goo blog サービス終了のお知らせ 

ゲリラ豪雨中

2021年07月15日 | 日記

7月15日(木)16時半~17時15分現在
香椎付近に落雷と豪雨が集中しています。皆様ご注意ください。

コメント

大学院人文社会科学研究科 言語文化専攻(博士前期・博士後期)令和4年度入試 (*令和3年度秋入試)

2021年06月16日 | 日記

数年前より、今年も募集期間、入試日とも予定が早くなっております。
 (以前の秋季日程の入試は、「夏季入試」となりました。) ご注意ください。

なお、博士後期課程については令和3年度秋入学の入試も実施されます。

◆大学院 人文社会科学研究科 言語文化専攻(日本言語文化)
     博士前期課程・博士後期課程

   夏季入試 2021年 8/7(土)    (募集 6/28~7/2)
       令和3年度秋入学(博士後期)、令和4年度春入学(博士前期・後期)

   春季入試 2022年 2/19(土)   (募集 1/17~1/24)
       令和4年度春入学(博士前期・後期)

   ※出願資格の事前審査については、各募集期間の前にあります。
 
 ⇒ 詳しくは、本学の大学院入試情報 をご参照ください。
   募集案内資料などがあります。 
        
コメント

日本言語文化 コース説明会(6/16)のお知らせ

2021年06月09日 | 日記

 国際教養学科 日本言語文化 履修コース説明会

  日時:2021年 6月 16日(水)12:30~
   (オンライン、リアルタイム配信による実施)詳しくは、メール連絡を参照
   Moodleのコース「日本言語文化 履修コース説明会」にお入りください。

  日本言語文化のコース説明会を行います。
  コースで何を学べるか、卒業研究のテーマや先輩たちの進路、
  教員の分野や科目などについても知ることができます。

  進路に関しては、日本語教員養成、教員免許状取得などについても
   紹介します。

  その他、不明な点がある方も、日本言語文化コースの教員(B棟3F)に
   お気軽におたずねください。         
コメント

令和3年度(2021)教員免許状更新講習(国語)について

2021年06月08日 | 日記

 本学での「国語」教員免許の更新講習を、今年令和3年度(2021)も実施の予定です。
 
  参照⇒ 令和3年度 教員免許状更新講習について(2021)

 募集期間、実施日について、詳しくは、上記の地域連携センターからのお知らせをご確認ください。
コメント

1Qの遠隔授業実施

2021年04月28日 | 日記

2021年度の1Qは教室にて対策を重ね、対面授業から始まりましたが
状況を鑑み、4月下旬以降オンライン授業が再開されることとなりました。
皆さん、充分に気をつけておすごしください。  
コメント

2021年度 開学記念式典のWeb開催

2021年04月18日 | 日記


今年度は開学記念式典として、福岡女子大のHPにてWeb上の催しが行われています。
(大学HPの新着情報のご紹介 ※2021年6月現在~は公開終了)
記念イベントとして、国文学科・日本言語文化コースの名誉教授・月野文子先生が、女子大の在学生・卒業生に向けて、ご講演を配信されています。
(「コミュニケーション手段としての和歌 -万葉歌に学ぶ「機知」と「機微」」※公開期間限定 5月17日頃まで)
ぜひごらんください。

コメント

2021年度入学式、オリエンテーション

2021年04月05日 | 日記

   
 ご入学の皆様おめでとうございます。
 昨年度は実施されなかった本学の入学式が、4月3日(土)に学外会場にて
 短時間に限定し1・2年生一緒に実施され、終了したところです。
 感慨もひとしおです。

  
 当日と、5日(月)に、学部と大学院オリエンテーションも実施されました。
 教室で昨年度以来ようやく顔合わせが行われ、6日から1Qの授業が始まります。気を引きしめてまいりましょう。  
 
コメント

2020年度 卒業式・大学院修了式

2021年03月17日 | 日記



 今年度は感染防止対策の上、大学会館での代表者の学位記授与とそのライブ配信が挙行されました。
 卒業生修了生一同は大教室のスペースを利用してリアルタイムで式の配信を見る形です。
 昨年の3月を思い出すにつけても、状況が劇的に一変したこの一年を感じます。

   
 日本言語文化コースの、教室での学位記伝達も無事行われました。
 特に昨年、前半期の入構停止や遠隔授業、後半の対面授業再開などの中で、研究と論文執筆を続けてきた4年生と修士2年生は、大変だったことでしょう。様々に困難なできごとを乗り越えながら、今日の日を迎えることができました。本当におめでとうございます!
                                  
