goo blog サービス終了のお知らせ 

白柴ミックス犬レイラさま

突然我が家にやって来た真っ白なミックス犬レイラさま。わんこ育て初体験のかあちぁんが、レイラさまにハマってしまた日々。

セカンドオピニオン=口の腫瘍?編

2010年08月18日 | レイラさまの健康
ある時、トリミングに行った際にトリマーさんから、
レイラちゃんのお口に、出来物がありますよ・・・と言われた・・

見ると、上の唇の際に5mmほどの出来物が・・
水ぶくれのような?でもちょっと固め?腫瘍??

しかし、土曜の夜だったので、次の日、休日でも開業している『優しい先生』の所へ・・

先生『細胞を摂取して検査をしてみましょう・・』(何だか痛そうだな。。)
『しかし、丸い出来物なので、針を刺す場所によって良性なのか悪性なのか違う場合もある』と・・

とにかく検査をしてもらい、ひとまず悪性では無いことが分かった・・
もし、大きくなるようなら、また来てくださいと言われて帰ってきました。

しかし、完全に陽性だとは限らない不安が・・
1週間ほどして『怖い先生』の所へ・・
その経過を伝えると、『怖い先生』はゴーグルのようなメガネ?をかけて、レイラさまの出来物をジッーっと見る・・

何?何?ど~なの?? 

先生『・・これは、人間で言えばイボだね。見ればすぐ分かるよ。問題ないよ。』

えっ??イボ?? 

その後1週間半ぐらい経ったころ・・
気が付いたら、イボはポロンと取れたように? 影も形もなくなっていた・・

またもや、『怖い先生』に軍配が・・

4シリーズに渡る、セカンドオピニオン シリーズ・・
どうでしょうか・・
最初は、『優しい先生』に出会って、病院を変えようかと思ったくらいでしたが・・
今回は、セカンドオピニオンを持つ経験をして、かえって、ファーストオピニオンの先生への信頼が高くなったような・・

私たちが求める医師は、
①的確な診察 
②的確な治療 
③親切かつ、適正なインフォームドコンセント

今では、動物への最新医療機器を備えた、大きな総合病院も出来ている時代・・
愛するペット達の命を守る為に、そういう病院が増える事は、とっても良いことだけど・・
最終的には、医師の経験と、知識と、人柄かな・・

医師達よ!頑張ってくれたまえ~~。

おかぁちゃんは、レイラさまの為に、次なるセカンドオピニオンを探そう!!







セカンドオピニオンとの出会い

2010年08月17日 | レイラさまの健康
ある時、たまたま何かで『犬の歯の無料検診ウィーク』の情報を知り、その動物病院を訪れました。
中規模の病院で、先生も5~6人はいるのかな・・
レイラさまを診てくれた先生は、30歳代の女性の先生。

先生は、レイラさまが怖がっている様子を感じて、『いいよ~ここでも』と・・
先生自らが、診察室の床の上に寝そべってレイラさまを診察してくれた。。。

私は、その姿にえらく感動したのを忘れません・・
レイラさまを、単なる動物でなく、その子の気持ちをも大切に考えるその姿勢・・
この人を、セカンドオピニンにしようと決めました。

① 自分の腕&知識?を信じて、それを曲げない先生。
  単に動物?とでしか思っていないような言動が、ちょっと気になる先生・・

② 動物を飼い主の一家族として扱い、かつ、動物の気持ちに寄り添って診察をする先生。
  飼い主の、不安や質問に良く耳を傾けてくれる先生。

皆さんは、どちらの先生が信頼出来ますか?

私は、セカンドオピニオンという経験を通して、面白い体験をしたのです!!

ペットの為のセカンドオピニオンを考える

2010年08月17日 | レイラさまの健康
ちょっとまじめなお話・・

愛犬の健康状態を把握するのは、飼い主の責任・・
病院を選ぶのも、飼い主の責任・・

犬を飼うという事は、こんなにも大変な事なのかと感じる事があります・・

今まで、一番長くに飼ったのは『インコ』
そのインコちゃんが病院通いをしたのは≒10年の間に3度だったかな・・

しかし、レイラさまは、何度と無く病院へ・・
まぁ、私が犬の病気などの知識が無い事と・・初めてなので不安な為・・
でも、はるかにインコよりは、病院へ行く頻度が多いです。

インコちゃんの時代から通っている動物病院にレイラさまも通っていますが・・
何となく、そこの先生に不満が??
的確なのでは有るかもしれないが・・余り『心』を感じない??

もっと、何処かに良い病院があるかもしれないな・・・と思いつつ・・
近くに動物病院は数々あれど・・何処が良いのかは行ってみないと分からない・・
しかも、1回では判断が出来ないし・・

と、月日が経っておりましたが・・
しかし!!この先生なら!!というセカンドオピニオンの先生に出会いました!!


