goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は何の日 4月6日 出来事

2012年04月06日 10時40分01秒 | 今日は何の日
出来事 - 4月6日
2009年
 - ラクイラ地震
2004年 - この年メジャー移籍した松井稼頭央(当時ニューヨーク・メッツ)がアトランタ・ブレーブス戦で、メジャー史上初の開幕戦・新人・初打席・初球本塁打を記録。
2004年
 - リトアニアでロランダス・パクサス大統領の弾劾が成立し、辞任。
2002年
 - 多くの公立小・中学校、高等学校にて学校週5日制を適用。
1999年
 - ロンドンでミュージカル『マンマ・ミーア!』が初演。
1994年 - ルワンダ大統領とブルンジ大統領が、搭乗していた飛行機を何者かに撃墜され死亡(ハビャリマナとンタリャミラ両大統領暗殺事件)。
1994年
 - 死刑廃止を推進する議員連盟が発足。
1978年
 - 東京都豊島区東池袋に60階建の超高層ビル「サンシャイン60」が開館。当時は東洋一の高さを誇った。
1975年
 - 朝日放送制作(NET→テレビ朝日系列)で現在も放送中の「パネルクイズ アタック25」が放送開始。
1974年
 - ABBAがユーロビジョン・ソング・コンテスト1974で優勝。
1973年
 - パイオニア計画: 「パイオニア11号」が打ち上げられる。
1968年
 - スタンリー・キューブリック監督の映画『2001年宇宙の旅』がアメリカで公開。
1965年
 - インテルサットの最初の衛星「インテルサットIアーリバード」が打ち上げられる。
1955年
 - 最高裁が、帝銀事件の平沢貞通被告の上告を棄却する判決。
1947年
 - 初のトニー賞授賞式が行われる。
1944年
 - 愛知県に大府飛行場が竣工する。
1943年
 - サン=テグジュペリ作『星の王子さま』の初版がニューヨークで刊行される。
1941年 - 旧制四高漕艇部員11名が琵琶湖で練習中に突風で遭難(琵琶湖遭難事故)。流行歌『琵琶湖哀歌』の題材となる。
1941年 - 第二次世界大戦: イギリス軍がエチオピアの首都・アジスアベバを陥落し、イタリアの占領から解放。
1941年
 - 第二次世界大戦・バルカン半島の戦い: ナチス・ドイツがユーゴスラビアおよびギリシャに侵攻。(ユーゴスラビア侵攻・ギリシャの戦い)
1933年
 - 中国国民政府が廃両改元を行い、銀錠による銀両制度を廃して銀元を導入する。
1931年
 - 東京放送局(現在のNHK放送センター)がラジオ第2放送を開始。
1919年
 - インドでマハトマ・ガンディーにより第1次サティヤーグラハ(非暴力・不服従)運動が開始される。
1917年
 - 第一次世界大戦: アメリカ合衆国がドイツに対して宣戦布告。
1909年
 - アメリカ人探検家ロバート・ピアリーが北極点に到達する。
1896年
 - 第1回近代オリンピック(アテネオリンピック)開催。4月15日まで。
1882年
 - 板垣退助自由党党首が遊説中に暴漢に襲われる。(岐阜事件)
1868年(慶応4年3月14日) - 前日からの西郷隆盛と勝海舟の会談により、官軍による江戸総攻撃の中止と江戸城の無血開城が決定。
1868年
(慶応4年3月14日) - 五箇条の御誓文発布。
1865年
 - 南北戦争: セイラーズクリークの戦い
1862年
 - 南北戦争: シャイローの戦いが始まる。
1830年
 - 末日聖徒イエス・キリスト教会(モルモン教)が創設される。
1825年
(文政8年2月18日) - 江戸幕府が異国船打払令(無二念打払令)を発布。
1814年
 - ルイ18世がフランス王に即位。フランス復古王政が始まる。
1805年
(文化2年3月7日) - 長崎に来航中のロシア使節ニコライ・レザノフに通商拒絶を通告。
1782年
 - ラーマ1世が、乱心をきたしたシャム国王タークシンを処刑し、自ら王位に就く。チャクリー王朝の始まり。
1633年
(寛永10年2月28日) - 第一次鎖国令。江戸幕府が、奉書船以外で海外渡航・海外に長期在住した日本人の帰国を禁止。
1591年
(天正19年2月13日) - 豊臣秀吉が千利休を京都から堺へ追放。
1385年
 - ジョアン1世がポルトガル王に選出され即位。
1320年
 - スコットランドでアーブロース宣言を採択。イングランドからの独立がほぼ成る。
1199年
 - イングランド王リチャード1世(獅子心王)が死去。後継に指名された弟のジョンが即位。
紀元前46年
 - ローマ内戦: タプススの戦いでユリウス・カエサルが元老院派の軍を破る。

