人の目を引き付けるヤンキー顔のヒレンジャク・キレンジャクがやってくるのは、毎年、今頃からだ。 と言うことで、今日は、八ツ面山麓の古川緑地の宿り木の実の状態を観察しに出掛けた。沢山生っていれば、 キレンジャクはこれからだ。下からズームで覗くと、実の量は、ウ~ン、微妙。これからに期待しよう。 観察は続ける。写真を撮っていたら、オジサンが寄って来て、いきものの里にも来ると教えてくれた。 そう言えば、ジジも去年、あちらで見た。近々、行ってみなければ。帰りは、ふれあいの道で見た、 「梅にメジロ」をパチリ。あっちもこっちも嬉しい忙しさ。
走行データ D:29.27 T:2.03.25 A:14.2 M:33.4 O:134408.10

宿り木の実が熟す頃、ヤンキー顔のヒレンジャク・キレンジャクが
やってくる。ジジはあの面構えが好きだ。

下からズームで覗くと、さて、実の状態は・・・、
ビッシリ付いていればヒレンジャクは今からだ。が、微妙・・。

帰路はふれあいの道経由で・・。

梅の花の向こうでチラッと動く鳥は・・、

メジロでした。
矢作古川緑地の宿り木観察は、これからも続く。
ヒレンジャクの飛来を待つつもり。
木の実を狙って来るのですか?、興味津々ですね、
絶対来て呉れる事を願います。
ヒレンジャクは数日しか寄り道してくれなさそうだから撮影は運がつきものですね。
そうです。あの鳥です。今年も顔が見たいので、
今から準備です。
快談爺様
はい、宿り木の実は、彼等の好物です。他の実も食べますが・・。
今年も顔が見たいです。
もっくん様
宿り木の実を食べ尽くすと移動してしまいますね。
今から準備しなければと思っています。