goo blog サービス終了のお知らせ 

KASS-keep average social studies-社会科

チンケな独り言です。

苦労は見えないところだな

2010-10-04 23:02:48 | 部活動
錬成会は8チームなら意外と簡単に集まるものだが、16チームとなるとそうもいかない。
8支部にできるだけ分けてチームを集めているが、そうするといつも優先のチームがあると同一支部だとたまにしか出られないチームがでてくる。
出たいと思ってくださっているのに呼べないのは残念だし、申し訳ない。
それならばと、コートを2箇所押さえて16チーム集めようとしたらこれがなかなか難しい。
結局、新しいチームに声をかけて会の所属メンバーが増えるだけになっている。
その結果次の錬成会に呼ぶ呼ばないがさらに難しくなっている。
ありがたい悩みだなと心から思う。
支部のみの大会はそう考えると楽かもしれない。
錬成会万歳。

一転して企業戦略に感謝

2010-10-01 22:14:03 | 部活動
冬の錬成会最大のイベント。
一気に8面なのでいつもボール管理に苦労するのだが、今回は違う。
ボールの企業が協賛として試合球の半分を援助してくれる可能性が出てきた。
これは本当にありがたい。
相手企業にどれだけメリットがあるのか分からないが、まさに天の助け。
感謝感激である。
ありがたくご好意を受けたい。
地道な活動はいろいろな人の助けによって成り立っている。
本当に感謝したい。

意欲ある若手

2010-09-28 22:12:31 | 部活動
若手といってもそれほど年の差はない。
本当に若い人がいない。
採用枠がないってことなのだろう。
錬成会を受け継ごうという気持ちをもってくれている。
実際、参加チームの監督の先生方も8校会は慣れてきているから、運営はそれほど難しくない。
本部がとやかく言わなくても自分たちで動いてくれている。
それくらい活動が定着してきているということでもある。
いつかは交代して持続していくことが大切だ。
共通理解が進めば、運営はどんどん楽になっていく。
楽なら「できる」と思えるはず。
大切なのは仲間作りだろう。電話一本で参加を即決してくれる方がいてくださるから錬成会は成り立っている。
そのことを忘れないようにしたい。

かなり無謀だったな

2010-09-24 19:00:05 | 部活動
地区運動会とは気づかず、日程をよく確認しなかったため、明日が運動会、明後日が錬成会となった。
無謀な日程にしたものだ。
気づいた時には出場8チームが決まっていたからどうすることもできず。
万が一に備えて、他の先生方に運営セットは預けてある。
まあ、明日は運動会ができそうだから問題はなさそうだが、来年度は気をつけなければならない。
タイミングとしてはこの日にやるのがいいのだけれど…。
十一月は秋季新人錬成会を開きたいけれど、うまく日程調整できるだろうか?
県の試合や支部の大会も多い。
一月は最大の錬成会が待っている。
いつか錬成会参加チームからブロック大会出場を目指したい。

持続可能性

2010-09-23 22:57:03 | 部活動
錬成会活動も6年目かと思えば、大したものだ。
始めは男子、四校で団体と個人を一日でやっていた。
そのうち今の8校団体戦が定着していった。
昨年度からは女子での活動がメインに変わり、ほぼ毎月実施。
今年度は春季錬成会、夏季錬成大会、夏季錬成会、新人錬成会と進めている。
誰かの役に立っているだろうか?
持続可能な組織にできているだろうか?
台風や雨で中止というのもある。
直前に出場チームが出ないということもある。
予算が足りず困ったこともある。
面倒くさいからとやりたがらない人も多い。
それでも続けてきたから今のつながりがある。
それを大切にしたいと思う。

笑った

2010-08-23 17:29:02 | 部活動
笑っては悪いが笑ってしまった…。
ゴーセン、ファイテン、ミズノ、ヨネックス、プリンス、ダンロップなど各メーカーが記念品などを販売している。
記念Tシャツなどはいい土産になるが、ルーセントにトラブル発生。
なんと、会場となった「OKAYAMA」の文字が、「OKINAWA」になっているではないか。
文字の形としてはよく似ているのだが、記念品としては役に立たないだろう。
インターハイが沖縄だったからだろうか?
どこでチェックミスがあったかは分からないが、大量に生産する前にデザインは何人もが確認したはず。それでもミスは起こるのだと…今は真剣に考えているが現場で気づいた時は笑ってしまった。
大変申し訳ない。
売り物にならないということで半額販売にしていた。笑ってしまったお詫びに2枚買わせて頂いた。
その後、「幻の沖縄全中シャツ」がどうなったのか。
誰か知っていたら教えて下さい。
…意外と完売してたりしてね。

見た

2010-08-23 17:13:29 | 部活動
公式練習を見た。
今回もやはり当麻が目当て。
加えて、矢渕も見応えがあった。
役員の数がすごい。
先生方も多いが生徒がまた多い。
そして服装もすごい。生徒にTシャツ2枚、先生方にポロシャツ2枚。しかもミズノだから、あの人数でどんだけ金かかってんだろうか。
ひょっとしたら三日目の三枚目、四日目の四枚目もあるのか?
先生方の短パンも含めたら予算の大部分は旅費と衣装か?
それとも買わされているのだろうか。
何にせよ、そういう雰囲気自体が全中なのかもしれない。

来た

2010-08-21 18:49:06 | 部活動
はるばる…といってもかなり近いが、岡山まで来た。
明日、明後日の公式練習が目当て。
試合そのものは…見られないが仕方ないか。
そういう運命なのだろう。
無計画なため、宿もないという無謀さに自分が情けなくなる。
会場を確認しようと思って行ってみるとバレーボールをやっていた。
熱気がすごい。
やはり全中は違うなあ。

まだ夏休み

2010-07-31 07:14:35 | 部活動
10日が過ぎた。三年の引退試合が始まる。
個人戦で春の県大会優勝というペアを団体戦で破るという金星を上げるも、他の2ペアが負けて敗退ってどういうことかなあ。
個人戦は鳴かず飛ばず。
丹精こめてもあまり意味はないのかもしれない。
思い出がたくさん残っていればいいけれど…。
今日は一日運営にあたる。
熱中症が怖ろしい。
気をつけたい。

ああ夏休み

2010-07-22 21:53:10 | 部活動
大会初日、初戦突破した。
二日目に二回戦。
なかなか難しいが、二日かけるとへき地校としては大変だ。
宿泊は負担も大きいし、苦しい。
思い出としてはかなりいい感じだが…。
種目として団体戦と個人戦を平行して実施してしまうのだろうか。
団体戦のベスト8とシングルスやダブルスの個人戦が平行実施。
団体戦上位チームの個人戦選手の試合はだんだん後回しにされていく。
そして二回戦からは二日目に。
いっそ分けたらどうなんたろうか?。