リンクつきで もっと 見る? ←クリック

今日は何の日

2012年04月05日 00時04分53秒 | 今日は何の日

記念日 - 4月5日

  • 清明 日本 2010年・2011年・2013年)
    • 二十四節気の1つ。太陽の黄経が15度の時で、万物がすがすがしく明るく美しいころ。
  • 植木日 韓国
  • ヘアカットの日( 日本
    • 明治5年4月5日(旧暦。新暦では1872年5月11日)のこの日、東京府が女子の断髪禁止令を出したことに因む。前年に散髪、脱刀が許可されたが、これを受けて髪を短くする女性が続出したため、「男性に限って許可した断髪を女性が真似てはならない」という禁止令を発布したものである。
  • 横町の日( 日本
    • 「よ(4)こ(5)ちょう」の語呂合わせ。
  • デビューの日( 日本
    • 1958年のこの日に読売巨人軍の長嶋茂雄がプロ初出場したことに因み、その年デビューした新人にエールを送る日。

出来事 - 4月5日

誕生日 - 4月5日

忌日 - 4月5日

暦・祝日 - 2012年4月5日(木)

  • 和暦:平成24年4月5日
  • 旧暦:2012年3月15日
  • 大安

今日は何の日 4月4日 

2012年04月04日 01時23分45秒 | 今日は何の日

記念日 - 4月4日

  • おかまの日( 日本
    • 女の子の節句(ひなまつり)が3月3日、男の子の節句(こどもの日)が5月5日、今日が4月4日のため、その間ということから、つけられた。
  • どらやきの日( 日本

出来事 - 4月4日

誕生日 - 4月4日

忌日 - 4月4日

暦・祝日 - 2012年4月4日(水)

  • 和暦:平成24年4月4日
  • 旧暦:2012年3月14日
  • 仏滅

リンク付で もっと 詳しく 見る? 


今日は何の日 4月4日 誕生日

2012年04月04日 01時23分08秒 | 今日は何の日

誕生日 - 4月4日
1996年 - 桃瀬なつみ、グラビアアイドル
1994年 - 黒田瑞貴、ファッションモデル、タレント、女優
1994年 - 菅谷梨沙子、歌手、Berryz工房メンバー
1991年 - 奏木純、グラビアアイドル
1991年 - 小池唯、グラビアアイドル
1990年 - 三原勇希、モデル
1989年 - マッシミリアーノ・タッリャーニ、サッカー選手
1989年 - 村上東奈、女優、タレント
1989年 - 久保賢司、キックボクサー
1988年 - 野原将志、プロ野球選手


1988年 - ザイド・ヘンドリックス、野球選手
1986年 - ウニョク(スーパージュニア)、韓国 ダンスアイドル歌手
1986年 - かっすん(チェリー☆パイ)、元お笑いタレント
1986年 - 中ノ森文子、ミュージシャン(中ノ森BAND)
1986年 - 岩崎恭平、プロ野球選手
1985年 - 桑原彰、ミュージシャン(RADWIMPS)
1985年 - ルディ・フェルナンデス、バスケットボール選手
1984年 - 溝口大樹、元プロ野球選手
1983年 - ベン・ゴードン、バスケットボール選手
1983年 - 有田気恵、タレント


