
今回はLEGO復刻シリーズの第2弾!

今回も小型のセットです!

この海底シリーズもロマンがあって、子どものときに、ワクワクしたのを覚えています♪


またオーバーオールのにい……いや、おっさんじゃん!笑
アクアノーツ「お前、マ◯オでも意識してるのか!?

この写真右のパーツの使い方、今更ながらすごい!

はい、ちゃんとできました!

乗り込むとこんな感じ!
このサブマリンのアームも当時は新しさがあり、ワクワクしました♪

でもさすがにコックピットの作り込みは難しかったようで何もありません💦

子どもの頃のどう遊べばいいか分からなかった葛藤を払拭した写真笑

絶対的に細長くスタイリッシュに👍

スクリューは大型のものに変更!

前部を大きくしたおかげで、コックピットが充実しました✨
なかなか良いアレンジができたかな?🤔

カタログ写真みたいだな!
ちょっと海が浅いけどね笑
ネットの説明書をもとに、子供時代に購入したレゴを手持ちのパーツで復刻していこうという計画💡
前回は宇宙シリーズのスペースポリスIIのセットを作りましたが、やっぱり懐かしさがあって楽しかった♪
さて、今回はこの部品を使って作っていきます💨

今回も小型のセットです!
何かわかるかなぁ〜?
あ、タイトルに書いてしまっていたわ笑
はい、アクアゾーンシリーズのアクアノーツの「アクアミニサブマリン」です👍

この海底シリーズもロマンがあって、子どものときに、ワクワクしたのを覚えています♪
海底シリーズはアクアゾーン以降も形を変えて発売されていたので、それなりに人気があったんでしょうね🤔
そしてこの「アクアミニサブマリン」はアクアゾーンシリーズで最初に買ったセットで思い入れがあるんですよ😌
この小箱のセットだけで、
「敵もタコもアクアクリスタルもないのに、どう遊べばええっちゅうねん!」
と思っていたのが良い思い出笑
では、作っていきます!!
今回も説明書はネットでバッチシ出てきました👍
まずはミニフィグから💨

アクアノーツの隊員です!
このアクアブルーのバイザーと、シルバーメッキのナイフがカッコよくて、子供の頃は大興奮してましたねぇ😍
懐かしい✨

このバンダナをした気の良さそう兄ちゃんの顔も好きでしたね!
ではミニサブマリンも作っていきます💨

このバンダナをした気の良さそう兄ちゃんの顔も好きでしたね!
ではミニサブマリンも作っていきます💨

またオーバーオールのにい……いや、おっさんじゃん!笑
アクアノーツ「お前、マ◯オでも意識してるのか!?
またトンカチとスパナだけでちゃんと作れるんかいな😅」

この写真右のパーツの使い方、今更ながらすごい!
本来はフェンスのパーツをうまく活用してます💡
今なら絶対別の専用パーツでしょうからね。
………。

はい、ちゃんとできました!
こんな少ないパーツでちゃんと潜水艇に見せる昔のレゴすげぇ……😲

乗り込むとこんな感じ!
このサブマリンのアームも当時は新しさがあり、ワクワクしました♪

でもさすがにコックピットの作り込みは難しかったようで何もありません💦
このセットも750円くらいだったと思うので、必要最低限って感じですね🤔
子どものお財布には優しい✨
当時私も自分のお小遣いで買った記憶があります🙄

子どもの頃のどう遊べばいいか分からなかった葛藤を払拭した写真笑
タコもクリスタルもあって楽しいね笑
このままでも十分ですが、せっかくなので少しリメイクしてみます♪
小型のセットは手軽にアレンジできるのが良いのですが、結構手こずって30分弱かかってしまいました💦
小型だけに造形が難しい💦
こんな感じに仕上がりました!

絶対的に細長くスタイリッシュに👍
前部の造りが難しかった😱
後ろから

スクリューは大型のものに変更!
見栄えが良くなりました✨

なんか良く分からないプリントパーツをつけてみた💡

なんか良く分からないプリントパーツをつけてみた💡
サブマリンの名前?

コックピットにはレーダーとハンドルを搭載
前部を大きくしたおかげで、コックピットが充実しました✨
なかなか良いアレンジができたかな?🤔
最後は合成写真で!

うわ〜めちゃくちゃいい!!
カタログ写真みたいだな!
憧れてました✨
ちょっと海が浅いけどね笑
読んでいただいた方、ありがとうございましたm(_ _)m
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます