goo blog サービス終了のお知らせ 

休日をもて余したおっさんの日々

アコギ、サウナ、ビール、旅行、映画、LEGOなど好きなものについてテキトーに書いていきます。

LEGO復刻!!「6078ガイコツの塔」

2025-04-20 22:14:05 | LEGO
この日は朝にモーニングへ出かける♪




なんとも気分がいいな♪



今日はウインナーコーヒーを頼んでみた💡

なかなか美味しかった!



食事は注文することが多い定番のもの👍


サラダとスクランブルエッグにハム、トーストのお供が充実してる✨



今日も気持ちのよい朝が過ごせた👍






家に帰ったらレゴ活しました💨


復刻シリーズです!!



マ◯オ意識のおっさん、何作ったんでしょうね?😁





何ができるかなぁ〜?





はい!

今回はお城シリーズから「6078 ガイコツの塔」です💨


ロイヤルナイトシリーズの中箱のセットでしたねぇ🤔


このセットも忘れもしない思い出深さが………😢



小学生の頃、1つ上の兄とテレビを見ていると突如、CMとしてこのロイヤルナイトシリーズが舞い込んできたのでした!


私も兄もテンション爆上がり⤴️⤴️


何と言っても「ロイヤルキング城」のカッコよさときたら、もう………😆



1つ前の「マジックドラゴン城」は兄が買ったから、今度の城は絶対ボクが買うんだい!!


と思ったら、兄から悪魔の声が!?


「俺、これ買お〜うっと😁」


お金のなかった僕はくやし泣き😭


仕方なく僕は5500円の「ガイコツの塔」を買ったのです😞💨



ロイヤルキング城は15300円とこの年代のお城シリーズでは最高の高値キット💨


どう比べたって兄を羨ましがることしかできませんよ😢



そんな思い出の詰まった「ガイコツの塔」を今回、作ってみることにしました!



湖に建てられた橋と一体となった塔です!


フィグは手持ちから用意しましたので、既製品と違います💦


子どもの頃は兄のロイヤルキング城と比べてしまって引けを感じてしまい、どうにも好きになれませんでした😵


…が、今見るととてもいいセットですね✨


青の基礎板と塔の青屋根が一体感ありますし、配色もいい!


レンガのプリントされた城壁パーツも良いアクセントになってますね✨



正面から

塔のアーチのゲートが良いですね♪



後ろから

ロイヤルナイトらしい青い屋根やゲート内のライオンの盾の飾りなどオシャレです♪



橋の前方下は鉄格子のある手の込んだ造り


昔のレゴはこーゆーところ惜しみなくブロック使ってて良かったです😄



中にはガイコツが!?


「ガイコツの塔」の由来なんだろうけど、どーゆー設定?😅


捕虜?塔の番人?



こんな小型のボートも付いてきます!

前に葉っぱがあるのはカモフラージュのためでしょうか?



この塔にはこんな紐がついています💡


これを引っ張ると………



橋が落ちる!!


怪しいものがこの塔を通過しようものなら、これで川に落とされてしまうのです😱


もしかしてさっきのガイコツもこれで落とされた犠牲者なのかな?🤔


そう考えると「ガイコツの塔」のネーミングが恐怖を帯びてきた……😨



橋の後方下にも鉄格子があります💡


本当に作り込んでありますねぇ👍



塔のてっぺん

ボウガンを持った兵士が目を光らせております💨


ゲートの松明がいい味だしてますよね!


すごく雰囲気が変わります💡


こちら橋の後方


このセットを組んでいて、スロープや逆スロープパーツが上手に使われているなぁとしみじみ思いました😌



橋の下には宝箱が!?


隠し場所としては最高ですね!!






長い時を経て復刻してみると、すごく魅力的なセットでした!




でもせっかくなんで、ちょこっとだけアレンジしてみました😜




こちらです!