1981年 - 小瀋陽、コメディアン
1981年 - 夏達、漫画家
1980年 - ビヨン・ビルドハイム、レーシングドライバー
1979年 - ナターシャ・リオン、女優
1979年 - ヒース・レジャー、俳優(+ 2008年)
1979年 - チャールズ・バトラー、フィギュアスケート選手
1979年 - 金沢文子、AV女優
1979年 - 吉田大吾(POISON GIRL BAND)、お笑い芸人
1978年 - アベユウキ、ファッションモデル
1977年 - エリック・バレント、元プロ野球選手


1976年 - エメルソン・フェレイラ、サッカー選手
1975年 - 河合彩、元フィギュアスケート選手・アナウンサー
1975年 - スコット・ローレン、メジャーリーガー
1974年 - 照英、俳優
1974年 - ヴァシリ・ジロフ、プロボクサー
1974年 - 松下敏宏(元バカリズム)、お笑いタレント
1973年 - デビッド・ブレイン、奇術師
1972年 - ジル・スコット、シンガーソングライター
1971年 - 大渡亮、ミュージシャン(Do As Infinityギタリスト)
1971年 - 芝崎和広、元プロ野球選手


1969年 - ピョートル・アンデルジェフスキ、ピアニスト
1968年 - 岩崎久則、元プロ野球選手
1966年 - 橋本由香利、ミュージシャン、作曲家、編曲家
1965年 - ロバート・ダウニー・Jr、俳優
1965年 - エレイン・ザヤック、フィギュアスケート選手
1964年 - 小沢章一、高校野球指導者(+2006年)
1963年 - 萩原一至、漫画家
1963年 - 斉木かおり、元日本テレビアナウンサー
1962年 - レイ・マーサー、プロボクサー
1961年 - 松井菜桜子、声優


1960年 - ヒューゴ・ウィーヴィング、俳優
1960年 - 深浦加奈子、女優(+ 2008年)
1958年 - 斎藤貴男、ジャーナリスト
1958年 - 山本昌邦、サッカー選手・監督
1957年 - アキ・カウリスマキ、映画監督
1957年 - ウォルター・ヴァン・ベイレンドンク、ファッションデザイナー
1957年 - 桑野信義、タレント・ミュージシャン(元ラッツ&スター)
1957年 - 板垣恵介、漫画家
1956年 - 百崎敏克、高校野球指導者
1956年 - 中村典夫、元プロ野球選手


1956年 - 松田弘、ミュージシャン(サザンオールスターズ)
1955年 - 高橋俊春、元プロ野球選手
1954年 - ミシェル・カミロ、ジャズピアニスト
1953年 - 小山田春樹、元日本テレビアナウンサー、エッセイスト
1952年 - 大橋俊夫、ラジオアナウンサー
1952年 - ローズマリー・アッカーマン、陸上競技選手
1952年 - カレン・マグヌセン、フィギュアスケート選手
1952年 - ゲイリー・ムーア、ミュージシャン
1951年 - フン・セン、カンボジア首相
1950年 - 斉藤哲夫、シンガーソングライター


1949年 - シン・トゥン・ヤウ、数学者
1948年 - ダン・シモンズ、作家
1948年 - のこいのこ、歌手
1947年 - サルヴァトーレ・シャリーノ、作曲家
1947年 - あき竹城、女優
1946年 - 佐藤勝昭、空手家
1945年 - 菅原勝矢、元プロ野球選手
1945年 - 小嶋光信、両備グループ代表
1945年 - 山本拓、経済学者
1938年 - 細木数子、宗教家・占い師


