goo blog サービス終了のお知らせ 

東京・築地 『酒の勝鬨』 ライフ酒(シュ)タイルブログ

LIFE "SHU"TYLE ライフスタイル+酒の造語。お酒があることで日々の生活が楽しくなる提案しております。

【2/4 日本酒新入荷】甲子 立春朝搾り

2014-02-04 15:20:12 | 日本酒の新入荷
【日本酒】甲子(きのえね)立春朝搾り 純米吟醸 生原酒 

【精米歩合】  55%
【ALC】    17
【価格】  3.150円 (1800ml)
       1.575円 (720ml)








本日2月4日『立春』の日は、春の日の始まり。


前日の節分の豆撒きで邪気を祓い、新たな気持ちで春を迎えるめでたい日です!


という事で、届きました!甲子・立春朝搾り!


早朝に搾ったばかりの究極のしぼりたて。


立春朝搾りは、他のお酒と大きく異なる点があります。


『搾る日が、あらかじめ決められていること』です。


その年によって微妙に違う気象条件。


米質を計算しながら、立春という1日に最高のお酒を醸す。


まさに、杜氏の経験と力量が問われるお酒!


「大吟醸を造るより難しい」と言わしめる、杜氏泣かせの酒なのです。


朝、神社の宮司さんにご祈祷頂きました、縁起の良い酒でもあります。


店頭販売分、おかげ様で早くも残り僅かになりました。早い者勝ち!笑


本日開催の、酒の勝鬨有料試飲会~テイ酒(シュ)ティングvol.32~にも


この甲子・立春朝搾りが登場します!!


築地とときちさんにて、18時30分~開催予定です!


どうぞ、お気軽にお越し下さいませ♪



平田筆




---------------------------------------

酒の勝鬨(勝鬨酒販株式会社)
〒104-0045 東京都中央区築地7-10-11
TEL:03-3543-6301
FAX:03-3541-5705
営業時間:
8:30-19:00(月-金)
8:30-18:00(土)
定休日:日、祝


---------------------------------------

【1/31 日本酒新入荷】ヤマサン正宗

2014-01-31 16:45:07 | 日本酒の新入荷
【日本酒】ヤマサン正宗(まさむね)純米生原酒 荒走り

【原料米】   五百万石(ごひゃくまんごく)
【精米歩合】  70%
【日本酒度】  -4
【酸度】    2.0
【ALC】    17.6
【価格】  2.800円 (1800ml)
      1.400円 (720ml)








7号酵母使用。


ヤマサン正宗の中核酒!


搾りの際、最初の部分(あらばしり)をボトリングした1本。


甘・酸・渋のバランスが良いです!


ぬる燗もOKです。




【日本酒】ヤマサン正宗(まさむね) 純米生原酒 責め

【原料米】   五百万石(ごひゃくまんごく)
【精米歩合】  70%
【日本酒度】  -3
【酸度】    2.0
【ALC】    17.8
【価格】  2.700円 (1800ml)
      1.350円 (720ml)








7号酵母使用。


こちらもヤマサン正宗の中核酒!


搾りの際、最後の部分(責め)をボトリングした1本。


旨みの強さが◎!


7号酵母は発見当初、華やかな香りを出す酵母でしたが、


長い間に少しづつ性格が変化し、現在では落ち着いた香り、


バランスのとれた味わいを醸し出す酵母へと変化しました。




【日本酒】ヤマサン正宗(まさむね) 純米吟醸生原酒 袋取り【写真左】 

【原料米】   佐香錦(さかにしき)
【精米歩合】  麹米60%/掛米60%
【日本酒度】  -2
【酸度】    1.5
【ALC】    17.5
【価格】  3.450円 (1800ml)
       1.700円 (720ml)

KA-1酵母(9号系)使用。

ふくらむ旨みは、滴り落ちる袋取りならでは!

KA-1酵母は、協会9号酵母から派生した酵母。

酸は少なく香気が高いのが特徴です。


【日本酒】ヤマサン正宗(まさむね) 純米吟醸生原酒 袋取り おりがらみ【写真右】

【原料米】   佐香錦(さかにしき)
【精米歩合】  麹米60%/掛米60%
【日本酒度】  -2
【酸度】    1.5
【ALC】    17.5
【価格】  3.500円 (1800ml)
       1.750円 (720ml)

KA-1酵母使用。

おりがらみは更に、旨みを感じやすい超少量酒!

ヤマサン正宗の酒持田本店は明治10年、持田家の三代栄太郎が興した

持田栄太郎商店が造り酒屋の始まり。

広く一般に嗜好される酒を目標とし、長男邦蔵(四代)を大蔵省直営の

醸造研究所で学ばせ、新式速醸方式を導入しました。

ヤマサン正宗の銘柄は、屋号の「三分(歩)市屋」(さん・ぶ・いち・や)に由来。

新酒が出来た際、一般的には軒先に杉玉を掲げますが、蔵では竹を立てています。

杜氏は山から青竹を切ってきて、他の蔵人達と共に瓦に立てかけます。

厳しい寒さの中に立つ青々とした竹は、蔵ならではの風物詩となっています。







平田筆





---------------------------------------

酒の勝鬨(勝鬨酒販株式会社)
〒104-0045 東京都中央区築地7-10-11
TEL:03-3543-6301
FAX:03-3541-5705
営業時間:
8:30-19:00(月-金)
8:30-18:00(土)
定休日:日、祝


---------------------------------------

【1/30 日本酒新入荷】津島屋、独楽蔵、和和和

2014-01-30 18:43:44 | 日本酒の新入荷
【日本酒】津島屋(つしまや)純米 父なるライン

【原料米】   美山錦(みやまにしき)
【精米歩合】  60%
【ALC】    11
【価格】  2.520円 (1800ml)
       1.260円 (720ml)








『新しい日本酒のカタチ。』


通常の津島屋とは全く違う外伝シリーズ!


