誕生日 - 4月3日
1992年 - 山田菜々、元SI☆NA・現NMB48
1992年 - 大場美奈、AKB48
1991年 - 佐藤さくら、グラビアアイドル
1991年 - 堀江幸生、タレント
1991年 - ジョナサン・ゲレイロ、フィギュアスケート選手
1991年 - 前田公輝、俳優
1990年 - ソティリス・ニニス、ギリシャ代表サッカー選手
1989年 - MEILIN、歌手
1989年 - 吉田恵智華、女優
1988年 - 澤村拓一、プロ野球選手
1987年 - ジェイ・ブルース、メジャーリーガー
1987年 - パク・ジョンミン、歌手(SS501)
1987年 - フリアン・シモン、オートバイレーサー
1985年 - 加藤有加利、歌手(RYTHEM)
1985年 - レオナ・ルイス、歌手
1985年 - 北風沙織、短距離陸上選手
1984年 - 藤本淳史、お笑いタレント(田畑藤本)
1984年 - 石橋脩、騎手
1983年 - イドラ・ヘーゲル、フィギュアスケート選手
1983年 - ベン・フォスター、サッカー選手
1982年 - 堀啓、格闘家
1982年 - 仲根かすみ、タレント
1981年 - デショーン・スティーブンソン、バスケットボール選手
1980年 - 牛剣鋒、卓球選手
1980年 - 山口宇史、お笑い芸人(EE男)
1980年 - 塚田テツヲ、ミュージシャン(せきずい)
1979年 - 藤野羽衣子、女優・歌手
1979年 - 渡辺正人、プロ野球選手
1979年 - 山本浩司、野球選手
1978年 - トミー・ハース、テニス選手
1978年 - 池田浩二、競艇選手
1977年 - 諸岡なみ子、タレント
1976年 - タカ、お笑いタレント(タカアンドトシ)
1976年 - 佐藤哲夫、お笑いタレント(パンクブーブー)
1975年 - 広田庄司、プロ野球選手
1975年 - 小林千穂、フリーアナウンサー
1975年 - 大村朋宏、お笑いタレント(トータルテンボス)
1975年 - 高橋由伸、プロ野球選手
1975年 - 上原浩治、メジャーリーガー
1973年 - 松田和哉、プロ野球選手
1973年 - 大野倫、プロ野球選手
1973年 - 大泉洋、俳優・タレント(TEAM NACS)
1973年 - 瀬能あづさ、タレント
1972年 - 東根作寿英、俳優
1972年 - ケンキ、お笑いタレント(どーよ)
1972年 - ジェニー・ガース、女優
1972年 - 佐野公彦、スカッシュ選手
1971年 - 黒沢薫、ミュージシャン(ゴスペラーズ)
1971年 - ピカボ・ストリート(Picabo Street)、スキーヤー
1970年 - 藤吉信次、サッカー選手、指導者
1969年 - クハラカズユキ、ミュージシャン
1969年 - 田辺誠一、俳優
1969年 - 鴨居まさね、漫画家
1968年 - セバスチャン・バック、ミュージシャン(元スキッド・ロウ)
1968年 - 金本知憲、プロ野球選手
1967年 - 坂本サトル、ミュージシャン
1967年 - 井料瑠美、女優
1966年 - 冨永みーな、声優
1965年 - 大榎克己、サッカー選手
1965年 - 篠原英明、実業家、シノケン創業者
1964年 - 富岡由紀夫、政治家
1964年 - マルコ・バロッタ、サッカー選手
1963年 - 関戸剛、ゲーム音楽作曲家
1963年 - 棚橋祐司、野球選手
1962年 - 刀根剛、プロ野球選手
1962年 - 千住真理子、バイオリン奏者
1961年 - アンジェロ・ダリーゴ、飛行家・冒険家(+ 2006年)
1961年 - 森秀樹、漫画家
1961年 - ブラボー中谷、マジシャン
1961年 - 小沢誠、プロ野球選手
1961年 - エディ・マーフィー、コメディアン・俳優
1960年 - 刈屋富士雄、NHKアナウンサー
1959年 - 陸奥親方、大相撲力士、元大関霧島
1959年 - 米村理、プロ野球選手
1959年 - 氏神一番、ミュージシャン(カブキロックス)
1958年 - アレック・ボールドウィン、俳優
1957年 - 大黒坊弁慶、プロレスラー、元大相撲力士