1936年 - 鈴木徹、元プロ野球選手(+ 2004年)
1932年 - 長谷部安春、映画監督(+ 2009年)
1932年 - アンソニー・パーキンス、俳優(+1992年)
1932年 - アンドレイ・タルコフスキー、映画監督(+ 1986年)
1932年 - 後藤明生、小説家(+ 1999年)
1929年 - 照屋林助、歌謡漫談家(+ 2005年)
1927年 - 若城希伊子、小説家、脚本家(+1998年)
1927年 - 宮本陽吉、アメリカ文学者(+1996年)
1926年 - リシャルト・バクスト、ピアニスト(+ 1999年)
1925年 - デットマール・クラマー、サッカー選手、指導者


1924年 - ギル・ホッジス、元メジャーリーガー(+ 1972年)
1922年 - エルマー・バーンスタイン、作曲家(+ 2004年)
1920年 - エリック・ロメール、映画監督(+2010年)
1918年 - 塩月弥栄子、茶道家
1915年 - マディ・ウォーターズ、ブルースシンガー・ギタリスト(+ 1983年)
1914年 - マルグリット・デュラス、作家・映画監督(+ 1996年)
1900年 - 市村清、実業家(+ 1968年)
1894年 - 瀧井孝作、小説家、俳人(+1984年)
1888年 - トリス・スピーカー、メジャーリーガー(+ 1958年)
1885年 - 本居長世、童謡作曲家(+ 1945年)


1885年 - 中里介山、作家(+ 1944年)
1884年 - 山本五十六、連合艦隊司令長官(+ 1943年)
1882年 - クルト・フォン・シュライヒャー、軍人、政治家(+ 1934年)
1882年 - エミール・フィラ、画家・彫刻家(+1953年)
1880年 - ゲオルク・フォン・トラップ、軍人、映画『サウンド・オブ・ミュージック』のモデル(+ 1947年)
1879年 - アイモ・カヤンデル、フィンランド首相(+ 1943年)
1877年 - 古今亭志ん生(四代目)、落語家(+ 1926年)
1876年 - モーリス・ド・ヴラマンク、画家(+1958年)
1875年 - ピエール・モントゥー、指揮者(+1964年)
1864年(元治元年2月28日) - 二葉亭四迷、小説家(+ 1909年)


1862年 - レオニード・パステルナーク、画家(+ 1945年)
1852年 - アーサー・コールマン、地質学者(+ 1939年)
1851年(嘉永4年3月3日)- 荻野吟子、近代日本最初の女性医師(+ 1913年)
1846年 - ロートレアモン伯爵、詩人・作家(+ 1870年)
1843年 - ハンス・リヒター、指揮者(+1916年)
1842年 - エドゥアール・リュカ、数学者(+1891年)
1829年(文政12年3月1日) - 井上源三郎、新選組六番隊組長(+ 1868年)
1826年 - ゼノブ・グラム、電気技術者(+1901年)
1819年 - マリア2世、ポルトガル女王(+1853年)
1809年 - ベンジャミン・パース、数学者(+1880年)
1800年(寛政12年3月11日)- 徳川斉昭、第9代水戸藩主・徳川慶喜の父(+ 1860年)
1785年 - ベッティーナ・フォン・アルニム、作家(+ 1859年)
1780年 - エドワード・ヒックス、画家(+1849年)
1758年 - ピエール=ポール・プリュードン、画家(+ 1823年)
1688年 - ジョゼフ=ニコラ・ドリル、天文学者(+ 1768年)
1648年 - グリンリング・ギボンズ、彫刻家(+ 1721年)
1640年 - ガスパル・サンス、作曲家(+1710年)
1415年(応永22年2月25日)- 蓮如、室町時代の僧(+ 1499年)
186年 - カラカラ、ローマ皇帝(+ 217年)
1993年 - トーヨーシアトル、競走馬
1915年 - 江口行男、元プロ野球選手(+ 没年不明)
1957年 - ケルソ、競走馬(+ 1983年)
1987年 - メルシーアトラ、競走馬(+ 1991年)
1991年 - ボディーガード、競走馬(+ 不明)
1993年 - エイシンサンディ、競走馬
生年不詳 - 松本洋子、漫画家
1995年 - エアスマップ、競走馬
1995年 - ファレノプシス、競走馬
1996年 - ナリタトップロード、競走馬(+2005年)
1996年 - レッドチリペッパー、競走馬
2003年 - ウェルアームド、競走馬
2004年 - ウオッカ、競走馬

リンク付で もっと 詳しく 見る? 