アルコール11%と、軽快でジューシーな甘みと


“高い酸”が特徴的です!


しっかりと冷やしてお呑み下さい。


御代櫻酒造さんの新ブランド、「津島屋」。


由来は創業家の屋号から名付けられました。


酒向杜氏率いる、若き力が情熱をもって世に送り出したこの銘柄、取引依頼が殺到!


無名ながらその味わいは、一瞬にして酒のプロを虜にしました。


都内では4店舗のみの扱いです。


蔵元の心意気を、是非!




【日本酒】独楽蔵(こまぐら) 特別純米 生原酒 直汲み

【原料米】   夢一献(ゆめいっこん)
【精米歩合】  60%
【日本酒度】  +4
【酸度】    1.5
【ALC】    17
【価格】  2.730円 (1800ml)
       1.365円 (720ml)








しぼったばかりのガス感があります!


シャープにキリッと、辛口な味わいです!


独楽蔵が目指すのは“食と合わせてゆっくりとじっくりと楽しめる”純米酒。


福岡県の無形文化財「博多独楽」に由来した、独楽蔵という名には


職人の技による酒造りの伝統を守り、磨き続けていきたいという


思いが込められています。




【日本酒】和和和(わわわ) 純米吟醸 生原酒 かすみ

【原料米】   美山錦(みやまにしき)
【精米歩合】  55%
【日本酒度】  +4
【酸度】    1.6
【ALC】    16.8
【価格】  2.798円 (1800ml)
       1.523円 (720ml)








華やかでフレッシュな香り!


ジューシーな口当たりと、特徴的な酸が◎!


和和和の古屋酒造は、長野県佐久市に蔵を構え、地元では


「深山桜」という銘柄で親しまれています。


若き力、荻原深氏が2007年に立ち上げた自身のブランドが「和和和」です。


和(わ)の心で、和(やわ)らぎ、和(なご)んでほしい。を


コンセプトに造られている和和和。


若き杜氏、荻原氏が醸すのは、緩急のお酒。


旨みを感じ、酸で締まるバランスの良い、呑み飽きのこない酒質です。


若き醸造家の今後に、期待大の銘柄です!


荻原氏が発信する情報がこちら♪


荻原氏のほっこりする人柄が伺えます♪



平田筆




---------------------------------------

酒の勝鬨(勝鬨酒販株式会社)
〒104-0045 東京都中央区築地7-10-11
TEL:03-3543-6301
FAX:03-3541-5705
営業時間:
8:30-19:00(月-金)
8:30-18:00(土)
定休日:日、祝


---------------------------------------

【1/27 日本酒新入荷】一ノ蔵、文佳人

2014-01-27 18:53:02 | 日本酒の新入荷
【日本酒】一ノ蔵(いちのくら)特別純米

【原料米】   石井稔氏栽培JAS認定有機栽培米ひとめぼれ
【精米歩合】  60%
【日本酒度】  -8~-6
【酸度】    1.9~2.1
【ALC】    15
【価格】  3.200円 (1800ml)
       1.600円 (720ml)







~『カリスマ米農家』×【一ノ蔵】~


和酒仕入れ担当・堀口が選んだグッチョイ酒!


近年では自社畑による有機米栽培、農社ほ場「ふゆみずたんぼ」の設立等


環境保全型農業に取り組まれている一ノ蔵と、


NHKプロフェッショナルでも紹介された、篤農家として全国に名を馳せる


宮城県登米市の石井稔氏が、心を込めて栽培した


JAS認定有機栽培米ひとめぼれを使用した1本!


米の旨みをダイレクトに感じるよう、15%の原酒にてリリース!


凝縮された旨みを感じながらも、優しく呑めます!


石井氏が米の有機栽培に乗り出したのは20代半ばのこと。


農薬で体調を崩されたのがきっかけでした。


「稲のために自分がしてあげられること。」を自分に問いかけ、それを実践する。


ただひたすらに稲と向き合い続けた結果、ご自身の道を切り開かれました。




【日本酒】文佳人(ぶんかじん)辛口純米 生 おりがらみ

【精米歩合】  55%
【ALC】    16.5
【価格】  2.310円 (1800ml)
       1.155円 (720ml)







文佳人、唯一の生酒です!