1954年 - 田野倉利男、プロ野球選手
1953年 - 間垣親方、大相撲第56代横綱2代目若乃花
1953年 - 仁科亜季子、女優
1952年 - ボナ植木、マジシャン
1952年 - 岩本恭生、タレント
1952年 - 中島らも、小説家(+ 2004年)
1950年 - 森田正光、気象予報士
1950年 - 大谷直子、女優
1950年 - 青葉山弘年、大相撲力士、元年寄浅香山(+ 1997年)
1949年 - リチャード・トンプソン (Richard Thompson)、ミュージシャン
1948年 - カルロス・サリナス・デ・ゴルタリ、元メキシコ大統領
1948年 - ハンス=ゲオルク・シュヴァルツェンベック、サッカー選手
1948年 - ボリス・ベルマン、ピアニスト
1948年 - ギャリック・オールソン、ピアニスト
1948年 - 玉国光男、高校野球指導者
1947年 - いけうち誠一、漫画家
1945年 - カトリーヌ・スパーク、女優
1943年 - リチャード・マニュエル、ミュージシャン(ザ・バンド)(+ 1986年)
1942年 - 鴨武彦、国際政治学者(+ 1996年)
1942年 - マーシャ・メイソン、女優
1942年 - 林家今丸、落語家
1940年 - 大石清、プロ野球選手
1939年 - いわむらかずお、絵本作家
1937年 - 安藤治久、プロ野球選手
1937年 - 野呂圭介、俳優
1936年 - スコット・ラファロ、ベース奏者(+ 1961年)
1935年 - 芳村真理、タレント
1934年 - 橘家圓蔵 (8代目)、落語家
1934年 - ジェーン・グドール、動物行動学者、人類学者
1932年 - 有馬稲子、女優
1930年 - ヘルムート・コール、ドイツ連邦首相
1929年 - 前田武彦、放送構成作家・タレント(+2011年)
1929年 - 山内雅人、俳優・声優(+ 2003年)
1928年 - 4代目茂山忠三郎、日本の能楽師【能楽狂言方大蔵流】(+ 2011年)
1927年 - ジークフリート・パルム、チェリスト(+2005年)
1926年 - ガス・グリソム、パイロット、宇宙飛行士(+ 1967年)
1926年 - 加藤寛、経済学者
1925年 - 松山善三、脚本家、映画監督
1924年 - マーロン・ブランド、俳優(+ 2004年)
1922年 - ドリス・デイ、歌手・女優
1922年 - 林安夫、プロ野球選手(+ 1943年)
1920年 - 吉葉山潤之輔、大相撲第43代横綱(+1977年)
1918年 - シクステン・エールリンク、指揮者(+2005年)
1917年 - 菊川章陽、書家
1913年 - 金田一春彦、国語学者(+ 2004年)
1909年 - 佐々木義武、政治家(+ 1986年)
1909年 - スタニスワフ・ウラム、数学者(+ 1984年)
1908年 - 杉浦茂、漫画家(+ 2000年)
1907年 - アイザック・ドイッチャー、マルクス主義思想家・ソ連研究者(+ 1967年)
1907年 - 下田武三、外交官・最高裁判所裁判官・プロ野球コミッショナー(+ 1995年)
1906年 - 飯塚浩二、地理学者(+ 1970年)
1903年 - リリー・クラウス、ピアニスト(+ 1986年)
1903年 - 古池信三、政治家(+ 1983年)
1903年 - ヨアヒム・リッター、哲学者(+ 1974年)
1899年 - 関根正二、洋画家(+ 1919年)
1898年 - 山川秀峰、日本画家(+ 1944年)
1895年 - マリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコ、作曲家(+ 1968年)
1893年 - レスリー・ハワード、俳優(+ 1943年)
1890年 - 樋貝詮三、政治家(+ 1953年)
1889年 - グリゴラシュ・ディニク、作曲家・ヴァイオリニスト(+ 1949年)
1887年 - 鳳谷五郎、大相撲第24代横綱(+ 1956年)
1884年 - 安藤利吉、陸軍軍人(+ 1946年)