 
コメント

2020年度 卒業論文発表会(当日の様子)

2021年02月10日 | 日記




 2020 年度 日本言語文化コース 卒業論文発表会(2月10日、10:00~)
 今年は初めてのオンラインによる卒論発表会です。
 各発表者の資料の画像共有と発表、学生が参加する質疑応答も非常に活発でした。
 研究成果も充実していましたが、この一年ですっかりZoomを習熟した参加者全員にも目を見張る思いです。
 リアルタイムのアクションで質問しやすいところもあるのかもしれませんね。
 まさか一年後にこのような開催方法ができるようになるとは。昨年の卒論発表会の頃には、全く予想さえつきませんでした。
 いろいろと戸惑う一年でしたが、そのような感慨もあります。
 卒論生は口頭試問に向け、2、3年生はこれからのテーマにむけてがんばってください。 

コメント

2020年度 日本言語文化コース 卒業論文発表会 (予告)

2021年02月01日 | 日記

日本言語文化履修コースの4年生、また3年生は次年度の参考のため必ず
全員出席すること。2年生、大学院生も参加できます。
積極的に質疑を行ってください。

---------------------------------------------------

◎2020年度(令和2年度) 日本言語文化コース卒論発表会 プログラム 
2021.2.10(水) 10:00~12:00(オンラインで実施)
 連絡メールによる、Moodleのコースから入室してください。
  ※一部変更の場合もあります。ご了承ください。
  ※発表目安は一人15分~20分程(一人最大25分程)+質疑5分程
 
(プログラム)
開会の辞
  幡手 千華  自治体の防災マニュアルにおける「やさしい日本語」の考察
  村田 もも  明治期における「英」字の考察―「英弁」の使用をめぐって―
  瀬戸口 由実 『紫式部日記』についての研究―自照的叙述を中心として―
  廣瀬 あづみ 川上弘美『水声』論―「解離」の視点から 
閉会の辞

○閉会後【重要事項連絡】コース学生への本年度末・次年度に関する重要連絡など

コメント

大学院人文社会科学研究科 言語文化専攻(博士前期・博士後期)令和3年度入試

2021年01月01日 | 日記

 例年より募集期間、入試日とも予定が早くなっております。ご注意ください。

◆大学院 人文社会科学研究科 言語文化専攻(日本言語文化)
           博士前期課程・博士後期課程
  春季入試 2021 2/13(土)   (募集期間 1/8~1/15)
 
 ⇒詳しくは、大学院入試情報 をご参照ください。   (

  
  
コメント

日本言語文化3年 (新4年生)卒業論文 説明会

2020年12月22日 | 日記

日本言語文化コース 卒業論文 題目届説明会 3年生(新4年生)

  日時 2021年 1月13日 (水)12:15~
  Zoomによるオンライン連絡(連絡メールのアドレスにアクセス)

 来年度日本言語文化コース卒業論文提出予定者対象の題目届説明会です。
 必ず出席して説明を聞き、「卒業論文題目届」フォームから〆切までに提出すること。

 卒論に関わる重要な連絡なので、出席に何か支障が生じた場合は必ず日本言語文化の教員に連絡してください。
                                    
コメント

日本言語文化2年 (新3年生)演習科目履修説明会

2020年12月22日 | 日記

 日本言語文化コース2年生(新年度3年生)向け 来年度の演習科目履修説明会

  日時 2021年 1月 6日(水)12:15~ 
  Zoomによるオンライン連絡(案内メールのアドレスよりアクセス)

  来年度「日本言語文化演習」科目の履修(3年の演習)を決めるための説明会です。
  必ず出席して説明を聞き、「演習希望調査書」フォームで届けてください。
    ※提出しない学生は演習を希望する資格が得られません。
      冬休み明けすぐですが、ご注意ください。     

コメント

大学院人文社会科学研究科 言語文化専攻(博士前期・博士後期)令和3年度入試

2020年06月26日 | 日記

 例年より募集期間、入試日とも予定が早くなっております。ご注意ください。

◆大学院 人文社会科学研究科 言語文化専攻(日本言語文化)
           博士前期課程・博士後期課程
  夏季入試 2020 8/1(土)    (募集期間 6/29~7/3)
  春季入試 2021 2/13(土)   (募集期間 1/8~1/15)
 
 ⇒詳しくは、大学院入試情報 をご参照ください。   (

  
  

コメント

2Q開始

2020年06月25日 | 日記

〇6月25日から、2Qが始まりました。引き続き遠隔授業が続きます。
 いつの間にか夏の気配が。気温は上がってきて、時々豪雨もありますが気をつけましょう。 
コメント