みずみずしさと、爽やかさのある微炭酸が魅力の1本。


文佳人のアリサワ酒造は創業明治10年、高知県香美市にある酒蔵です。


今を去る事400年ほど前、「お婉さん」と呼ばれた女性がいました。


その父、土佐藩執政の野中兼山は、土木事業等多くの改革で藩を助けましたが、


過酷な労働を強いた事から反発を買い、家族全員幽閉されました。


その娘、婉は漢文を始め学問にとても優れ、幽閉中も土佐南学の師・谷秦山と


手紙での交流を続けていました。


放免後には貧しい人々の為に薬を作り医療を行い、その生涯を全うしました。


大原富枝さんの小説「婉という女」は、このお婉さんについて書かれた物語です。


有澤の二代目宗策は、このお婉さんを称え、「文佳人」という銘柄としました。


文佳人=『文の佳人』、手紙・文・詩歌・広くは学問に秀で、


教養に溢れた佳人(美人)である、と記念したのです。



平田筆




---------------------------------------

酒の勝鬨(勝鬨酒販株式会社)
〒104-0045 東京都中央区築地7-10-11
TEL:03-3543-6301
FAX:03-3541-5705
営業時間:
8:30-19:00(月-金)
8:30-18:00(土)
定休日:日、祝


---------------------------------------

【1/24 日本酒新入荷】くどき上手

2014-01-24 19:17:24 | 日本酒の新入荷
【日本酒】くどき上手 純米大吟醸 美山錦44%  

【原料米】   美山錦(みやまにしき)
【精米歩合】  44%
【日本酒度】  -1.0
【酸度】    1.3
【ALC】    17~18
【価格】  3.570円 (1800ml)
     








魔球「美山錦・44」純米大吟醸の入荷です!


ピンクと紫の、女性らしいストライプ柄ラベル。


和食が世界無形文化遺産に登録、東京オリンピック開催決定等、


元気の出るニュースが続く中、東北型硬質米・美山錦を魔球にみたて、


広くないストライクゾーンへ投げ込みます!


派手な評価は意に介しない、いつまでも酒徒の心に残る杜氏に。


との今井社長のコメントです。




【日本酒】くどき上手 純米大吟醸 澱がらみ 

【原料米】   つや姫
【精米歩合】  44%
【日本酒度】  -5.0
【酸度】    1.3
【ALC】    17~18
【価格】  3.570円 (1800ml)
      1.785円 (720ml)









話題の食用ブランド米『つや姫』を使った澱がらみ!


酒造適正米「亀ノ尾」を祖先に持つ、粒の大きさ、つや、香り、


うまみは、特Aランクの極良米です!!


香り高さと、艶っぽく、キレイで上品な甘さのある1本です。


昭和60年代より、インパクトのあるネーミングと浮世絵ラベルを


モチーフとした『くどき上手』。


生産量は約1300~1500石。すべて吟醸仕込みです。


酸(特にリンゴ酸)の少ない小川10号酵母で醸す、柔らかく上品な


味と香りは、多くの吟醸ファンを魅了し続けています。



平田筆




---------------------------------------

酒の勝鬨(勝鬨酒販株式会社)
〒104-0045 東京都中央区築地7-10-11
TEL:03-3543-6301
FAX:03-3541-5705
営業時間:
8:30-19:00(月-金)
8:30-18:00(土)
定休日:日、祝


---------------------------------------

【1/23 日本酒新入荷】穏、國権、春霞

2014-01-23 17:27:58 | 日本酒の新入荷
【日本酒】穏(おだやか) 純米吟醸 直汲み 生原酒

【原料米】   美山錦(みやまにしき)
【精米歩合】  60%
【日本酒度】  +1
【酸度】    1.4
【ALC】    17
【価格】  3.100円 (1800ml)
       1.550円 (720ml)









白麹酵母仕込み!


すっきりした甘みと、酸がおりなすジューシー酒質!


直汲みのガス感もアクセントになってます。


上品な味のふくらみとキレの良さを持つ金寶・穏ブランドは、


平成6年に誕生しました。


代々の蔵元がその名に受け継ぐ「穏」という一文字から名付けられ、


『味わう方々が、日々穏やかでありますように』との願いが込められています。




【日本酒】國権(こっけん) 本醸造 にごり酒

【原料米】   美山錦(みやまにしき)
【精米歩合】  60%
【日本酒度】  -1.0
【酸度】    1.4
【ALC】    18.2
【価格】  2.468円 (1800ml)
       1.239円 (720ml)









甘さ・酸のあるにごり酒!


すっきりと飲める、バランスの良い味わいです。


40度位のぬる燗にすると、とろりとした


米本来の甘みが感じられます!


国権酒造は創立明治10年。


以前は細井醸造本舗として「南光」、「亀の井」といった酒銘で醸造されていました。


その細井家に辻説法して歩いている僧侶が逗留し、


現在の酒銘である国権という銘を付けたと云われています。


明治維新後の富国強兵政策や、自由民権運動が盛んになっていた


時代背景を元に、国権と名付けたのではないかと思われていましたが、


現在ではその意味を、独立国としての国の権利と解釈され、


日々丁寧な酒造りに励まれています。




【日本酒】春霞(はるかすみ) 純米 赤ラベル 無濾過生原酒【写真左】

【原料米】   美山錦/三郷錦(みやまにしき/みさとにしき)
【精米歩合】  60%
【日本酒度】  +4
【酸度】    1.7
【ALC】    17
【価格】  2.415円 (1800ml)
       1.208円 (720ml)

25BY第1弾酒!

元来食中向きの赤ラベル生酒でもその食中向きは、健在です!

フレッシュな酸が相性抜群です!!


【日本酒】春霞(はるかすみ) 純米吟醸 青ラベル 無濾過生原酒【写真右】

【原料米】   美山錦/美郷錦(みやまにしき/みさとにしき)
【精米歩合】  55%
【日本酒度】  +3
【酸度】    1.8
【ALC】    17
【価格】  2.730円 (1800ml)
       1.365円 (720ml)

穏やかな香り。

香りの主張が控えめなので、やはりの食中向き!

程良い酸と、みずみずしい旨みある1本です!