1883年 - 柳家小せん(初代)、落語家(+ 1919年)
1883年 - 北一輝、思想家(+ 1937年)
1881年 - アルチーデ・デ・ガスペリ、イタリア首相(+ 1954年)
1881年 - 児島虎次郎、洋画家(+ 1929年)
1880年 - オットー・ヴァイニンガー、哲学者(+1903年)
1879年 - 物集高量、国文学者(+ 1985年)
1879年 - 長塚節、歌人、小説家(+ 1915年)
1878年 - 平出修、歌人、小説家、弁護士(+1914年)
1863年 - アンリ・ヴァン・デ・ヴェルデ、建築家(+1957年)
1841年 - ヘルマン・カール・フォーゲル、天文学者(+ 1907年)
1797年 - バルテルミー・シャルル・ジョゼフ・デュモルティエ、政治家・植物学者(+ 1878年)
1783年 - ワシントン・アーヴィング、小説家(+1859年)
1593年 - ジョージ・ハーバート、詩人(+ 1633年)
1367年 - ヘンリー4世、イングランド国王(+ 1413年)
1972年 - グランディ、競走馬(+ 1992年)
1983年 - アサヒエンペラー、競走馬
1984年 - ホクトヘリオス、競走馬(+ 1998年)
1986年 - サクラホクトオー、競走馬(+ 2000年)
1987年 - メジロマックイーン、競走馬(+ 2006年)
1989年 - エイシンテネシー、競走馬(+ 2008年)
1994年 - ランフォザドリーム、競走馬
2002年 - アウスレーゼ、競走馬
2004年 - ヴィクトリー、競走馬
リンク付 で もっと 見る http://japanplso.blogspot.jp/
出来事 - 4月3日
- 2007年 - フランス国鉄のTGV POSを使用た特別編成が鉄輪式の世界最速記録である574.8km/hを達成。
- 2001年 - 静岡県中部地方で最大震度5強の地震が発生。M5.1。
- 2000年 - 北京大学が、北京大学医学院を再び吸収合併する。
- 1997年 - 山梨リニア実験線でのリニアモーターカー走行実験が開始。
- 1996年 - アメリカ空軍IFO-21便墜落事故が起こる。
- 1991年 - 湾岸戦争: 国連案保理決議687が決議される。
- 1980年 - 冷泉家秘蔵の古文書等が初めて公開。(冷泉家時雨亭文庫)
- 1979年 - 中華人民共和国が中ソ友好同盟相互援助条約の廃棄をソ連に通告。翌年4月失効。
- 1971年 - NETテレビ(現在のテレビ朝日)で『仮面ライダー』の放送開始。
- 1968年 - マーティン・ルーサー・キング・ジュニアが"I've Been to the Mountaintop"の演説を行う。
- 1966年 - ソ連の月探査機ルナ10号が月周回軌道に投入され、世界初の地球の孫衛星になる。
- 1961年 - NHKで『みんなのうた』が放送開始。
- 1952年 - ラジオ東京で『リンゴ園の少女』が放送開始。美空ひばりの挿入歌『リンゴ追分』が大ヒット。
- 1950年 - 宗教法人法公布。
- 1950年 - トヨタ自動車工業が販売部門を独立させトヨタ自動車販売を設立。
- 1948年 - 済州島四・三事件。韓国政府を承認しない済州島民が蜂起。
- 1948年 - アメリカでマーシャル・プランを実行するための1948年対外援助法が成立。3日後に経済協力局を設置。
- 1927年 - 漢口事件で日本人が迫害される。
- 1922年 - ソビエト連邦共産党書記長にヨシフ・スターリンが選出される。
- 1919年 - 山本実彦が雑誌『改造』を創刊。
- 1911年 - 東京の日本橋が石橋に改築され開通式。
- 1899年 - 日本で最初に全土をカバーした地質図、100万分の1「大日本帝国地質図」が地質調査所から発行される。
- 1899年 - 横浜港を2月18日に出港した日本人790人が佐倉丸でペルー・アンコン港(カヤオ港)に上陸(「ペルー日本友好の日」)。
- 1888年 - 志賀重昂が国粋主義団体・政教社の機関誌『日本人』を創刊。