既製品は塔というより橋がメインになっていたので、塔の部分をボリュームアップしてみました💡




主に組み直した部分

窓を付けて見張り番の居住スペースを作ってみました💡



中はこんな感じです💡

ちょっと狭いですが笑



でも兵士たちが休息するスペースには十分です


兵士A「うちら“ロイヤル”とかいいながら城や塔、見張り台までガイコツだらけってどうなのよ?


兵士B「いっそ”スケルトンナイト“がお似合いだな笑」





私のオリジナルの「ロイヤルナイト城」とくっつけるとこんな感じ♪
 

城の右奥の跳ね橋とつながっていい感じです✨


でも城が紺色の屋根のため一体感がない😭


できれば原色の青で統一したい😢




最後は合成画像で締めたいと思います♪






今度は何を復刻しようかな?😄








私のレゴの記事の書き方が、私の敬愛するレゴブロガーのnagisaさんの記事と似てしまっていると個人的に思い、申し訳ない気持ちになりました💦

もしかしたら不快に思われている方もいらっしゃるかもと思い、書いてみました😞

https://blog.goo.ne.jp/makuhari-sound-machine

現在、nagisaさんのブログにコメントができないため、リンクも無断掲載ですが謝罪と敬愛の念を込めさせていただいております。



もっとオリジナルティを出せるように頑張ります💦







読んでいただいた方、ありがとうございましたm(_ _)m

レゴ 復刻!!「街シリーズ 6664 6625 6598」

2025-03-29 22:51:52 | LEGO
子どもの頃持っていたレゴ復刻シリーズ!!




マ◯オを意識しているおっさん、今回は何を作ったんでしょうね〜?





はい!

今回は街シリーズから、警察のラインナップです!!



南海の勇者シリーズやお城シリーズほどではないですが、街シリーズもそこそこ集めていました💡


その中から3つのセットを復元しましたが、子どもの頃に購入した警察のセットはこれで全部じゃないかな?🤔




6664「パトロールヘリコプター」


これはレゴにハマり始めた初期に買ってもらいましたね〜


お城シリーズの世界にタイムスリップしてきた設定で遊んだのをよく覚えています😌




6625「ハイパーパトロールカー」


これはあまり記憶にないんだけど、パーツがあったので買ったんだと思う🙄


なんか茶髪のカツラに特別感(実際はそうではない)をもっていたのは覚えているような………




6598「ハイパーパトロール隊本部」


これは誕生日に買ってもらったか、お年玉で買った記憶が…🙄


あとで紹介しますが、とにかく「遊べる」魅力的なセットでしたね♪





どのセットも大まかなパーツは残っていましたが、シールは剥がれかけて汚かったので全てとってしまいました💦


ミニフィグもそれなりに復元できました💡


………が、やっぱりミニフィグヘッド(特に警察フィグに多いサングラスをかけた顔)だけはなくて、今回はにっこり顔ヘッドで代用しています💦



警察官のフィグたちです!


本来ならみんな1番右のサングラスをかけて顔です😣


昔の警察官のフィグはこのライダースジャンパーのミニフィグが主流でしたね💨





左から警察署長、ドライバー2人、事務のお姉さん、囚人です!


事務のお姉さんの顔は、本来はまつ毛とぼってり唇のあるちょっときついお顔です笑





では、復元したセットを改めて見てみましょう!



6664「パトロールヘリコプター」



ヘリコプターだけでなく、オートバイをつけてくれるのは嬉しいですね♪


これは1100円くらいだったかな?🤔


警察フィグ集めに最適なセット✨




フルフェイスのライダー、なかなかカッコいい✨


このオートバイもカッコよくて子どもの頃大好きでしたねぇ😍



「いつもブレーキランプ5回点滅〜♪

シ・ゴ・ト・シ・ロのサイン〜♪」笑




こちらはメインのヘリコプター!!


簡易ながら一人乗りのヘリコプターの特徴を捉えています💡



後ろから


警察のヘリコプターらしい白と黒の配色にクリアパーツが良いアクセントになってますね♪




ここの上部の造りは再現していて驚きました😲

昔のレゴでもこんな特殊な組み方していたんですね!