春霞の栗林酒造は、秋田県仙北郡美郷町六郷で明治7年に創業しました。

六郷は名水百選に指定された、水の町です。

春霞の仕込み水は、栗の木がそばにあるので、栗林(りつりん)の仕込み水と呼ばれています。

仕込み蔵は昭和初期に建てられ、トンネルの様に百メートル以上延々続いており、

一本蔵と呼ばれています。







平田筆





---------------------------------------

酒の勝鬨(勝鬨酒販株式会社)
〒104-0045 東京都中央区築地7-10-11
TEL:03-3543-6301
FAX:03-3541-5705
営業時間:
8:30-19:00(月-金)
8:30-18:00(土)
定休日:日、祝


---------------------------------------

【1/17 日本酒新入荷】いづみ橋 とんぼラベル1号 純米吟醸 生原酒

2014-01-17 18:57:49 | 日本酒の新入荷
【日本酒】いづみ橋 とんぼラベル1号 純米吟醸 生原酒

【原料米】   海老名産山田錦(えびなさんやまだにしき)
【精米歩合】  麹米50% 掛米58%
【日本酒度】  +7  
【ALC】    19
【価格】  3.150円 (1800ml)
      1.680円 (720ml)








いづみ橋・とんぼシリーズでお馴染み、2014年新酒『とんぼラベル』1号の入荷です!!


このとんぼラベルは、酒米違いや醸造方法の差等で違いが楽しめるように、


1~9号まで発売していく予定です!


山廃や生酛仕込み、山田錦の他にも、雄町・亀の尾・神力等の


酒米を使ったとんぼラベルも登場する予定です♪


いづみ橋らしい、しっかりとした辛口の味わい。


フレッシュな旨み・キレも共に◎!!


生まれたままの、ピチピチな1本です!


泉橋酒造のお酒は、赤とんぼが育つ同じ田んぼで育つお米から仕込みます。


冬~春にかけてはとんぼラベル、夏にはとんぼの幼虫の夏ヤゴラベル、


秋にはつがいになって飛ぶ秋とんぼラベル、


冬には、雪だるまの傍で冬を越す卵の姿が描かれた


とんぼの越冬卵と雪だるまラベルと、季節によって


とんぼが成長していく姿が描かれています。


泉橋酒造では米の栽培時の農薬の使用量を減らす事で、


赤トンボの数も増えると同時に、他の動植物の命も育んでいきます。


秋の空にたくさんのとんぼが飛び交う、そんな故郷を造るために、


安心して頂ける酒を造るために、赤とんぼをシンボルマークとされています。



平田筆




---------------------------------------

酒の勝鬨(勝鬨酒販株式会社)
〒104-0045 東京都中央区築地7-10-11
TEL:03-3543-6301
FAX:03-3541-5705
営業時間:
8:30-19:00(月-金)
8:30-18:00(土)
定休日:日、祝


---------------------------------------

【1/16 日本酒・その他新入荷】白瀑 山本 純米吟醸 生原酒、山本友文の純米吟醸酒粕

2014-01-16 19:08:09 | 日本酒の新入荷
【日本酒】白瀑(しらたき)山本 純米吟醸 生原酒

【原料米】   酒こまち
【精米歩合】  麹米50% 掛米55%
【日本酒度】  +2
【酸度】    1.7
【ALC】    16
【価格】  3.200円 (1800ml)
      1.600円 (720ml)








山本シリーズ、新酒第1弾です!!


秋田の若き蔵元杜氏集団【NEXT5】の切り込み隊長!(笑)


でもお馴染み、山本友文氏が造る純米吟醸です。


この酒を飲まずして白瀑を語るなかれ!


と、自ら豪語される山本常務渾身の逸品!


自らが栽培した「酒こまち」で醸す酒は、甘みと酸を感じる


すっきりながらもジューシーな1本です!




【酒粕】山本友文の純米吟醸酒粕 

【価格】  368円 (500g)   







こちらは山本友文氏の造る、純米吟醸酒粕です!


開けた途端、華やかな香りが広がります。


たっぷり500g入ってます♪


『カラダにイイ』と言われている酒粕は、いわゆる悪玉コレステロール値を下げてくれたり、


酵母もたっぷりと含まれているので、栄養・旨み満点◎!


甘酒、粕汁、味噌粕漬等お好きなバリエーションでお愉しみください♪



平田筆




---------------------------------------

酒の勝鬨(勝鬨酒販株式会社)
〒104-0045 東京都中央区築地7-10-11
TEL:03-3543-6301
FAX:03-3541-5705
営業時間:
8:30-19:00(月-金)
8:30-18:00(土)
定休日:日、祝


---------------------------------------

【1/14 日本酒新入荷】金寶、常山、旭興、鶴齢

2014-01-14 19:16:18 | 日本酒の新入荷
【日本酒】金寶(きんぽう) 自然酒 純米 にごり酒

【原料米】   トヨニシキ
【精米歩合】  70%
【日本酒度】  -15   
【ALC】    17
【価格】  2.993円 (1800ml)
      1.502円 (720ml)







新酒の自然酒で造った、とろとろのにごり酒!


まろやかな口当たりが自然酒独特の甘さ、旨みをより一層引き立てます。


冷だと自然な甘さ、燗だと旨みが広がり、どっしりとした味わいが愉しめる1本!