- 1865年 - 南北戦争: アメリカ連合国(南軍)の首都リッチモンドが陥落。
- 1790年(寛政2年2月19日) - 長谷川平蔵の建議により、江戸隅田川河口に無宿人の厚生施設・人足寄場を設置。
- 1582年(天正10年3月11日) - 天目山の戦い。武田勝頼が織田信長軍に敗れ自害。
- 1043年 - エドワード懺悔王がイングランド王として戴冠。
- 700年(文武天皇4年3月10日) - 法相宗の僧・道昭が火葬される。記録上日本初の火葬。
記念日 - 4月3日
- 愛林日(
日本、1898年 - 1949年)
- 神武天皇祭(
日本)
- 寒食節(
中国・
韓国 2012年)
- 清明の前日。この日は家で火を炊くことを忌み、冷たい物を食べる習慣があった。
- ペルー日本友好の日(
日本)
- 清水寺・みずの日(
日本)
- 京都市の清水寺を始めとする全国の清水寺で作る「全国清水寺ネットワーク」が1998年に制定。「し(4)み(3)ず」(清水)の語呂合わせから。京都市の清水寺で、水と環境に感謝する「心と地球の浄化祈願祭」が行われる。
- 日本橋開通記念日(
日本)
- いんげん豆の日(
日本)
- シーサーの日(
日本)
- 「シー(4)サー(3)」の語呂合わせ。
- 葉酸の日(
日本)
- 葉酸(ようさん)、つまり、「よう(4)さん(3)」の語呂合わせ。胎児の先天障害のリスクを減らす栄養素「葉酸」の摂取を呼び掛けようと「葉酸と母子の健康を考える会」が4月3日を「葉酸の日」と名付け、啓発を行っている。
出来事 - 4月3日
- 2007年 - フランス国鉄のTGV POSを使用た特別編成が鉄輪式の世界最速記録である574.8km/hを達成。
- 2001年 - 静岡県中部地方で最大震度5強の地震が発生。M5.1。
- 2000年 - 北京大学が、北京大学医学院を再び吸収合併する。
- 1997年 - 山梨リニア実験線でのリニアモーターカー走行実験が開始。
- 1996年 - アメリカ空軍IFO-21便墜落事故が起こる。
- 1991年 - 湾岸戦争: 国連案保理決議687が決議される。
- 1980年 - 冷泉家秘蔵の古文書等が初めて公開。(冷泉家時雨亭文庫)
- 1979年 - 中華人民共和国が中ソ友好同盟相互援助条約の廃棄をソ連に通告。翌年4月失効。
- 1971年 - NETテレビ(現在のテレビ朝日)で『仮面ライダー』の放送開始。
- 1968年 - マーティン・ルーサー・キング・ジュニアが"I've Been to the Mountaintop"の演説を行う。
誕生日 - 4月3日
- 1992年 - 山田菜々、元SI☆NA・現NMB48
- 1992年 - 大場美奈、AKB48
- 1991年 - 佐藤さくら、グラビアアイドル
- 1991年 - 堀江幸生、タレント
- 1991年 - ジョナサン・ゲレイロ、フィギュアスケート選手
- 1991年 - 前田公輝、俳優
- 1990年 - ソティリス・ニニス、ギリシャ代表サッカー選手
- 1989年 - MEILIN、歌手
- 1989年 - 吉田恵智華、女優
- 1988年 - 澤村拓一、プロ野球選手
忌日 - 4月3日
- 2007年 - 王如心、実業家(* 1937年)
- 2006年 - 絵門ゆう子(池田裕子)、エッセイスト、アナウンサー(* 1957年)
- 2006年 - メジロマックイーン、競走馬(* 1987年)
- 2005年 - 岡田史子、漫画家(* 1949年)
- 2004年 - 由良三郎、推理作家(* 1921年)
- 2000年 - ミルコ・ボボツォフ、チェス選手(* 1931年)
- 1999年 - 西岡恭蔵、シンガーソングライター(*1948年)
- 1997年 - ホクトベガ、競走馬(* 1990年)
- 1991年 - ロベール・ヴェイロン=ラクロワ、チェンバロ奏者・ピアニスト(* 1922年)
- 1991年 - グレアム・グリーン、小説家(* 1904年)
暦・祝日 - 2012年4月3日(火)
- 和暦:平成24年4月3日
- 旧暦:2012年3月13日
- 先負
詳しく もっと見る?
