goo blog サービス終了のお知らせ 

KASS-keep average social studies-社会科

チンケな独り言です。

ギリギリまで挑戦

2008-02-07 20:57:38 | 指導
完成したと思っていた映画も、もう少しできると思い直しました。
幸い天候に恵まれましたので、よい撮影が追加できました。
明日の朝までに編集して、DVDに焼き直さなければなりませんが、よりよいものにできると思います。
明日の午後、いよいよ上映です。
演目としては、メインイベントの順番になっています。
さあ、気合いを入れて、今夜もパソコンと格闘します。

映画進展あり

2008-01-24 23:23:01 | 指導
やっと。
映画のオープニングが完成しました。
約4分分くらいです。
まだまだ先は長いです。
インフルエンザが職員の中に発生しました。
そう言えば私もなんだかつらい感じがします。
気合いで乗り越えたいのですが、生徒にうつしてはならないので大変です。
がんばります。

研修会

2008-01-17 18:14:49 | 指導
今日は午後から研修会がありました。
小中合同の研修なので、おもしろい面も多々ありました。
社会科で、多くの方がプレゼンテーションソフトを活用した授業について発表されていました。
私はA4の片面印刷のプリント2枚での発表。

やはりコンピュータ活用の技能を高めなければなりません。
今後も努力したいと思います。

生徒会新聞作成

2008-01-12 17:04:25 | 指導
昨年の生徒総会で、今年から生徒会の自治組織を変更していくことになりました。
その結果、これまで執行部の仕事だった新聞が委員会へ回ってきました。
新聞といえば、編集会議、取材、原稿作成、校正、発行など、とても大変な役割です。その分、やりがいはあります。
しかし、「やったことがない」生徒たちにとっては、とても大変でした。
なんとか発行期日に間に合いそうです。
土曜日なのに、本当に立派な生徒たちです。

驚いたのは、コンピュータでの記事の打ち込みです。
家にパソコンはない、というので、「いったい何時間かかるのだろうか」と心配していると、これが意外に速いのです。
現代を生きる生徒だからなのでしょうか。
感動しました。

本日も引き続き

2008-01-09 20:28:49 | 指導
かつらの作成でした。
昨日の半分以下の時間で、昨日と同じ程度の作業ができます。
おそるべし生徒たち。
人数分そろったら、付けさせて記念撮影をするつもりです。
さて、映画の中身の方はどうなることやら。
道具が良ければ、演技も高い要求をしたいところです。
がんばってもらいましょう。

小道具準備

2008-01-08 20:25:33 | 指導
生徒というのは、すごいものです。
映画に必要な不良役用のかつら。
買うとすれば何千円になるところ。
材料さえそろえれば、次々と作っていきます。
黄色、茶色、長髪、パンチパーマ。
本当に驚くほど、うまいものです。
どこで身に付けているのでしょうか。
不思議です。

仕事始め

2008-01-04 07:18:51 | 指導
仕事始めです。
今年もよろしくお願いします。
旅行みやげをもってきました。
生徒は午後から、集まることができる者は集合する予定です。
いよいよ映画が動き出します。
本当に可能かどうかは分かりませんが、「スクールウォーズ」です。
がんばってみます。

自動改札

2008-01-01 09:05:22 | 指導
都市部では普通に見かけるものですが、山村にはあまりないものです。
生徒が福岡の地下鉄で一日乗車券を入れて入場した時、取り忘れてホームに行こうとしたことには驚きました。
慣れていないと簡単だと思えることでもできないものですね。
これも教育のヒントかもしれません。


休日に

2007-12-22 17:18:58 | 指導
休みの日に、出てきてがんばる生徒がいる。

付き合うしかない。

やる気があるのか、学校へ来たいだけなのか。

とりあえず、そばにいて、応援する。
本当に、やりたいことがやりたいようにできるのか。
とにかく、映画のシナリオ作りから。

今のところ、シナリオは2行分。
半日かかった。
本当に間に合うのか。