金寶の自然酒ブランドは、農薬・化学肥料を一切使わず栽培した酒米(自然米)と、


山間より湧き出る阿武隈山系の伏流水を使い、じっくりと熟成させた純米酒です。


米本来の旨みと、とろりとした比類ないコクが特徴です。




【日本酒】常山(じょうざん) 純米吟醸 五百万石 おりがらみ

【原料米】   五百万石(ごひゃくまんごく)
【精米歩合】  55%
【日本酒度】  +5
【ALC】    16~17
【価格】  3.150円 (1800ml)
      1.575円 (720ml)







常山の新酒25BY第1弾!!


昨年迄の特別純米が、純米吟醸に。


ラベルもリニューアルしました!


程良い吟醸香と、フレッシュでジューシー♪


キレの良い1本です!



【日本酒】旭興(きょくこう) 特別純米 直汲み 五百万石

【原料米】   五百万石(ごひゃくまんごく)
【精米歩合】  55%
【日本酒度】  ±0
【酸度】    1.55
【ALC】    17
【価格】  2.730円 (1800ml)
       1.418円 (720ml)







旭興の新酒、人気シリーズの「直汲み」です!


新酒ながらすぐ旨い酒質を目指し、香り・旨みあり、キレイにキレる酒質です。


旭興の渡邊酒造は、栃木県大田原市須佐木という八溝山中の小さな集落にあります。


八溝山より流れ出る武茂川の伏流水を使い、芳醇な旨みと


深みを感じさせる、栃木の注目蔵です。




【日本酒】鶴齢(かくれい)特別純米 美山錦 25BY 

【原料米】   美山錦(みやまにしき)
【精米歩合】  55%
【日本酒度】  +3.5
【酸度】    1.7
【ALC】    17
【価格】  3.150円 (1800ml)
      1.575円 (720ml)









当社5年目となりました、限定流通の無濾過生原酒シリーズ。


上品な香りと、シャープな酸が若々しい味わい!


奥の方にカカオの様な旨みも感じる、キレの良い1本です。


すぐ呑んでも美味しいですが、熟成させると更に◎です!!



平田筆




---------------------------------------

酒の勝鬨(勝鬨酒販株式会社)
〒104-0045 東京都中央区築地7-10-11
TEL:03-3543-6301
FAX:03-3541-5705
営業時間:
8:30-19:00(月-金)
8:30-18:00(土)
定休日:日、祝


---------------------------------------

【1/11 日本酒新入荷】カップ酒大漁!

2014-01-11 18:09:19 | 日本酒の新入荷
【日本酒】大嶺(おおみね) 純米 カップ酒【写真左右】

【原料米】   山田錦(やまだにしき)
【精米歩合】  60%
【ALC】    14
【価格】  252円 (100ml)

都内での取り扱いは、勝鬨のみ!

日本名水百選『弁天の湧き水』使用。

昔なつかしいポン菓子の様な甘みと、芳ばしさが特徴的。

カクテルに使用しても美味しく召し上がれます!

冷やしてお愉しみください♪


【日本酒】大嶺(おおみね) 純米大吟醸【写真中央】

【原料米】   山田錦(やまだにしき)
【精米歩合】  40%
【ALC】    14
【価格】  4.980円 (720ml)

白桃のような芳醇な香りと甘さが特徴的!

フルーティーでさっぱりとした口当たりです。








【日本酒】御代櫻(みよざくら) 純米酒 パンダカップ【写真右】

【原料米】   あさひの夢
【精米歩合】  70%
【日本酒度】  +6.5
【酸度】    1.4
【ALC】    15~16
【価格】  294円 (180ml)

通称『パンダカップ』の入荷です!

パンダと笹の絵柄が可愛らしい♪

さらっとした飲み口で、キレも良い純米酒です。

冷でさっぱりと、燗で旨みとキレが愉しめます。


【日本酒】秋鹿(あきしか) 純米酒 千秋 バンビカップ【写真左】

【原料米】   日本晴(にほんばれ)
【精米歩合】  70%   
【ALC】    14~15
【価格】  260円 (180ml)
     
通称『バンビカップ』の入荷です!

バンビの絵柄が可愛らしい♪

軽い喉越しながらも、しっかりと旨みも◎!

燗がオススメです!









【日本酒】鶴齢(かくれい) 雪男 純米 カップ酒【写真右】

【原料米】   美山錦(みやまにしき)
【精米歩合】  60%
【ALC】    15
【価格】  357円(180ml)

スキー板を背負った雪男が可愛らしい♪

美山錦100%使用の辛口純米酒。

お燗にもオススメです!


【日本酒】石鎚(いしづち)純米吟醸 緑ラベル カップ酒【写真左】

【原料米】   山田錦/松山三井(やまだにしき/まつやまみい)
【精米歩合】  麹米50%/掛米60%
【日本酒度】  +5
【酸度】    1.6
【ALC】    16~17
【価格】  347円 (180ml)


石鎚の定番人気・純吟緑ラベルのカップ酒ver!

飲む程旨~い、キレよくふくらみあるお酒です!







平田筆




---------------------------------------

酒の勝鬨(勝鬨酒販株式会社)
〒104-0045 東京都中央区築地7-10-11
TEL:03-3543-6301
FAX:03-3541-5705
営業時間:
8:30-19:00(月-金)
8:30-18:00(土)
定休日:日、祝


---------------------------------------

【1/10 日本酒新入荷】いづみ橋、あばれ天龍、水芭蕉

2014-01-10 19:31:28 | 日本酒の新入荷
【日本酒】いづみ橋 純米生原酒 しぼりたて

【原料米】   海老名産山田錦(えびなさんやまだにしき)
【精米歩合】  65%
【日本酒度】  +8
【ALC】    18
【価格】  2.800円 (1800ml)
      1.400円 (720ml)







今年からの新ラベル!


