さらに寝かしてしまうのか。
うーん。

鵠沼新ファンボックス

2013年10月06日 | インラインスケート
鵠沼にあったファンボックス。横幅を大きくしてから4年過ぎ、だいぶ痛んで来た為新しくなりました。

先週工事に入り、今日新しく出来たファンボックスの紹介をします。



以前よりRはキツメ、高さ170㎝位でテーブルと横幅は前より短いです。
最近の世界のファンボックスは、バックサイドにコブをつけ着地をRにする事で
スピードをつけるのが主流なんですかね。
逆走は止めましょう。コブが高く、前が見えないので、他のライダーと正面衝突の可能性があります。

















このエアー、自分では納得出来てません。低い。

空中でグラブして下を見るとコブが視界に入り、前と違ってコブがテーブルより上がっている為、飛んでいると低く感じます。
何度、飛んでも気持ち良くない。かと言って変に遠くに飛ぶと、Rがえぐれているので酷い事に。

Rがキツメなんでスパインを飛ぶように上に意識を集中させ、かつコブの終わり辺りを着地に持ってくるのが
このファンボックスのベストなエアーだろうな。

慣れもあるでしょうね。またウィールが50㎜位になっていたから、今月中に替えないと。

でも、良いものを作ってくれました。ありがとう鵠沼スケートパーク。
もうちょっと、飛んできます。

ブーツ

2013年09月28日 | インラインスケート
インラインスケートのブーツ、サロモン2006ビニーミントンモデルを履いて、4年以上経ちました。
おそらく、こんなに長く履いているブーツはないかな。



もちろんソールプレートやフレーム、ウィールの交換はしているけど、何よりインナーがヘタらない。
だから、なかなか次のブーツを下せません。
もっと外でカーブをガリガリやってしまえば、ロイヤルプレートが削れてダメになるだろうけど。
(ちなみに自分はパークライドなんですが、パークのカーブだけで、結構削れてるでしょ。)

正直、靴のデザインはあまり好きなものではないし重いんだけど、スケーティングと履き心地が最高で
足が痛くならないからこれ以外、他はもう履けないなぁ。

ちなみにこれと全く同じ、新品を買い溜めしてるので、そろそろ開封したいんだけど
こんな調子じゃ今年の開封は無い様子です。

全部、やってみる。

2013年06月24日 | インラインスケート


おっ、珍しくストリートのワンショット!パークスケーターなのに、外の写真です。
アグレッシブインラインスケート始めた頃は、よく外でも滑ってました。
今では全国に面白そうなパークがあれば遠征してしまう、目下らのパークスケーター。


昔読んだインラインスケートの雑誌にプロスケーターが、

「外で滑る人はパークでも滑るべきだし、パークで滑る人は外で滑るべきだし、
バートをやる人はストリートをやるべきだし、ストリートをやる人はバートを滑るべき。
普段やらないところをやる事によって、また新たな発見がある。
つまる所、全部出来た方がインラインは楽しいし、上達につながるよ。」っていうメッセージを思い出しました。

そうなんだよな。結局、全部出来た方が楽しい。食わず嫌いはダメだ。まずはやってみる。
出来なくても出来た時の喜びは、代えがたいものがあるもの。

『俺にはどうせできない。いいや、いつものパーク行こう。』

『いや、そうじゃない!まず、やってみよう。』

ダメなら出来る人にアドバイスを貰おう。一人で抱えているから、嫌になっちゃうんだ。
少しずつ直そう。すぐには出来ないだろうなぁ。でも、皆そう。最初から上手い人なんていない。
たくさん練習して転んで怪我して。それでもその技が出来るようになりたい!
その気持ちがあればインラインスケート、楽しくなるぜぇ。

自分に足りないものは、外でのストリート。そうだな、ちょこちょこカーブ復活させないと。

101ヶ所目 長野県白馬True players

2013年06月09日 | インラインスケート
スケートパーク巡り、記念すべき101ヶ所目は長野県白馬True playersへ
ヒデキさん、クラッチさん、ヨウコさん、ヒサエちゃん、アミちゃん、マサエちゃん、将太の総勢7名で行ってきました!



朝7時に相模大野を出発。途中、事故渋滞ありましたが13時には白馬に到着。
まず腹ごしらえにGRINDELにてベーコンステーキ定食。





これベーコンですよ!お肉、分厚いでしょ~。そしてパークに到着。



こちら屋内の為、雨や雪の心配無し。



白馬連峰を臨む素晴らしい所です。





12ftのハーフパイプと変形ミニランプがメイン。ハーフパイプはgスケートと同じように、バーチカルがきついです。



コーピング良い感じに出ています。プチgバートと言った所。
今日はスキーのオフトレとして来ている、インラインが沢山!みんな頑張っていました。

日帰りの為に程々滑って、サカキさんおススメの倉下の湯へ。



ちょっ、ヒデキさんナニやってんのあーた!!

