goo blog サービス終了のお知らせ 

メダカ飼育 始めました!

メダカを飼い始めて種類の多さにビックリ。
毎日メダカに癒されています。
メダカに夢中!です。

室内組と屋外組

2012年11月13日 10時33分28秒 | 日記
ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村


室内飼育を始めてから2週間たちますが、
まずまず順調なようです。
産卵もと意気込んだのですが、求愛行動はまったく見られません。
そのうちなんとかなると思っているのですが・・・。

(水温23℃前後)




名古屋のシャチホコが話題になりましたが、シャチホコ対決です。














一方、屋外組ですが、すっかり冬仕様となりました。
暖かい日には水面に姿を現しますが、普段は底でじっとしています。

(水温は11℃前後)






水温13℃、赤虫に群がります。








もっと寒くなったらこれ「プチプチ」の登場です。





ご訪問ありがとうございます。

ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
↓↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>
(^^) あなたの応援が更新の励みです! (^^)



最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (コンムー)
2012-11-13 11:13:54
おはようございます♪

着々と冬に近付いて行ってますね~

そのプチプチの詳しい使い方に興味があります。
もし宜しければブログにアップお願いします。
返信する
Unknown (みゆきん)
2012-11-13 12:49:35
しゃちほこに爆笑だった
゜+.(○´∀`ノノ '`゜チ'`゜チ
返信する
Unknown (みつお)
2012-11-13 19:47:05
こんばんは。

室内、室外とも万全の構えですね。さすがです。

いかなる天候にもメダカたち乗り越えてくれますね。
返信する
Unknown (虎十郎)
2012-11-13 22:17:30
うちはオール屋外越冬です。
ただ、欲しいメダカもいるので、これから買うなら屋内ですね。

セットできたらアップを楽しみにしてます(^O^)/
返信する
Unknown (OTTO(オットー))
2012-11-13 22:19:31
プチプチ、私が買ったものと 全く同じです~。
我が家では、すでにもう巻いております(しかも二重ですわ)。
発泡には、巻きませんよね?
あ、あと 夜~朝、発泡容器の蓋は、完全に閉めても メダカ大丈夫ですよね?
返信する
Unknown (かっくん)
2012-11-13 23:25:22
>コンムーさん
こんばんは、
朝晩はさすが冷えますよね。
プチプチは屋外水槽に巻いたり、蓋に使います。
後ほどアップします。
100均の断熱シートも用意します。
返信する
Unknown (かっくん)
2012-11-13 23:27:06
>みゆきんさん
こんばんは、
しゃちほこ、受けましたか?
実はメダカの種類でしゃちほこメダカって実在するんですよ。
返信する
Unknown (かっくん)
2012-11-13 23:30:24
>みつおさん
こんばんは、
メダカ飼育の醍醐味が(喜び)繁殖とすると、
いかに冬を越させるかが、来春以降の楽しみに繋がります。
元気で冬を越してくれるように祈ってます。
返信する
Unknown (かっくん)
2012-11-13 23:32:11
>虎十郎さん
こんばんは、
冬の間、屋外飼育はメダカの世話がないので、
一部屋内に入れました。
これで冬の間も、メダカと遊べます。
返信する
Unknown (かっくん)
2012-11-13 23:36:54
>OTTOさん
こんばんは、
プチプチ同じでしたか?
少しでもメダカの冬越しに役立てばと思っています。
発泡には巻きませんよ。
蓋の件ですが、
蓋を完全に閉める人もいますが、私は気持ちだけ開けてます。
返信する