『酒造りは米造りから』。


冬の寒い時期に相応しく、しぼりたてならではの


フレッシュな味わいが心地良い1本です♪




【日本酒】あばれ天龍 本醸造 活性にごり

【精米歩合】  65%   
【ALC】    15~16
【価格】  2.100円 (1800ml)
      1.081円 (720ml)








この時期(新酒)だけの生ver!


軽快ながらも、ゆるりと愉しめる優しい甘さがあります。


コスパも◎です!


あばれ天龍の喜久水酒造は、長野県飯田地方唯一の酒蔵。


名水百選の『猿庫の泉』と同じ水系の仕込み水使用。


この土地独自の美味しい酒を醸されています。




【日本酒】水芭蕉(みずばしょう) 純米生原酒

【原料米】   五百万石(ごひゃくまんごく)
【精米歩合】  60%
【日本酒度】  +8
【ALC】    17
【価格】  3.087円 (1800ml)
      1.543円 (720ml)








地元「川場村」の五百万石、酵母は「群馬KAZE酵母」を使用した、


オール群馬産のこだわり!


みずみずしい青リンゴ系の香りと、爽やかな飲み口が


クセになる印象的な1本です!


群馬KAZE酵母は通常の二倍程度のカプロン酸エチル(芳香成分)を生成。


一般にカプロン酸エチルを多く生成する酵母は、発酵力が弱い傾向がありますが


群馬KAZE酵母は比較的発酵力が強い為、香味の調和の良い酒に仕上がります。



平田筆




---------------------------------------

酒の勝鬨(勝鬨酒販株式会社)
〒104-0045 東京都中央区築地7-10-11
TEL:03-3543-6301
FAX:03-3541-5705
営業時間:
8:30-19:00(月-金)
8:30-18:00(土)
定休日:日、祝


---------------------------------------

【1/8 日本酒新入荷】新春オススメ日本酒!

2014-01-08 19:23:01 | 日本酒の新入荷
【日本酒】達磨正宗(だるままさむね) 古酒用仕込み おりがらみ 生 24BY【写真一番右】

【原料米】   雄山錦(おやまにしき)/日本晴(にっぽんばれ)
【精米歩合】  麹米70%/掛米75%
【ALC】     17
【価格】  3.378円 (1800ml)
      1.875円 (720ml)

まったりとした旨み!
このお酒が熟成されたものが、古酒として売られています。

【日本酒】達磨正宗(だるままさむね) 平成26年 午年限定ブレンド【写真右から二番目】

【ALC】    15
【価格】  2.625円 (1800ml)
      1.365円 (720ml)

キモ可愛い??(笑)達磨正宗・干支ラベルシリーズの入荷です!!
毎年好評の干支ブレンドの限定酒!
ラベルは、通常ラベルの達磨のイラストをモチーフに、干支それぞれのイラストが扮しています♪
平成7年・平成17年醸造の古酒をベースに、昭和53年・平成2年・平成14年の
午年のお酒をブレンドしました。
馬(午)のように疾走感ある軽快な味わいです!

~干支の縁起話~
人との付き合いが古い動物。
人の役に立ち、人間も馬を大事に扱いました。

◎干支の特徴◎
『陽気で派手好き』

【日本酒】達磨正宗(だるままさむね) 平成25年 巳年限定ブレンド【写真中央】

【ALC】    14
【価格】  1.365円 (720ml)

平成8年醸造の古酒をベースに、昭和52年・平成元年・昭和13年の巳年のお酒をブレンド!

~干支の縁起話~
執念深いと言われる蛇ですが、恩を忘れず、助けてくれた人には恩返しを行うと言われています。

◎干支の特徴◎
『探究心と情熱』

【日本酒】達磨正宗(だるままさむね)平成24年 辰年限定ブレンド【写真左から三番目】

【ALC】    14
【価格】  1.365円 (720ml)

平成8年・平成17年醸造の古酒をベースに、昭和51年・昭和63年・平成12年の辰年のお酒をブレンド!

~干支の縁起話~
伝説の生き物・龍(辰)は瑞祥と言われ、古来中国では権力者の象徴とされてきました。

◎干支の特徴◎
『正義感と信用』

【日本酒】達磨正宗(だるままさむね) 平成23年 卯年限定ブレンド【写真左から二番目】

【ALC】    15
【価格】  1.365円 (720ml)

平成8年・平成17年醸造の古酒をベースに、昭和50年・昭和62年・平成11年の卯年のお酒をブレンド!

~干支の縁起話~
兎(卯)の穏やかな様子から家内安全、跳躍する姿から飛躍を表します。

◎干支の特徴◎
『温厚で従順』

【日本酒】達磨正宗(だるままさむね)平成22年 寅年限定ブレンド【写真一番左】

【ALC】    15
【価格】  1.365円 (720ml)

昭和54年・平成8年・平成17年の寅年のお酒をブレンド!

~干支の縁起話~
虎(寅)は毛皮の美しい模様から、前身は夜空に輝く星と考えられました。

◎干支の特徴◎
『決断力と才知』







【日本酒】手取川(てどりがわ) 冬 純米 しぼりたて 

【原料米】   山田錦(やまだにしき)/五百万石(ごひゃくまんごく)
【精米歩合】  麹米50%/掛米55%
【日本酒度】  ±0
【酸度】    1.5
【ALC】    16.8
【価格】  2.625円 (1800ml)
      1.181円 (720ml)







勝鬨恒例の、オリジナル四季ラベル!