勉強になります🙇





続いて、6625「ハイパーパトロールカー」!!


こちらも警察フィグ2体にバイクとパトカーが付属のお得なセット✨


当時1000円くらいだったかな?🤔


パトロールカーがコンパクトでかわいいですね😊



後ろから


赤と青のランプがいかにも警察らしいですね♪

メガホンが付いてます💡




パトカー内部

赤いシートとはなかなかゴージャス笑



あとはこんなラウンドコーンが入ってます💡

「はーい、こちら迂回してくださーい!」的な??



「そこの白バイ、迂回しろっつーの!!💢」







そして大トリは、6598「ハイパーパトロール隊本部」!!




警察署本部に監獄、ヘリコプター、護送車、ボート、白バイ2台と盛り沢山なセット!!


ミニフィグは警察フィグ7体に、囚人フィグ1体、サメまで付いてきます💨


ホントにこのセット1つで色々な遊び方できますね!


これだけ豪華で当時10000円でしたから、かなりお得でしたねぇ✨




白バイの作りは上記の2セットと同じです💡

2台付けてくれるのは嬉しいですよね♪


「POLICE」のプリントパーツがカッコいい💨



こちらはジェットボート!


これまた警察らしい白と黒の配色がいい👍


メガホンや先端のライトなど装備も充実しています♪



「POLICE」のロゴがカッコいい!!


操縦席の後ろにもう一つシートがあるので、もう一人乗れます💡





「署長、ライフジャケット着ないと危ないっすよ」





こちらは護送車です💡


コンパクトながら雰囲気出てますよね💨


このベストを着たドライバーのミニフィグ、格好良くて好きでしたね👍



このように後部の檻が開くので、囚人を檻に入れることができます♪




こうして警察署や監獄まで囚人を輸送するわけですね!



見えにくいですが、運転席の後ろがガラス張りになっていて、囚人の様子がわかるようになっています💡


コンパクトながらホントによくできています🤔





こちらはヘリコプター!!

6664のヘリコプターとは違い、黒一色ですがこれはこれでカッコいいですね👍



後ろから

青のアクセントがいいですね!

ジェットエンジンの造形もカッコいいです✨



こちら側には何か付いてます💡


子どものときは機関銃かバズーカだと思っていましたが、カメラみたいですね🤭




操縦士は、黒のバイザーでちょっとクールです👍




さて、いよいよ警察署です!


道路がプリントされたベースプレートに、3階建ての警察署と波止場が建てられています💡

手前の「POLICE」の看板といい、白と黒の建物といい、雰囲気が出てますよね♪



左手前のプレートはバイク置き場です💡


花も植えられてますね!


事務のお姉さんの趣味かな?🤭



警察署の上部にはアンテナやサイレン、防犯カメラなどが設置されています💡




道路には、停止バーがあって上げ下げできます💡


簡単なギミックですが、これがあるだけで楽しいですよね♪


そして波止場の浮き輪がプリントされたパーツがいい味出してますよね💨



こちらは私のお気に入りの監獄所💨


すごい雰囲気出てますよね♪


この監獄所のために、16×16のベースプレートを付けてくれるなんて、昔のレゴは気前が良すぎる😂



この監獄所は、上の写真のようにちょうど波止場の窪みと高さが合致するようにできているので、警察署とくっつけることもできます♪



警察署の一部として遊べるし、絶海の離れの監獄所にすることもできます💡


ホントによく考えられてます🤔



後ろは昔のレゴらしくガラ空き式です💡


まぁ、遊びやすくするためには仕方がないですね🙄




こちらが入り口です💡


ガラスのドアには、本来は「POLICE」のシールが貼ってあるみたいです💦



1階は事務室でしょうか?🤔


コーヒーメーカーとパソコンデスクがあります💡


コーヒーメーカーってシティ系のレゴになぜかよく出てきますよね笑



このパソコン、きちんとキーボードのプリントパーツがあってとても良くできています♪




1階の外?いやここも内部か?わかりませんけど、拡声器や標識が置かれています💡


道路で取り締まるためのものかな?



