goo blog サービス終了のお知らせ 

休日をもて余したおっさんの日々

アコギ、サウナ、ビール、旅行、映画、LEGOなど好きなものについてテキトーに書いていきます。

LEGO復刻!!「6078ガイコツの塔」

2025-04-20 22:14:05 | LEGO
この日は朝にモーニングへ出かける♪




なんとも気分がいいな♪



今日はウインナーコーヒーを頼んでみた💡

なかなか美味しかった!



食事は注文することが多い定番のもの👍


サラダとスクランブルエッグにハム、トーストのお供が充実してる✨



今日も気持ちのよい朝が過ごせた👍






家に帰ったらレゴ活しました💨


復刻シリーズです!!



マ◯オ意識のおっさん、何作ったんでしょうね?😁





何ができるかなぁ〜?





はい!

今回はお城シリーズから「6078 ガイコツの塔」です💨


ロイヤルナイトシリーズの中箱のセットでしたねぇ🤔


このセットも忘れもしない思い出深さが………😢



小学生の頃、1つ上の兄とテレビを見ていると突如、CMとしてこのロイヤルナイトシリーズが舞い込んできたのでした!


私も兄もテンション爆上がり⤴️⤴️


何と言っても「ロイヤルキング城」のカッコよさときたら、もう………😆



1つ前の「マジックドラゴン城」は兄が買ったから、今度の城は絶対ボクが買うんだい!!


と思ったら、兄から悪魔の声が!?


「俺、これ買お〜うっと😁」


お金のなかった僕はくやし泣き😭


仕方なく僕は5500円の「ガイコツの塔」を買ったのです😞💨



ロイヤルキング城は15300円とこの年代のお城シリーズでは最高の高値キット💨


どう比べたって兄を羨ましがることしかできませんよ😢



そんな思い出の詰まった「ガイコツの塔」を今回、作ってみることにしました!



湖に建てられた橋と一体となった塔です!


フィグは手持ちから用意しましたので、既製品と違います💦


子どもの頃は兄のロイヤルキング城と比べてしまって引けを感じてしまい、どうにも好きになれませんでした😵


…が、今見るととてもいいセットですね✨


青の基礎板と塔の青屋根が一体感ありますし、配色もいい!


レンガのプリントされた城壁パーツも良いアクセントになってますね✨



正面から

塔のアーチのゲートが良いですね♪



後ろから

ロイヤルナイトらしい青い屋根やゲート内のライオンの盾の飾りなどオシャレです♪



橋の前方下は鉄格子のある手の込んだ造り


昔のレゴはこーゆーところ惜しみなくブロック使ってて良かったです😄



中にはガイコツが!?


「ガイコツの塔」の由来なんだろうけど、どーゆー設定?😅


捕虜?塔の番人?



こんな小型のボートも付いてきます!

前に葉っぱがあるのはカモフラージュのためでしょうか?



この塔にはこんな紐がついています💡


これを引っ張ると………



橋が落ちる!!


怪しいものがこの塔を通過しようものなら、これで川に落とされてしまうのです😱


もしかしてさっきのガイコツもこれで落とされた犠牲者なのかな?🤔


そう考えると「ガイコツの塔」のネーミングが恐怖を帯びてきた……😨



橋の後方下にも鉄格子があります💡


本当に作り込んでありますねぇ👍



塔のてっぺん

ボウガンを持った兵士が目を光らせております💨


ゲートの松明がいい味だしてますよね!


すごく雰囲気が変わります💡


こちら橋の後方


このセットを組んでいて、スロープや逆スロープパーツが上手に使われているなぁとしみじみ思いました😌



橋の下には宝箱が!?


隠し場所としては最高ですね!!






長い時を経て復刻してみると、すごく魅力的なセットでした!




でもせっかくなんで、ちょこっとだけアレンジしてみました😜




こちらです!


既製品は塔というより橋がメインになっていたので、塔の部分をボリュームアップしてみました💡




主に組み直した部分

窓を付けて見張り番の居住スペースを作ってみました💡



中はこんな感じです💡

ちょっと狭いですが笑



でも兵士たちが休息するスペースには十分です


兵士A「うちら“ロイヤル”とかいいながら城や塔、見張り台までガイコツだらけってどうなのよ?


兵士B「いっそ”スケルトンナイト“がお似合いだな笑」





私のオリジナルの「ロイヤルナイト城」とくっつけるとこんな感じ♪
 

城の右奥の跳ね橋とつながっていい感じです✨


でも城が紺色の屋根のため一体感がない😭


できれば原色の青で統一したい😢




最後は合成画像で締めたいと思います♪






今度は何を復刻しようかな?😄








私のレゴの記事の書き方が、私の敬愛するレゴブロガーのnagisaさんの記事と似てしまっていると個人的に思い、申し訳ない気持ちになりました💦

もしかしたら不快に思われている方もいらっしゃるかもと思い、書いてみました😞

https://blog.goo.ne.jp/makuhari-sound-machine

現在、nagisaさんのブログにコメントができないため、リンクも無断掲載ですが謝罪と敬愛の念を込めさせていただいております。



もっとオリジナルティを出せるように頑張ります💦







読んでいただいた方、ありがとうございましたm(_ _)m