へぶつい (Heavenly Twins)

鬼ヅモ同好会ホームページ 支部

近代麻雀 感想

2019-02-13 19:26:36 | 近代麻雀
近代麻雀 2019年3月号


JKオブ・ザ・デッド

 西条真二の新連載。
 ゾンビに囲まれながら校舎で生活……って、これ『がっこうぐらし!』のパクリやん。
 しかも、元ネタと異なり、叙述トリックはない、キャラは可愛くない、パンチラは只々不快。




ゴールデン桜

 復讐の動機。
 主人公、女に騙されて借金を背負った。
 ナベさん、男だという理由で女流プロになれなかった。

 ……復讐も何も、女流プロ全く関係ないじゃん。
 ただの八つ当たりじゃん。




雀荘のサエコさん

 旅打ちか、一度やってみたいな。
 ……サエコさんくらいの腕があれば(笑)。




キリンジゲート



 ここからのポン、飜牌バックはセンスあるね。
 飜牌が4枚あれば、受け入れは12枚と三面張と同等。
 杏の言う通り、重なりは十分期待出来る。




スパローガール

 え、主人公がスパローガール2号に?
 前作同様、1話完結型の勧善懲悪ものかと思ったら、意外な展開。




ラスベガスキング



 三色への手変わりよりも、即リーで裏ドラ期待。
 リアリストな主人公の打ち筋は好き。

 3回戦、遂に兄妹がコンビ打ちを始めたけど、タネは何だろう?
 体内に埋め込んだ金属マテリアルとやらで通信でもしているのだろうか?




悪童ワルガキ

 最終回。
 せっかく、主人公を小学生にしたのに、指切り麻雀なんて始めちゃったのはガッカリだったな。
 もっと面白く出来ただろうに、勿体無い作品だった。




麻雀放浪記2020

 最終回。
 坊や哲が九蓮を和了り、元の時代に変えるだけの何の盛り上がりもないラストだった。
 日本が数か月前まで戦争をしていたとか、その辺の設定は何のためにあったんだろう?




バード -BLACK MARKET-



 鬼火先生、その「天使の息吹」がイカサマのタネだと言ってる様なものですやん。




風祭雫の麻雀研究

 以前に載った読み切りの続編。
 運に頼らない、絶対に裏ドラが乗らないリーチは良かったけど、出来れば必然性が欲しかった。
 例えば、勝負を半荘2回にして、順位点の関係で丁度1300・2600でなければ勝てないとか。




HEROひろ アカギの遺志を継ぐ男



 何の捻りもなく……。

 これ、普通の漫画だったら、逆に罠を仕掛けているところだよね。
 リスクは承知で1牌スルー、ノーテンと思わせておいて油断したところをロン、とか。




むこうぶち

 今回の話はヤクザ用語満載で、内容が全然頭に入って来なかった(笑)。





コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 週刊少年ジャンプ 感想 | トップ | 咲-Saki- 休載について »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (逆境の闘牌)
2019-02-17 23:05:21
人鬼の実力を知りつつも善戦するキャラは全般に好きで山下もその一人だったのに随分顔つきが変わってたからわかりませんでしたw
返信する

コメントを投稿

近代麻雀」カテゴリの最新記事