2階はオペレーター室でしょうか?🤔


電話機がプリントされたパーツが見えます💡

囚人の顔がプリントされたパーツもありますね🤭



2階からは屋外に出ることができます💡


署長「ベランダで一服と………(あの娘の作るコーヒーいつも薄いなぁ)。」




三階は札束や指紋、金庫などがあるので、取り調べ室?押収物保管庫?でしょうか?🤔


その辺詳しくないのでわかりません😵



おやおや、何か見覚えのある人が取り調べを受けてますね🤭笑




続いて、私のお気に入りの監獄所です💨


金網フェンスや鉄格子、グレーと黒の配色がよく雰囲気を出しています💡


波止場や高いアンテナ、サーチライト、電子式のフェンスなどが設置されています💨



そして私の大好きな囚人フィグ笑

このちょびヒゲの顔が小悪党感があり、でもどこか憎めない感じがしていいんですよね😁




とても好きなフィグなので、ウルフ盗賊団バージョンで作っちゃってるくらいなんですよ笑

私の大好きフィグ四天王に入れてもいいくらいです😆



さて、そんな囚人が収容される監獄所ですが………

 

こんなふうに、警察署と連結した場合は、護送車から監獄所へ囚人を連れていくこともできます💡



また、先述したとおりこんな感じで離れの監獄所とすることもできます💡


手持ちの青のベースプレートがあると雰囲気がさらに出ますね♪



この完璧な監獄所から囚人は果たして脱獄できるのか!?



今、ボートに乗せられて監獄所に囚人が連れて来られた!



電子式ロック解除💡


監獄所の内部へ連れてかれます💨


内部はアンテナが立っているのみ💡


連絡用のトランシーバーも見えますね!



監獄の檻は、黒の梯子パーツでうまく作られています💡


右のレバーひねることで檻をロックすることができます💨


檻の中はベットが置いてあるだけのシンプルな作り😣



檻を閉めるとこんな感じ💡


囚人、早速寝てやがる笑



「出してくれ〜!!」


「出してくれ〜!!」










「…………そろそろいいかな?」




実はこの監獄には仕掛けがあって、ベッドが持ち上がるようになっています💡


その下には小さな穴が!?



なんとちょうどミニフィグが通れる大きさで脱獄ルートになっているんです💨



こんな感じで外につながっています💡

このギミックは楽しい♪



「ドロボウが逃げたぞー💦💦」




………でも、あれ?



サメ「いっただっきまぁ〜す♪」


囚人「助けて〜💦💦」






この他にも逃げた囚人をヘリコプターやオートバイで追跡するとか色々な遊び方で子どもの頃、楽しんでいたのを思い出しました🙄


なんと素晴らしいセットだったのでしょう♪




では、今回も合成写真で締めたいと思います💡










読んでいただいた方、ありがとうございましたm(_ _)m


LEGO 復刻!!「アクアシャーク6190 6155 6115」

2025-03-10 10:17:48 | LEGO
今回も子どもの頃に買ったレゴの復刻シリーズ!!




マ◯オを意識しているおっさん、今回は何を作ったんでしょうね?笑




今回は前回のアクアゾーンのアクアノーツに続き、アクアシャークシリーズを作ってみました!!



今回もどどんと3セット💨


割とパーツは揃ってたかな?🤔




今回作ったのは………


6115「シャークミニビークル」


これは前回紹介したアクアノーツ海底基地と一緒に買いましたねぇ


基地からクリスタルを盗むドロボウ的役割でね😁


これ当時450円だっけな?いや、750円か?


ホント昔のレゴは子どものお財布に優しい✨




6155「デビルシャーク」

これは1つ上の兄が買ったっけな?

