100ヶ所スケートパークに行って良いパークと言われれば、大きなパークを挙げてしまうものですが、
今回、紹介するのは昨今コンクリートのスケートパークがあちこち出来ている中、先駆けて出来たパーク。
小さなパークなのに日本で10位以内に入る位の名パーク、
並木元町南公園スケートパークを紹介します。
以前
Park-ride.や
日本一周旅日記でも載せていますが、昨日行って来たのでまた最新情報を改めて。
今年で7年目を迎えるパーク。新宿から電車で約20分、川口駅から線路沿いに徒歩5分、回りにセブン&アイがあり何でも揃っています。
車はこちらに停めて下さい。バイクや自転車はパーク内の駐輪場へ。
市から監視員が常時いる為マナーの徹底があり、スケーターからも挨拶があって気持ち良く滑れます。
7年も経てば路面は少し、荒れてきます。ボールの大きさは東京瑞穂町にあるOASISボールとほぼ同じ。
コーピングは鉄製で程よく滑ります。但しボールの上に乗り上げれば、スケートライトや鉄板ではなくコンクリートの為ヤスリ状態。
ブーツ、削りますよ。コーピングトリック、一発で決めろと言う事ですわ。
正直カーブが苦手、嫌いな自分にとって、ここに来るとカーブが大好きになるパークなんです。理由はカーブの傾斜角度にあります。
よく見ると多くのカーブ、傾いていますよね。またワックスが良い具合に、カーブを育ててくれてます。
バンクから降りて一気に、カーブを滑り切れるんです。またこちらのセクションには、カーブがこんなに沢山。
バンクエアーからディザスター入れたり、カーブからカーブに飛び移ったり。
またこのバンクtoレッジ。
このレッジ、よく見ると弧がついていますよね。これがグラインドする時に喰い付くんです。まるでクォーターのコーピングの様に。
このハンドレールも膝下で高さは低いもの、初めてハンドに挑戦するには良い高さ。
エントリーに小さなRもあるから楽で、飛び込んでグラインドする練習にピッタリ。
昨日の時点で日曜の14時の時に、自分を含めて3人しか滑ってませんでした。日によって混雑はまちまちかもしれませんが、
都心から穴場的な無料スケートパークではないでしょうか。闇錬にも良いと思います。BMXは残念ながら不可のパークです。
難点を挙げれば、隣が線路と道路に挟まれています。騒音が酷いものですから、お気に入りの音楽を聴いて、テンションあげて滑りましょう。
横断歩道前に一時停止の看板があります。ここでよく警官が隠れて車やバイクを捕まえていますので、安全運転で宜しくです。
バンクから下れば攻略すべきセクションが沢山。さぁ、どれから攻める?