野鳥音痴の癖に鳥を見ることが好きで、定年退職してから益々その傾向が強くなった。健康のため自転車で近くを走ると、サラリーマン時代には見えてなかった珍しい(?)野鳥が見えてきて楽しめるようになった。3・4年前、子供の頃水浴びの時見たきりのカワセミを近くの池で見つけ、病みつきになったのだ。又、近頃はブログで綺麗な野鳥の写真を見せて下さる方々がいて本当に有難い。今日は矢作川河口で2羽の嘴が異常に長い野鳥を見つけた。何時ものポカチョンカメラを取り出してパチリ。野鳥と言うより「野鳥の様な」写真が出来上がった。名前をネット検索すると、「ダイシャクシギ」と「チュウシャクシギ」が出て来た。「ダイシャク・チュウシャク」って何だろうと更に調べると、今度は「コシャクシギ」が出て来た。な~る程、「大中小」か。そしてシャクは「尺」じゃないだろうか。ところが写真のシギが、さて大中小何れなのかは分らない。
本日の自転車走行データ D:25.37 T:1.24.31 A:18.0 M:32.6 O:21059

本日の自転車走行データ D:25.37 T:1.24.31 A:18.0 M:32.6 O:21059