http://japanplso.blogspot.jp/2012/04/43.html
記念日 - 4月2日
- 国際こどもの本の日(世界)
- 世界自閉症啓発デー(世界)
- マルビナスの日(
アルゼンチン)
- 図書館開設記念日(
日本)
- 週刊誌の日(
日本)
- 1922年のこの日に、日本初の新聞社が発刊した週刊誌である『週刊朝日』と『サンデー毎日』が創刊されたことに因む。
- 歯列矯正の日(
日本)
- 「し(4)れ(0)つ(2)」の語呂合わせ。
- 蓮翹忌(光太郎忌)
出来事 - 4月2日
- 2007年 - ソロモン諸島付近で、マグニチュード8.0の大地震発生(ソロモン諸島沖地震)。周辺海域で津波による被害が発生し、20名以上死亡。
- 2005年 - 仙台アーケード街トラック暴走事件。3名が死亡。
- 2000年 - 小渕恵三内閣総理大臣が体調不良で入院、意識不明に(5月14日に死去)。
- 1997年 - 愛媛県靖国神社玉串訴訟で、最高裁が、愛媛県知事が靖国神社に玉串料を公費支出したのは違憲と判決。
- 1989年 - 日本飛行機専務宅放火殺人事件。
- 1989年 - ヤーセル・アラファートがパレスチナ自治政府初代大統領に選任。
- 1989年 - NHK特集を改めたNHKスペシャルがNHKで放送開始。
- 1982年 - フォークランド紛争: アルゼンチン軍が英領フォークランド諸島(マルビナス諸島)を占領。イギリスはアルゼンチンとの国交を断絶。
- 1979年 - テレビアニメ『ドラえもん』が放送開始。
- 1963年 - ソ連が無人月探査機「ルナ4号」を打上げ。
誕生日 - 4月2日
- 1996年 - ポリーナ・アガフォノワ、フィギュアスケート選手
- 1996年 - 高良光莉、タレント
- 1993年 - 瀬戸麻沙美、声優
- 1992年 - 矢萩春菜、美少女クラブ31
- 1991年 - 中村亘佑、プロ野球選手
- 1991年 - 琴勇輝一巖、大相撲力士
- 1991年 - シボーン・マッコール、フィギュアスケート選手
- 1990年 - 石田法嗣、タレント
- 1988年 - 大久保翔、サッカー選手
- 1985年 - はんざわかおり、漫画家
忌日 - 4月2日
- 1908年 - セントサイモン、イギリスの競走馬・大種牡馬(* 1881年)
- 2010年 - 山内鉄也、映画監督(* 1934年)
- 2008年 - 石井桃子、児童文学作家(* 1907年)
- 2007年 - ヘンリー・リー・ギクラス、天文学者(*1910年)
- 2005年 - 浦口鉄男、政治家(* 1906年)
- 2005年 - ヨハネ・パウロ2世、ローマ教皇(* 1920年)
- 2004年 - 竹本貴志、騎手(* 1983年)
- 2003年 - 村田敬次郎、政治家(* 1924年)
- 2002年 - ヘンリー・スレッサー、小説家(* 1927年)
- 1999年 - 祝一平、テクニカルライター
暦・祝日 - 2012年4月2日(月)
- 和暦:平成24年4月2日
- 旧暦:2012年3月12日
- 友引
2000年 - くるみ、プロレスラー
1993年 - 岡本圭人、タレント(Hey! Say! JUMP)
1989年 - Cherie、歌手
1989年 - 杉本有美、ファッションモデル
1986年 - 中村友梨香、陸上競技選手
1986年 - 宮本駿一、歌手
1984年 - 神田咲実、ファッションモデル
1984年 - 近藤さや香、SDN48
1983年 - 甲田良美、プロゴルファー
1982年 - アンドレアス・トルキルドセン、陸上競技選手
1981年 - ハンナ・スピアリット、女優、歌手、ファッションモデル
1981年 - 細川慎弥、レーシングドライバー
1981年 - KEI、漫画家・イラストレーター
1980年 - ヤセール・ゴメス、野球選手
1980年 - 竹内結子、女優
1980年 - ヴァレリー・マルコー、フィギュアスケート選手
1980年 - ランディ・オートン、プロレスラー