デザインが悪役っぽくて、でもどこかかわいげもあって、子供ウケしそうな感じですな♪




6190「デビルシャークブラックベース」


アクアシャークの大型セット!!


6155の強化版みたいな!!


存在感ありましたねぇ……





組み上げることができたミニフィグは4体!


でもやっぱりミニフィグヘッドだけなくて、今回も他のシリーズからやってきたお顔があります笑



このクリアグリーンのフックの奴がアクアシャークのボスっぽい💡



普通のおっさんじゃねぇか!!


しかも人が良さそうに見える笑





それはさておき………


小型のセット、6115「シャークミニビークル」です!!



小型ながら洗練されたデザイン✨


ちょっと改造すれば、陸型や飛行型にもアレンジできそうですね♪




この可愛いサメがプリントされた特殊パーツは、このセットだけのレアもの💡




後ろからはこんな感じ


特殊パーツを上手に使って少ないパーツでできていますね🤔




操縦士はちょっとニヒルそうなイケメン✨

スパイラスもそうだが、悪役にイケメンが多いのはなぜ?笑






続いて、6155「デビルシャーク」!!



サメと海藻も付いています!


サメに襲われるサメ型潜水艦という物語ができそうですね笑



オレンジのキャノピーがカッコいい!


サメをイメージした船体!


スクリューは1つですが、スピードが出そうなスマートなデザインですね💨




クリアパーツからうっすらコックピットの中が見えますね!



操縦席はこんな感じ!

スマートなデザインなのに、ガスボンベを被ったまま座れるのはすごいです💨



左のアームはアクアクリスタルの収納ボックスが持てます


マグネットパーツを使って、サッとアクアノーツからボックスを奪うことができます🙆


当時のCMでやってたかな?笑





右のアームは物をつかめるようになってます💡

クリスタルや………


ボスだって掴めちゃうぞ!!笑


やめて〜!!



後ろから

ちょっと地味ですね💦

尾びれがあってもよかったかも?🙄



後部の大型パーツも開くようになっています💡

このプリントされた大型パーツはこのセットだけのレアものじゃないかな?🤔



後ろの収納には、ボックスを収納でき……あ、あれ?……と、届かない💦



こんな感じで収納できます♪
(最後は隊員の手作業で入れるようです笑)




操縦士は、他のシリーズからやってきた強ヒゲおやじ笑





最後は6190「デビルシャークブラックベース」!!


潜水艦だけでなく、デビルシャークが停まる基地もあります!


簡易な造りの基地ですが、基礎板をつけてくれるのは嬉しいですよね♪


これがあるとないとでは世界観が違いますし、組み替えて遊ぶときも基礎板があったほうが広がりますよね✨


この基礎板もこのセットだけのレアです💡




オレンジのクリアパーツを使った豪華で威圧感のある大きな船体😲


子どもの頃は、宇宙船に組み替えて遊んだりしてましたねぇ………😌



コックピットはこんな感じ💡

大きく見えますが、広さは6155と同じ🙄




このデビルシャークは開閉部分がこんなにあります💡




この前方上部の開閉部には、小型のビークルが収納してあります💡



あら、よっと!と取り出します💡
(実際はアームが届かないのでヤラセです笑)



小型ビークル!!

めちゃくちゃ簡易的!

本当にちょっとした移動用なんでしょうね💡




この横の開閉部分は開くけど、特に使用方法はなさそう💦

ミニフィグも乗れません💦



中間上部の開閉部分!

ここはなかなか広いので、ミニフィグも乗ることができます♪


こんな感じ!

操縦士以外の待機場所かな?




このオレンジの窓はいかにも機械的で潜水艦っぽくいい✨




潜水艦後方!

アクアノーツ同様、使いづらい場所に方位磁石があります笑

6155にはなかった尾びれがつき、サメ型っぽくなりましたね!

スクリューも2つに増えました💨



この後方開閉部分は、クリスタルボックスを収容できます💨

2つ入りそうです💡




乗組員はこの2人!