暑~い夏の対策 (その2=くっく(靴))

2010年08月01日 | レイラさまの健康
犬に靴ねぇ・・?それってどうなんだろう?思っていたが・・
休みの日に、たまに昼間レイラさまを連れて外に出る事ある・・

真夏のアスファルトはめちゃくちゃ暑い!40度以上になっているらしい・・
手で触ってみても、かなりヤバイ!
犬の靴・・買ってみるか!

ネットで色々犬の靴を検索してみると・・・
色々ある事を知る。しかしどれが良いのやら・・

カワイイ靴も沢山あるけれど・・・
①に履きやすい事が一番!第2の皮膚の様に!
②に保護性が高い物!
③にデザイン&カラー
そして、数ある犬の靴からこちらを選んでみました。

 

4本足分で約9000円・・ちょっと高いけど・・
決め手は、ソフト&ロング!(履き心地が良さそうで、かつ脱げにくそう)

底の材質がネットでは分かりずらく、ちょっと心配だったが、
しっかりとした、滑りにくい材質でGOOD!!
ベルトも2本なのでしっかりとめられる。
人間のマラソンランナーが使用しているシューズの素材を使っているとか・・

しかし、残念なのは、靴の中が赤い部分と同じナイロンで、犬にとっては靴の中で少し滑るのでは??と思う。
(サイズは人間の靴のように、細かく刻まれていません=アバウト(例)S・M・Lみたいな)

さっそくレイラさまに1足だけ履かせてみる・・(初日)



1週間後、後ろ足2足・・(段階を経てます・・)



嫌がらず履いてくれるますが・・・
歩く姿が・・カックン・カックン状態・・
(歩く姿を撮りたかったが・・・うまく行かない・・)
初めてなので違和感があるのだろ~な・・
説明にも、最初は履きにくそうにしているが、慣れてくるとは書いてあるけど・・

あまりしつこく履かせると、靴を嫌いになってしまうので・・
まぁ、ぼちぼちと慣らしますか・・
でも、無理に靴を履かせなくても良いのだけど・・・

初めて、犬の靴に興味を持ち、ネットで探してみると、色々な犬の靴があるのだなぁと感心しました。。

ドイツの警察犬も履いている靴とか(ちょっとデザインがハード・・)
ニューヨークの爆破テロの時に捜査犬達が履いた靴とか(履きやすそうだが、。デザインがいま一つ・・)
ほんとに人間の子供靴のようにカワイイデザインの靴とか(でも歩きにくそう・・)

犬の靴がこれだけ世の中に存在するとは・・・
時代も変わったものです!!
しかし、それだけ必要性を感じる時代に変わって来たことも確か!

* 人のマナーの悪さによる、ガラスの破片や、タバコの投げ捨て・・
* 人間によって引き起こされた地球温暖化による、灼熱地獄&大寒波・・

昔は、土の道しか散歩をした事が無かった犬達・・・
今では、殆どの道はアスファルト・・

人間達よ!!犬の靴を作る前に・買う前に!するべき事があろう!!
(そう言っている、おかぁちゃんも反省・・・)




レイラさま、暑~い夏の対策 (その1=冷え冷え~)

2010年07月31日 | レイラさまの健康
ワンコにとっては過酷な季節
今年は熱射病で無くなる人も多いです。。ワンコちゃんも熱射病で命を落としてしまう事も多いらしい・・

今までは、野生児的に暮らしていたレイラさま。。
しかし今年の夏は、レイラさまの暑さ対策の為に、こんな物を購入!

その1=冷え冷えクール(品名ではありません・・)



朝の7時の散歩でも、外は既に暑い!!
レイラさまが少しでも快適にお散歩が出来るようにと買ってしまった!
長細い保冷剤を凍らせて、首に巻く!!
犬は首を冷やす事が、暑さ対策には効率的らしい。

レイラさまも、ハァハァが少なくお散歩しています!



首の下にすれば良いのか?それとも首の上にしたら良いのか?それとも首全体を冷やしたほうが良いのか??

人間だったら、頚動脈を冷やすのが良し!やっぱ、犬も同じでしょ!と思う。
でも出来るだけ、快適になるのは首全体を冷やした方が良さそうな気がする。。

今回買った物は、一番大きなサイズだが、レイラさまの首全体を冷やすには、10cm位短い・・
もう少し長めのを買ってあげようかな・・

ちょっと気になるのが、『クールカラー』装着もしやすそうだし、長めのサイズも有って良いのだが・・
デザインがレイラさまには、ちょっとスポーティーすぎるのです・・・