1979年 - イヴァノ・バリッチ、ハンドボール選手
1978年 - オルガ・シャルテンコ、フィギュアスケート選手
1976年 - クラレンス・セードルフ、サッカー選手
1975年 - 脇阪薫一、レーシングドライバー
1974年 - 鈴森勘司、声優
1974年 - パオロ・ベッティーニ、自転車プロロードレース選手
1973年 - 八木沼純子、スポーツコメンテーター・プロフィギュアスケート選手
1972年 - 雷門幸福、落語家
1971年 - メソッド・マン、ラッパー
1971年 - 中野信治、レーシングドライバー
1971年 - 伊藤智恵理、歌手
1969年 - 関川浩一、元プロ野球選手
1968年 - 武田良太、自民党衆議院議員
1968年 - ユリオカ超特Q、お笑いタレント
1968年 - 桑田真澄、元プロ野球選手
1967年 - 鷲尾いさ子、女優
1967年 - 相原勇、タレント
1961年 - 羽場裕一、俳優
1961年 - くじら、声優
1961年 - スーザン・ボイル、歌手
1961年 - 高橋克実、俳優
1959年 - ヘルムート・ドゥカダム、サッカー選手
1959年 - クリスティアン・ティーレマン、指揮者
1958年 - 杉浦文夫、経済評論家
1958年 - 川上弘美、小説家
1957年 - 姚濱、フィギュアスケート選手
1954年 - ジェフ・ポーカロ、ミュージシャン(+1992年)
1954年 - ジャンカルロ・アントニョーニ、サッカー選手
1954年 - 林真理子、小説家
1953年 - アルベルト・ザッケローニ、サッカー指導者
1953年 - バリー・ソネンフェルド、映画監督
1952年 - アネット・オトゥール、女優
1952年 - ベルナール・スティグレール、哲学者
1951年 - 小川誠子、囲碁棋士
1949年 - 星田良子、TVドラマディレクター
1948年 - ジミー・クリフ、レゲエミュージシャン
1948年 - 加藤典洋、文芸評論家
1946年 - アリゴ・サッキ、サッカー指導者
1944年 - ウラジミール・クライネフ、ピアニスト・音楽教師(+ 2011年)
1944年 - 石山修武、建築家
1944年 - 佐野嘉幸、元プロ野球選手
1944年 - 倉石功、俳優
1943年 - マリオ・ボッタ、建築家
1942年 - サミュエル・R・ディレイニー、SF作家
1941年 - 伊藤ユミ、元歌手(ザ・ピーナッツ)
1941年 - 浜田輝男、実業家・北海道国際航空創業者(+ 2000年)
1941年 - 阿部豪一、洋画家
1941年 - 伊藤エミ、元歌手(ザ・ピーナッツ)
1940年 - ワンガリ・マータイ、環境保護活動家(+2011年)
1939年 - アリ・マッグロー、女優
1939年 - フィル・ニークロ、元メジャーリーガー
1938年 - 近藤昭仁、元プロ野球選手・監督
1938年 - 青木昌彦、経済学者
1937年 - 瓦力、政治家
1936年 - 若松孝二、映画監督
1934年 - 坂口力、政治家
1934年 - 後藤修、元プロ野球選手
1933年 - ダン・フレイヴィン、ミニマリズム芸術家(+ 1996年)
1933年 - クロード・コーエン=タヌージ、物理学者
1933年 - 石原藤夫、SF作家
1932年 - デビー・レイノルズ、女優、歌手
1931年 - 吉田直哉、演出家(+ 2008年)
1930年 - 武敬子、テレビプロデューサー
1930年 - 木村尚三郎、西洋史学者(+ 2006年)
1929年 - ミラン・クンデラ、小説家
1928年 - 塩沢とき、女優(+ 2007年)
1928年 - 菊竹清訓、建築家(+ 2011年)
1928年 - 古在由秀、天文学者
1927年 - ジャック・マイヨール、フリーダイバー(+2001年)
1926年 - 升味準之輔、政治学者(+ 2010年)
1926年 - アン・マキャフリイ、SF作家、ファンタジー作家(+ 2011年)
1922年 - アラン・パリス、計算機科学者(+ 1990年)
1922年 - 土田國保、警察官僚(+ 1999年)