温泉上がりに〆の信州そば。





やっぱ、旨い。
パーフェクトな遠征となりました。大人数での遠征は楽しいね。
今度は雪のシーズンに、スノーtoスケートto雪見風呂もありだなぁ。また行きましょう!

隠れた名パーク 埼玉川口 並木元町南公園スケートパーク。

2013年06月03日 | インラインスケート
100ヶ所スケートパークに行って良いパークと言われれば、大きなパークを挙げてしまうものですが、
今回、紹介するのは昨今コンクリートのスケートパークがあちこち出来ている中、先駆けて出来たパーク。
小さなパークなのに日本で10位以内に入る位の名パーク、並木元町南公園スケートパークを紹介します。



以前 Park-ride.日本一周旅日記でも載せていますが、昨日行って来たのでまた最新情報を改めて。

今年で7年目を迎えるパーク。新宿から電車で約20分、川口駅から線路沿いに徒歩5分、回りにセブン&アイがあり何でも揃っています。
車はこちらに停めて下さい。バイクや自転車はパーク内の駐輪場へ。
市から監視員が常時いる為マナーの徹底があり、スケーターからも挨拶があって気持ち良く滑れます。

7年も経てば路面は少し、荒れてきます。ボールの大きさは東京瑞穂町にあるOASISボールとほぼ同じ。



コーピングは鉄製で程よく滑ります。但しボールの上に乗り上げれば、スケートライトや鉄板ではなくコンクリートの為ヤスリ状態。
ブーツ、削りますよ。コーピングトリック、一発で決めろと言う事ですわ。

正直カーブが苦手、嫌いな自分にとって、ここに来るとカーブが大好きになるパークなんです。理由はカーブの傾斜角度にあります。
よく見ると多くのカーブ、傾いていますよね。またワックスが良い具合に、カーブを育ててくれてます。



バンクから降りて一気に、カーブを滑り切れるんです。またこちらのセクションには、カーブがこんなに沢山。



バンクエアーからディザスター入れたり、カーブからカーブに飛び移ったり。
またこのバンクtoレッジ。



このレッジ、よく見ると弧がついていますよね。これがグラインドする時に喰い付くんです。まるでクォーターのコーピングの様に。
このハンドレールも膝下で高さは低いもの、初めてハンドに挑戦するには良い高さ。
エントリーに小さなRもあるから楽で、飛び込んでグラインドする練習にピッタリ。

昨日の時点で日曜の14時の時に、自分を含めて3人しか滑ってませんでした。日によって混雑はまちまちかもしれませんが、
都心から穴場的な無料スケートパークではないでしょうか。闇錬にも良いと思います。BMXは残念ながら不可のパークです。

難点を挙げれば、隣が線路と道路に挟まれています。騒音が酷いものですから、お気に入りの音楽を聴いて、テンションあげて滑りましょう。
横断歩道前に一時停止の看板があります。ここでよく警官が隠れて車やバイクを捕まえていますので、安全運転で宜しくです。

バンクから下れば攻略すべきセクションが沢山。さぁ、どれから攻める?

これから、どうする?

2013年06月01日 | インラインスケート
今、バイクが無い生活が続きスケート漬けです。バカたれ、子育てしろよって。

えぇ、もちろんわが子は可愛いもんです。毎日一緒にお風呂入って、その後ミルク飲ませて…。
それにしても手のかからない子。夜泣きもせず、元気に布団の上を転がっています。

もう8ヶ月を過ぎました。
これから大きくなって、走り回って、話せるようになったらスケート、バイクと出来なくなるかな…。

話を戻して。インラインスケート、最近ガツガツやっています。今までのツケを払うかのように、全盛期に戻りつつあります。
ブラジルからケンジが帰って来たからでもあるんだろうな。沢山、刺激を貰いました。

さて、将太君。これから、どうする?
上手くなる、新しい技を覚えるには骨の一つや二つ折る位、リスクの高い世界。

『全盛期に戻っただけで、全く成長していない。
ここからが、本当に勝負。怪我するぜ。いつも通りの技だけやってれば、いいんじゃねえのか。
子育てと家庭を言い訳にして、楽しく終了して逃げていればいいんじゃねぇのか。
お前、本当にやれんのか?』



ミニランプでは十八番で、今更って思われるかもしれませんが
今日、三角レールで5年ぶりの新技アリウープフィッシュブレインが出来ました。

『あぁ、この感覚。これだよ、これ!これがアグレッシブインラインスケートの醍醐味なんだ!
時間はかかるけどまだ、いけるかもしれない…。』



さぁ、これからどうする…?

