昨年11月末、コーヒーテーブルとデスクの依頼をいただきました。12月にかけてデザインの検討、打ち合わせを重ねてきましたがようやく材料の発注までこぎつけました。
ちなみに材料の発注までの流れはこんな感じ。
1「デザインをバイク通勤中に考える(安全運転)」
2「考えたデザインをとりあえず紙に描き出す(しっくりくるまで何枚も)」
3「デザインができたらCADもしくは手で図面(三面図)をひく」
4「図面を見ながら全体のバランスを調整する(脚の太さやら位置やら)」
5「図面の完成」
6「材料発注のためにどんなサイズの木がどのくらい必要かを書き出す」
7「ようやく材料発注」
という感じで材料発注まで辿り着きます。
コーヒーテーブルは今まで作ってきた形のバージョン違いといった趣なんですが、デスクのほうはちょっと新たな挑戦です。
長い脚の家具を作る機会が少ないのでうまく出来るか分かりませんが単純な4本脚ではない遊びのある脚になるはず。これは自分でも楽しみです。
以前作った小さな本棚と同じシリーズと呼んでもいいかもしれません。小さな本棚はこちら
出来上がりは早くて2月末、遅くて3月末でしょうか。相変わらずノンビリですが気長におまちくださいませ。作業の方も随時記事をアップしていく予定です。
ちなみに材料の発注までの流れはこんな感じ。
1「デザインをバイク通勤中に考える(安全運転)」
2「考えたデザインをとりあえず紙に描き出す(しっくりくるまで何枚も)」
3「デザインができたらCADもしくは手で図面(三面図)をひく」
4「図面を見ながら全体のバランスを調整する(脚の太さやら位置やら)」
5「図面の完成」
6「材料発注のためにどんなサイズの木がどのくらい必要かを書き出す」
7「ようやく材料発注」
という感じで材料発注まで辿り着きます。
コーヒーテーブルは今まで作ってきた形のバージョン違いといった趣なんですが、デスクのほうはちょっと新たな挑戦です。
長い脚の家具を作る機会が少ないのでうまく出来るか分かりませんが単純な4本脚ではない遊びのある脚になるはず。これは自分でも楽しみです。
以前作った小さな本棚と同じシリーズと呼んでもいいかもしれません。小さな本棚はこちら
出来上がりは早くて2月末、遅くて3月末でしょうか。相変わらずノンビリですが気長におまちくださいませ。作業の方も随時記事をアップしていく予定です。