すっきりとキレのある味わいと、上品な甘さがあります。


旨みがじんわ~りと広がります。



【日本酒】龍力(たつりき) 特別純米 しぼりたて

【原料米】   五百万石(ごひゃくまんごく)
【精米歩合】  65%
【日本酒度】  ±0
【酸度】    1.5
【ALC】    18.6
【価格】  3.150円 (1800ml)
      1.575円 (720ml)







新酒恒例!!


ド派手な金パッケージが印象的な1本!


多少残るガス感がフレッシュです!




【日本酒】富久長(ふくちょう) 純米吟醸 中汲み槽しぼり ALL八反草 1801

【原料米】   八反草(はったんそう)
【精米歩合】  麹米50%/掛米60%
【酸度】    1.4
【ALC】    15.5
【価格】  3.150円 (1800ml)
      1.575円 (720ml)







1801⇒酵母のナンバー!


特に『香り』が華やかなお酒向きの酵母です。


今回の1801verは、イチゴ・パイナップルの様な香りと、


爽やかな甘さが特徴的です!


平田筆



---------------------------------------

酒の勝鬨(勝鬨酒販株式会社)
〒104-0045 東京都中央区築地7-10-11
TEL:03-3543-6301
FAX:03-3541-5705
営業時間:
8:30-19:00(月-金)
8:30-18:00(土)
定休日:日、祝


---------------------------------------

【12/4 日本酒新入荷】陸奥八仙、いづみ橋、楯野川、伝心、御代櫻

2013-12-04 17:04:08 | 日本酒の新入荷
【日本酒】陸奥八仙(むつはっせん) 特別純米 槽酒(ふなざけ) 無濾過生原酒 

【原料米】   まっしぐら
【精米歩合】  60%
【日本酒度】  +4
【酸度】    1.8
【ALC】    19
【価格】  2.835円 (1800ml)
       1.470円 (720ml)








しぼりたてならではのフレッシュな香り!


軽快で爽やかなキレもある1本です!


ガス感残るピチピチとした味わいを愉しめます♪


おかげさまで早くも1升瓶(1800ml)が完売・・・ありがとうございます!!


1升の入荷は1月にまた再入荷致します!


四合瓶(720ml)の方はまだまだ在庫がございます♪




【日本酒】いづみ橋 純米活性にごり とんぼの越冬卵と雪だるま 大雪にごり 

【原料米】   山田錦/キヌヒカリ
【精米歩合】  麹米60%/掛米80%
【ALC】    15
【価格】  2.800円 (1800ml)
       1.400円 (720ml)
       600円(250ml)
         






開栓要注意!


いづみ橋のにごりとしては珍しく、やさしい甘さがあります。


熟成させても◎!!


その際はガスは強くなります。


よく見ると、左下にとんぼの卵が!


この卵が、冬を越えてとんぼへと成長します♪





【日本酒】楯野川(たてのかわ) 純米大吟醸 初槽(はつぶね) 生  

【原料米】   美山錦(みやまにしき)
【精米歩合】  50%
【日本酒度】  +1
【酸度】    1.6
【ALC】    16~17
【価格】  3.045円 (1800ml)
       1.628円 (720ml)








楯野川、新酒第一号!


初槽(はつぶね)とは文字通り、「その酒造年度で一番初めに搾るお酒」です!


地元庄内産の美山錦を100%使用。


シャープさとお米の旨みを存分に活かした1本です。


力強さと若々しさのバランスが◎!





【日本酒】伝心(でんしん) 本醸造 冬 しぼりたて生 

【原料米】   五百万石(ごひゃくまんごく)
【精米歩合】  65%
【日本酒度】  +1
【酸度】    1.8
【ALC】    17
【価格】  2.310円 (1800ml)
       1.155円 (720ml)








伝心シリーズとして毎酒造年の最初に仕込まれる酒桶(通年酒 伝心・土)を


搾ってすぐに、味わい、香り、新鮮爽快なまま出荷!


舌にのせた時は、柑橘系の爽やかな香りと上品な甘さ。


飲み込むとキレ良く、スッと流れます。爽香新酒!





【日本酒】御代櫻(みよざくら) 三丁目のにごり酒 

【原料米】   あさひの夢
【精米歩合】  70%
【日本酒度】  -20
【酸度】    1.5
【ALC】    14
【価格】  1.995円 (1500ml)
       997円 (600ml)








酵母が生きている微発泡性にごり酒!


お米の旨味・甘味を充分に活かした1本です。


程好い酸味がグイグイいけます!


キャップにはガス抜き用の穴が設けており、


噴出し防止の目的で容量は少なく詰めてあります。


覚えやすい特徴的なネーミングは、親しみをもっていただきたいという


蔵人の想いから、蔵元所在地より命名。


地元への感謝の気持ちが込められたお酒です。



平田筆





---------------------------------------

酒の勝鬨(勝鬨酒販株式会社)
〒104-0045 東京都中央区築地7-10-11
TEL:03-3543-6301
FAX:03-3541-5705
営業時間:
8:30-19:00(月-金)
8:30-18:00(土)
定休日:日、祝


---------------------------------------

【11/29 日本酒新入荷】三千盛、一ノ蔵、加賀鳶

2013-11-26 17:46:49 | 日本酒の新入荷
【日本酒】三千盛(みちざかり) 純米大吟醸 活性にごり しぼりたて

【精米歩合】  45%
【ALC】    15.5
【価格】  2.951円 (1800ml)
      1.350円 (720ml)







からくち酒といえば『三千盛』!という程ファンの多い辛口酒!