100ヶ所目!!スケートコート オリプリランド(市原スケートパーク)

2013年04月13日 | インラインスケート
インラインスケートを始めて20年目にして遂に今日、全国スケートパークを100ヶ所巡りました!!
日本には全国におよそ200ヶ所、スケートパークはあります。その中の半分を制覇しました。うーん、我ながら凄い。

100ヶ所巡ってどこのパークが良かった?と言われれば、インラインには大きいセクションがいいパークというのは当然。
プラス、そこにいるローカルとのセッション出来るパークというのが一番楽しいパークかな。
大きなセクションのパークにいても閑古鳥では寂しいもの。
小さいパークでもそこに熱いスケーター、ライダーに会えればいいパークだよ。

さて、今日もアクアラインを使って出発。おとーさん!あたしを置いていかないで~!



ごめんよー、帰ったら一緒にお風呂入ろうね。
バイクで2時間程で上総更科公園に到着。このスケートパークは2年ほど前に出来ていましたが、今年4月にリニューアルオープンされ、セクションが増えました。





目玉はやはりこのウォール!



バンクの上にキツメのR、そして斜めウォール。地上からざっと5mはあるんじゃないかな。
隣にハシゴありますが、遊びで登ってはダメとの事。



何度かスピードつけウォールを下から攻めましたが中々、上まではいけません。
プラネットパークのウォールみたいには、いかないね。手ごわい。

フィットネスのインラインの方に聞いたのですが、アグレッシブは殆ど来ないとの事。
ちなみに今日のパークはスケートボードが8割、BMX2割、インライン俺のみ(笑)
近くにコンビニもあり便利。トイレも綺麗でした。
今の時期パークは夜9時までやって、200円とは有り難いね。

さぁ~て、残り100ヶ所のスケートパーク、頑張るぞー(笑)。ちなみに次の予定先は白馬、堺のパークを今年巡れたらいいな。

お花見to多摩梨パーク

2013年03月24日 | インラインスケート
実家から近くのパークで闇錬と言えば、厚木市ぼうさいの丘公園ですが
向ヶ丘遊園からの闇錬パークと言えば、バイクで15分位の稲城市多摩梨パークになります。

3月に補修工事があるとの事でしたが、それが終わったみたいでローレールのぐらつきがなくなり、しっかり乗れます。



先週桜の開花宣言がされ、多摩梨パークも桜満開です。





家族連れて、お花見しながらのスケートもいいですね。うちのあかねちゃんは今日、ハーフバースデー(6ヶ月)。

来年は連れて来れるかな

鵠沼新セクション 2

2013年02月18日 | インラインスケート
タイトルに2とありますが、去年の5月ごろセクションの移動がありましたよね。
今回も鵠沼ローカルのみんなで、セクション移動と新しいセクションの紹介です。







この新しいファンボックス、BMXローカル ダニエルが元旦でウルトラマンダッシュという番組の中、使用したセットのお下がりです。
















助走なしで簡単に遠くに飛べてしまうので、ほどほどにね。
クォーターでターンして、流して飛ぶルーティンがいいかな。

青ファンボックスはヒップのRtoバンクとなってます。


F2Oスケートパーク遠征

2013年01月27日 | インラインスケート
明けましておめでとうございますって、遅すぎですね。
今年最初のブログ更新、本年もよろしくお願いします。

今回もクラッチさん夫婦と一緒に、静岡F2Oスケートパークに行ってきました。

セクションが移動したり、一部改良されたりして良い感じです。


外に出来た高さ低めのミニランプ


壁際までスポンジが敷き詰められ、遠くまでぶっ飛べます。


スポンジプールのスタート台。








今年でスケート歴20年目。齢30にしてこれだけ飛べていれば、良しとしましょう。

〆は二郎系ラーメン、厚木市にあるラーメン二郎ならぬラーメンぎ朗。





おなか一杯です

鵠沼忘年会

2012年12月18日 | インラインスケート
12月、忘年会シーズンに突入ですね。鵠沼でも毎年恒例、インラインローカルの忘年会が開かれました。



子どもが生まれてから鵠沼に行くことが、中々出来なくなってしまいました。
近場のパークで1時間くらい集中してやるのが多いですね。
そんな中久しぶりに一日滑ること、顔なじみの仲間たちと一緒に滑れるここはやっぱり日本一のスケートパーク。

鵠沼に着くと足場パイプの三角レールが!



これ、鵠沼ローカルとなった河口さんが、パークに交渉し置かしてもらったとの事。
自分も始めた頃は家の前に置いて、毎日のように三角レールやってましたよ。この感覚、懐かしい。
嬉しくてずっとやってました。

夕方になり、いつもの焼き肉さかいでいざ宴会!



スケートto焼肉、動いた体に最高のごちそう。只今キャンペーン中で会計時にくじが。
無心で引くとなんと一等当選、カルビ10人前無料券!





あー!年末ジャンボ宝くじ買おうと思ったのに、運使い果たしちゃったよ…。

でもいっか、また鵠沼ローカルでカルビ祭りやろうっと。

You Tube おススメ動画

2000年、優勝したら100万円出るというスケートバブル時代絶頂の頃、お台場で行われた大会。 俺のあこがれスケーター小島さんの動画です。最初の360、高すぎ!