アクアシャークのボスと他のシリーズからやってきた人!




そしてこちらがデビルシャークが停まる基地です💡

デビルシャークが停まれる設備だけの簡易な造り!



こんな感じで……


デビルシャークが停まり……



パカッとコックピットが開き……


乗組員が降りてきます!


海の中でハシゴを使う必要があるのかはよくわかりません!笑




この基地、簡易的ではありますが、こんなサメの檻があります💡


なんでサメが?

ペット?笑



このセットの箱には、こんなふうにサメと戯れて(?)いる写真があるから飼育しているのかな?🤔




そしてこの青色の岩パーツの裏には……!?




クリスタルがどっさり……!!!!


隊員「アクアノーツから盗らなくてもよかったっすね、ボス。


ボス「灯台下暗しやな………。」






アクアシャーク、ウルフ盗賊団みたいに小悪党感があっていいですね✨


またまた懐かしみながら楽しく作ることができました♪




最後は、合成写真で👍







次は何を復刻しようかなぁ〜♪







読んでいただいた方、ありがとうございましたm(_ _)m


LEGO 復刻!!「アクアノーツ6195 6175 6145」

2025-03-02 22:32:00 | LEGO
レゴ復刻シリーズ第3弾!!

先日のアクアミニサブマリンを作ったのをきっかけにアクアゾーンのアクアノーツシリーズを復刻してみた💡




アクアノーツ隊員「またマ◯オ似のおっちゃんかいな!笑



どどんと3つのセットを作ってみました💨


大型セットも作ってみた結果、かなりパーツを紛失していました😭

なので不足したパーツの箇所は似ているパーツで補っています💦



今回、復刻したのはこの3セット!


「6195 アクアノーツ海底基地」

アクアゾーンシリーズの大型セット!

確か誕生日かクリスマスに買ってもらったっけ?🤔




「6175 アクアクリスタル探査艇」

これは1つ上の兄が買った気がする🙄





「6145 アクアサイクロン」

これはそこまで欲しいものではなかったけど、お金があったから買っちゃったのを覚えてる😜
(やめればよかったものを……)




まずはアクアノーツ隊員の面々を紹介!


もっと持ってたと思うけど、とりあえず復元できたのはこれだけ💦



ミニフィグヘッドもだいぶなくしちゃったので、数名は他のシリーズからやってきたお顔です笑



この3人がアクアゾーンオリジナル💡

真ん中のサングラスかけている人が隊長なのかな?

バイオハザードシリーズに出てくるウェスカーに見えちゃう笑




タコが起きないようにアクアクリスタルを回収しないと………





まずは「6145 アクアサイクロン」から!


なかなか奇抜なデザイン😲

何が「サイクロン」なのかよく分からないけどね。



既製品にはこの隊長が乗っているので、このサイクロンは隊長専用機らしい🙄





タイヤを装備しているため、海底走行も可能!!

海底を走る意味があるかは分からんけど笑




このスプリングパーツ、あまり意味を成してない気がするけど、スクリューの向きを固定しているようです💦


前後で計4つの可動式のスクリューがあるため、前後上下高速に移動することができるようです💡(さすが隊長専用機!)



下に向ければ急浮上!!




上に向ければ急潜水!!


なかなかおもしろい♪



続いて、「6175 アクアクリスタル探査艇」



アクアノーツシリーズの中箱のセット!


隊員2名、アクアクリスタル、タコ、海藻が付いている充実したセット✨



このセット、大人になってからとても魅力を感じてしまって、実は新品未開封品を再購入してしまいました💦



海底基地や敵対勢力がなくても、このセット1つで十分楽しめると思います♪




黄色の船体にブルーとオレンジのクリアパーツが映える素晴らしいデザイン✨




スクリューが3つも付いている贅沢な造り!

スピードが出そうですね💨



コックピットはこんな感じ💡

他のシリーズからやってきた人が操縦してます笑



コックピットも2段階に開く贅沢な仕様。

フィグを動かしやすくていいですね!