今日は何の日 4月4日 出来事

2012年04月04日 01時22分33秒 | 今日は何の日

出来事 - 4月4日
1999年 - 第71回選抜高等学校野球大会で、沖縄尚学高等学校が沖縄県勢として初優勝。
1997年 - オレンジ共済組合事件で起訴された友部達夫議員の議員辞職勧告決議が可決。
1994年 - ジム・クラークとマーク・アンドリーセンがモザイク・コミュニケーションズ(後のネットスケープコミュニケーションズ)を設立。
1983年 - NHK連続テレビ小説『おしん』が放送開始。
1983年 - スペースシャトル「チャレンジャー」がSTS-6で初飛行。
1979年 - パキスタン前首相ズルフィカール・アリー・ブットーが処刑される。
1978年 - キャンディーズが解散。後楽園に55,000人を動員し、4時間にわたるコンサートを開催。
1975年 - ベトナム戦争: アメリカ軍が南ベトナムの孤児をアメリカ合衆国本土などに避難させる作戦・オペレーション・ベビーリフトを開始。第1便の飛行機が墜落し153人が死亡。
1975年 - ビル・ゲイツとポール・アレンがニューメキシコ州アルバカーキにMicrosoftを設立。
1973年 - 日本の最高裁判所が尊属殺の重罰規定は違憲と判決(尊属殺法定刑違憲事件)。日本の最高裁にとって初めて違憲立法審査権の行使。


1973年 - ニューヨークのワールドトレードセンターが正式にオープンされる。
1972年 - 沖縄返還交渉の機密を漏洩した容疑で、毎日新聞社の西山太吉記者らを逮捕。(西山事件)
1968年 - アメリカで無人宇宙船「アポロ6号」が打上げ。
1968年 - マーティン・ルーサー・キング(キング牧師)が暗殺される。
1960年 - セネガルがフランスから独立。
1949年 - ワシントンで西側12か国が北大西洋条約に調印。8月24日に北大西洋条約機構 (NATO) が発足。
1939年 - イラク国王ガージーが交通事故死。3歳のファイサル2世が即位。
1890年 - ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)が来日。
1884年 - ボリビアとチリが太平洋戦争の休戦条約・バルパライソ条約を締結。
1879年 - 琉球藩の廃止と沖縄県設置を全国に布告。


1875年 - 明治天皇に木村屋(現:木村屋總本店)のあんパンが献上される。
1873年 - イギリスで世界最古のケネルクラブであるザ・ケネルクラブ設立。
1841年 - アメリカ大統領ウィリアム・ハリソンが就任1か月で死去。副大統領ジョン・タイラーが大統領に就任。
1840年(天保11年3月2日) - 水野忠邦の抜擢により勘定奉行・遠山景元が北町奉行に着任。
1814年 - フランス皇帝ナポレオン・ボナパルトが将軍連の反乱により退位させられる。
1721年 - ロバート・ウォルポールがイギリスの初代首相に就任。
1660年 - 清教徒革命: オランダに亡命中の元スコットランド王チャールズ2世がブレダ宣言を発布。
1581年 - 海賊フランシス・ドレークがエリザベス女王からナイトの爵位を受ける。
1081年 - アレクシオス1世コムネノスが東ローマ帝国皇帝に即位。コムネノス王朝が始まる。

リンク付で もっと 詳しく http://japanplso.blogspot.jp/2012/04/44.html