年に1度のにごり酒は、もろみの旨味もありながらやはりの辛口!


しぼりたての発酵中のガスにオリが絡み合い、酒の旨みと


渾然一体となり、味の深みを醸し出しています。


辛口の銘酒として有名になった三千盛も、明治中期迄は


金マル尾、銀マル尾、炭マル尾の三種の銘柄で親しまれ、


その後「黄金」と変わり、昭和初年に上級酒のみを初めて「三千盛」と銘うち


今日の三千盛が誕生しました。


酒が料理を引き立たせ、料理を口にした後、また酒が飲みたくなる。


そういったバランスを一番大切に、酒造りに励まれています。





【日本酒】一ノ蔵(いちのくら) 山廃仕込 純米大吟醸

【原料米】   蔵の華(くらのはな)
【精米歩合】  40%
【日本酒度】  ±0
【酸度】    1.3
【ALC】    16
【価格】  4.200円 (1800ml)
       2.100円(720ml)







一ノ蔵・有機米頒布会の限定酒です!


華やかな吟醸香と、山廃仕込み特有の味の深みを愉しめます。


株式会社 一ノ蔵は、浅見商店、勝来酒造、桜井酒造店、松本酒造店の4社が


昭和48年に新会社として設立、一つになって誕生しました。


自然との共生を大切にし、伝統を守っていくこと。


お客様に満足していただくこと。


地域振興につなげることを酒造りの原点として、


手造りの仕込みを残した高品質のお酒を日々醸されています。





【日本酒】加賀鳶(かがとび)極寒純米 生 無濾過 しぼりたて 

【原料米】   山田錦(やまだにしき)/フクノハナ
【精米歩合】  65%
【日本酒度】  +7
【酸度】    2.3
【ALC】    18
【価格】  2.415円 (1800ml)
       1.207円(720ml)







フレッシュさだけが新酒ではない!


濃醇な旨味と、キレのある辛口酒!


加賀鳶のコンセプトは『粋』。


その為最も大切にしている事は、「キレ」です。


単に辛いだけでなく、日本酒の生命線である旨みを大切にしながら、キレる辛口酒。


純米造りの技術を徹底的に追求する事で、旨さの領域を広げた加賀鳶。


まさに酒造りの妙技を味わえるブランドです。



平田筆





---------------------------------------

酒の勝鬨(勝鬨酒販株式会社)
〒104-0045 東京都中央区築地7-10-11
TEL:03-3543-6301
FAX:03-3541-5705
営業時間:
8:30-19:00(月-金)
8:30-18:00(土)
定休日:日、祝


---------------------------------------

【11/19 日本酒新入荷】富久長、常山、金戎

2013-11-19 18:51:43 | 日本酒の新入荷
【日本酒】富久長(ふくちょう) 特別純米 しぼりたて生原酒 いちばんしぼり 

【原料米】   八反錦(はったんにしき)
【精米歩合】  60%
【日本酒度】  +2
【酸度】    1.55
【ALC】    16.5
【価格】  2.835円 (1800ml)
      1.470円 (720ml)








搾ったばかりの槽場詰の為、富久長では珍しいうっすらおりがらみです!


フレッシュでピュアな味わいが愉しめます。


富久長の今田酒造は、広島県広島市安芸津町という小さな町にあり、


古くから杜氏の郷として知られています。


あまり出しゃばらず、きめ細やかでやわらかい味わいを感じるお酒でありたいと、


理想を高く掲げ、日々美味しい酒を醸されています。




【日本酒】常山(じょうざん) 純米吟醸 ひとつ火 火

【原料米】   越の雫(こしのしずく)
【精米歩合】  55%
【ALC】    16
【価格】  3.045円 (1800ml)
       1.523円(720ml)








純米吟醸のしぼりたてを-3℃で貯蔵した後、出荷前に一度火入れしました。


生熟によるやわらかな旨味が上品です!


福井県福井市にある常山(とこやま)酒造は1804年創業。


生活を楽しむ為に、特別な時に特別な人と適量飲んでいただきたい。


そしてその時に選ばれる酒、音楽や美術のように心を豊かにさせ、


幸せな気持ちにしてくれる酒でありたいと、日々酒造りに励まれています。




【日本酒】金戎(きんえびす) 純米 無濾過生原酒

【原料米】   オオセト
【精米歩合】  58%
【日本酒度】  +5
【酸度】    1.9
【ALC】    18
【価格】  2.436円 (1800ml)
     






生酒を瓶貯蔵!


熊本酵母の華やかな香りは、含んでから漂います。


旨味あり、酸の効いた辛口酒です!


金戎の香川県にある西野金陵株式会社は、讃岐のこんぴら酒として品質一筋220年。


「酒造りは造る人の心のあり方、酒造りは人の和、蔵浄ければ自ずと酒清し」を


座右の銘として、原料を厳選し、最高の酒造りを目指されています。



平田筆





---------------------------------------

酒の勝鬨(勝鬨酒販株式会社)
〒104-0045 東京都中央区築地7-10-11
TEL:03-3543-6301
FAX:03-3541-5705
営業時間:
8:30-19:00(月-金)
8:30-18:00(土)
定休日:日、祝


---------------------------------------