潜水艇の中部部分は開閉して、アクアクリスタルの入ったボックスを収納することができます♪



こんなところにコンピューターが!?

先程の収納の開閉装置かな?🤔


あ、赤いアンテナは本来はクリアオレンジです💦




南海の勇者シリーズの方位磁石のアクアゾーンバージョン💡


ここよりもコックピットにあったほうがいいんじゃ……


あと南海の勇者シリーズの方位磁石のほうが愛着が湧くのはなぜ?笑



後部のクリアパーツの所にも搭乗できると思いきや、乗れません😢
 
閉まらない…💦



アクアクリスタルのボックスは入るみたいです💡


でも中部部分にも収納できるしなぁ〜


それよりもう一人が乗れないのは可哀想😣




コックピットにもう一人乗れたのね!

良かった💨




さて、最後は「6195 アクアノーツ海底基地」です!



海底基地の雰囲気が良く出てますよね!


背景がなくても、青の立体基礎板がいい役割をしてくれていますね💡



まずは潜水艇から!


アクアクリスタル探査艇と比べるとひと回り小さいサイズですが、横幅はある感じです🤔





後ろから

スクリューは1つのみなので、スピードはそこまで出ない感じですかね?
(このスクリューは代替パーツです💦何とか馴染んでるかな?😅)


この潜水艇は運搬用でしょうか?


でもスクリューの横にあるのは噴射口?




コックピットは立ち操縦です💦

操縦が大変そうだ💦




この潜水艇も中央が開くようになっています!


ボックスを収納したくてもアームの長さが足りないのだが……笑




アクアクリスタルのボックスは2つ収納できそうです♪



先ほどのこちらのスクリューの上には方位磁石!

だからコックピットの中にあったほうがいいんじゃ……笑



このスクリュー部分も開くようになっています!




クリスタルをそのまま収納できます!


ギミックいっぱいで楽しい潜水艇です♪





さて、いよいよ海底基地です💨


この青の立体基礎板はこのセットのみの貴重なもの💡
(でもヤフオクやメルカリでよく見かける🙄)



海底基地右のこれは管制塔でしょうか?



他のシリーズからやってきた人が責任をもって管理しています笑



海底基地前方のこちらの機械はたぶん燃料補給装置だと思います💡



装置の中にエネルギーの元であるアクアクリスタルを入れる!


ノズルを使って探査艇にエネルギーを補給!!


こーゆーのがあると楽しいですね♪




続いてメインの基地です!


大きなクリアパーツの扉、存在感がありますね…。

こんな大きな扉を開けるのは大変そうだけど、取っ手が付いているから手動なのか!?😅




開くとこんな感じ💡

基地の奥の大きなブルーのクリアパーツがいいですね♪

水族館の大きな水槽を彷彿させ、海底基地の雰囲気が出ますね✨



基地の中にはコンピューターが1台のみ。

ちょっと寂しい……。




ここは裏口💡

こーゆーちょっとしたギミックを作ってくれるのは嬉しい♪

遊びが広がりますよね♪

しかし、この基地の中も水がある、と解釈していいのかな?




反対側にも入り口があります!

これは潜水艇に乗り込むときの通用口なんでしょうね💡




そしてこの基地の目玉といえば……


この大型クレーンです💨




基地上部のコントロールパネルで操作!



停泊中の潜水艇にも届くので、クリスタルの回収ができます♪




回収したクリスタルはこちらのベルトコンベアに入れます💡





ベルトコンベアを右に回せば、ボックスに収納できます💡



ベルトコンベアを左に回すと、基地の内部へ運ばれます💡


基地中央の溝に入る仕組み💡



黄色の鉄格子を上げると、貯まったクリスタルを回収できます♪





ちなみにこのクレーン、下のバーを動かすことで、上下に可動するようになっています!



なので、このように海底のクリスタルにも届くようになっています!