1922年 - 元良誠三、船舶工学者
1921年 - 滝平二郎、切り絵画家・版画家(+2009年)
1920年 - 三船敏郎、映画俳優(+ 1997年)
1919年 - ヨセフ・マレー、医学者
1917年 - 内海倫、官僚
1915年 - 直井潔、小説家(+ 1997年)
1914年 - 山茶花究、俳優(+ 1971年)
1912年 - 前川八郎、プロ野球選手、野球指導者(+ 2010年)
1912年 - 長谷川峻、政治家(+ 1992年)
1910年 - 小川正太郎、野球選手(+ 1980年)
1909年 - 安井琢磨、経済学者(+ 1995年)
1908年 - アブラハム・マズロー、心理学者(+1970年)
1907年 - 犬養孝、万葉学者(+ 1998年)
1904年 - 長崎抜天、漫画家(+ 1981年)
1904年 - 竹中郁、詩人(+ 1982年)
1903年 - 村山リウ、評論家(+ 1994年)
1903年 - 石原幹市郎、政治家(+ 1989年)
1902年 - 福田一、政治家(+ 1997年)
1898年 - 小野アンナ、ヴァイオリニスト(+ 1979年)
1897年 - ニタ・ナルディ、女優(+ 1961年)
1897年 - 我妻栄、法学者(+ 1973年)
1893年 - 丹羽保次郎、電気工学者(+ 1975年)
1892年 - 大ノ里萬助、大相撲力士(+ 1938年)
1889年 - 木村庄之助 (21代)、大相撲立行司(+1970年)
1887年 - レナード・ブルームフィールド、言語学者(+ 1949年)
1885年 - ウォーレス・ビアリー、俳優(+ 1949年)
1883年 - ロン・チェイニー、俳優(+ 1930年)
1878年 - カール・シュテルンハイム、作家(+1942年)
1873年(ユリウス暦3月20日) - セルゲイ・ラフマニノフ、作曲家・ピアニスト(+ 1943年)
1868年 - エドモン・ロスタン、劇作家(+ 1918年)
1866年 - フェルッチョ・ブゾーニ、作曲家・ピアニスト・指揮者(+ 1924年)
1865年 - リヒャルト・ジグモンディ、化学者(+1929年)
1861年(文久元年2月22日) - 加藤友三郎、第21代内閣総理大臣(+1923年)
1855年(安政2年2月15日) - 大井玄洞、生薬学という用語を創出した薬学者(+1930年)
1847年(弘化4年2月16日) - 北白川宮能久親王、皇族、陸軍軍人(+1895年)
1842年 - エドムント・ノイペルト、ピアニスト・作曲家(+ 1888年)
1840年 - イラリオン・プリャニシニコフ、画家(+1894年)
1815年 - オットー・フォン・ビスマルク、プロイセン首相・ドイツ帝国初代宰相(+ 1898年)
1809年(ユリウス暦3月20日) - ニコライ・ゴーゴリ、小説家、劇作家(+ 1852年)
1776年 - ソフィ・ジェルマン、数学者(+ 1831年)
1755年 - ジャン・アンテルム・ブリア=サヴァラン、政治家・法律家・「美味礼讃」著者(+ 1826年)
1753年 - ジョゼフ・ド・メーストル、思想家(+1821年)
1697年 - アントワーヌ・フランソワ・プレヴォ、小説家(+ 1763年)
1647年 - ジョン・ウィルモット、詩人(+ 1680年)
1578年 - ウイリアム・ハーベー、医学者(+ 1657年)
1220年(承久2年2月26日) - 後嵯峨天皇、第88代天皇(+1272年)
不明 - 塚本やよい、漫画家
1764年 - エクリプス、サラブレッド三大始祖の1頭(+ 1789年)
1977年 - モンテプリンス、競走馬(+ 2002年)
1979年 - ハギノカムイオー、競走馬
1988年 - アースサミット、競走馬(+ 2005年)
1997年 - アッミラーレ、競走馬
1999年 - サクセスビューティ、競走馬
2001年 - ヤマニンシュクル、競走馬
リンク付 もっとみる? http://japanplso.blogspot.jp/2012/04/41.html