毎日、堤防道路を走っていて、ほぼ海という辺りの河原一面が日に日に紫色に染まっていくのが気になっていた。今朝、偶々、自転車仲間とその近くで遭遇し、立ち話 した。その後、目の前に広がる紫の花を撮ったきた。背が高くて先端に小さな花がチラチラ咲いている。それだけ見ると目立たないが、大きな群落を作ると気になり出す。 何故かモンシロチョウが多い。調べると名前は「アレチハナガサ」。南米産の外来種で在来植物に悪影響の恐れありとか。但し、特定外来種又は 注意外来種指定はされていないようだ。この勢いを見ると、オオキンケイギクの二の舞にならなければ良いが・・。
走行データ D:25.66 T:1.24.32 A:18.2 M:34.4 O:100458.09