アクアクリスタル回収!!

「誰だ、ここにこぼしたのは!?💢」


子どものときは敵対勢力のアクアシャークをこのクレーンでよく捕まえてましたね笑





今回も復刻させていく中で、懐かしみながら楽しむことができました♪


最後はお決まりの合成写真で👍




やっぱり海は浅いけど、ロマンのある写真になりました✨








読んでいただいた方、ありがとうございましたm(_ _)m


LEGO 復刻!!「6125 アクアミニサブマリン」

2025-03-01 10:02:57 | LEGO
今回はLEGO復刻シリーズの第2弾!


ネットの説明書をもとに、子供時代に購入したレゴを手持ちのパーツで復刻していこうという計画💡


前回は宇宙シリーズのスペースポリスIIのセットを作りましたが、やっぱり懐かしさがあって楽しかった♪




さて、今回はこの部品を使って作っていきます💨



今回も小型のセットです!



何かわかるかなぁ〜?




あ、タイトルに書いてしまっていたわ笑



はい、アクアゾーンシリーズのアクアノーツの「アクアミニサブマリン」です👍



この海底シリーズもロマンがあって、子どものときに、ワクワクしたのを覚えています♪


海底シリーズはアクアゾーン以降も形を変えて発売されていたので、それなりに人気があったんでしょうね🤔


そしてこの「アクアミニサブマリン」はアクアゾーンシリーズで最初に買ったセットで思い入れがあるんですよ😌



この小箱のセットだけで、

「敵もタコもアクアクリスタルもないのに、どう遊べばええっちゅうねん!」

と思っていたのが良い思い出笑





では、作っていきます!!


今回も説明書はネットでバッチシ出てきました👍



まずはミニフィグから💨



アクアノーツの隊員です!


このアクアブルーのバイザーと、シルバーメッキのナイフがカッコよくて、子供の頃は大興奮してましたねぇ😍


懐かしい✨




このバンダナをした気の良さそう兄ちゃんの顔も好きでしたね!




ではミニサブマリンも作っていきます💨




またオーバーオールのにい……いや、おっさんじゃん!笑


アクアノーツ「お前、マ◯オでも意識してるのか!?
またトンカチとスパナだけでちゃんと作れるんかいな😅」






この写真右のパーツの使い方、今更ながらすごい!


本来はフェンスのパーツをうまく活用してます💡


今なら絶対別の専用パーツでしょうからね。



………。






はい、ちゃんとできました!


こんな少ないパーツでちゃんと潜水艇に見せる昔のレゴすげぇ……😲





乗り込むとこんな感じ!

このサブマリンのアームも当時は新しさがあり、ワクワクしました♪





でもさすがにコックピットの作り込みは難しかったようで何もありません💦


このセットも750円くらいだったと思うので、必要最低限って感じですね🤔


子どものお財布には優しい✨


当時私も自分のお小遣いで買った記憶があります🙄






子どもの頃のどう遊べばいいか分からなかった葛藤を払拭した写真笑


タコもクリスタルもあって楽しいね笑






このままでも十分ですが、せっかくなので少しリメイクしてみます♪


小型のセットは手軽にアレンジできるのが良いのですが、結構手こずって30分弱かかってしまいました💦


小型だけに造形が難しい💦



こんな感じに仕上がりました!



絶対的に細長くスタイリッシュに👍


前部の造りが難しかった😱



後ろから


 

スクリューは大型のものに変更!


見栄えが良くなりました✨




なんか良く分からないプリントパーツをつけてみた💡


サブマリンの名前?




コックピットにはレーダーとハンドルを搭載


前部を大きくしたおかげで、コックピットが充実しました✨



なかなか良いアレンジができたかな?🤔





最後は合成写真で!



うわ〜めちゃくちゃいい!!


カタログ写真みたいだな!

憧れてました✨



ちょっと海が浅いけどね笑








読んでいただいた方、ありがとうございましたm(_ _)m