goo blog サービス終了のお知らせ 

KASS-keep average social studies-社会科

チンケな独り言です。

合唱

2010-11-12 18:15:27 | Weblog
やはり合唱はいい。
聞くと心地良い。
地区の合唱祭で、大規模校から小規模校まで、さまざまな音楽の発表があった。
一昨年は猫も杓子も「手紙」という印象があったが、今年はいろいろ楽しめた。
生演奏だからだろう。
模範CDを聴いても楽しいってわけじゃない。
目の前で歌う生徒たちの姿とハーモニーが心に響く。
「十字架の島」とかどっかで誰か歌わないかなあ…。
聴きたいなあ~。

チアリーディングの旅

2010-11-10 07:43:07 | Weblog
ずいぶん前に録画した「笑ってコラえて」のチアリーディングの旅を見た。
吹奏楽、男子新体操も良かったが、これもまたすごい。
ひたすら感動。
やはり「頂点」を目指すから、それだけの努力が自然と感動を呼ぶ。
泣ける。
準決勝での互角の勝負から、翌日の決勝までにまだ練習するという現実。
その一点にかける情熱。
中途半端じゃないから美しい。
決勝での高得点を生んだパーフェクトな演技、その得点の前にプレッシャーを受けて崩れそうになるチャンピオンチーム。
勝った涙も負けた涙も人生の無駄には決してならない。
練習でできないことは本番ではできない。
練習の質はもちろんだが、その量のすごさに感動。
素晴らしい番組に感謝したい。

休日の過ごし方

2010-11-07 22:18:26 | Weblog
評判の高い「君に届け」を読破した。
恋愛にドキドキって感じる年頃ではないからその点はともかく、主人公の爽子のキャラクターがとてもおもしろい。
満足できるおもしろいマンガだった。
映画化でタベミカコが演じていると聞いて興味をもった。
勝手な思い込みだが彼女がやるならおもしろいに違いないと思ったからだ。
オンダリクさんの「夜のピクニック」が映画化された時から彼女はチェックしている。
彼女はいい。ドラマの「鹿男…」でも光っていた。「山田太郎…」も彼女が出るから見た。「不毛地帯」は純粋に見たくて見ていたが、彼女の存在は気になっていた。
ミウラハルマも、前に「あんたの夢かなえたろか」で騎手をめざす女の子の話を見たときから、ええ人やなあと思っていた。
これは映画を見にいってしまう流れなのか…。
SPにもはまっていたので悩むところだな。
まあ、いつかDVDになってからでもいいか。
こんな休日に乾杯。

なんてこった

2010-11-03 23:01:25 | Weblog
だらけすぎた。
一日中ベッドで過ごすとは。
やる気のなさマックスかもしれない。
スパイダソリティア上級の勝率をなんとか95%まで持ち込んだ。
朝から何も食わず。何も飲まず。
自分のだらしなさが恐ろしい。

明日は早起きしよう。
おやすみなさい。

かなり終わった

2010-11-01 23:22:27 | Weblog
11月になった。
運動会も文化祭も終わった。
メインイベントは終了済み。
だいたい一年が読めてきた。
やれやれだ。
しかし、リミットは3年しかない。今年の経験はあと2年しか生かせない。
まあそんなもんだが…。
馬鹿馬鹿しくてやる気がわかなかった昨年度からずいぶんメンタルは回復してきた。
後はダイエットだ。
食事量を減らし、運動量を増やせばいいだけだがこれがなかなか大変だ。
がんばろう。

今夜も波止場へ

2010-10-19 21:07:18 | Weblog
新たなエギ80マックスを装着し、さびき竿でまた波止場をせめた。
イカ、タコ、ナマコがかかって、今夜こそは狙い通りイカを釣りたい。
そう思っていたら、くいくいと竿先がふるえて、あれ、これは普通に魚のあたりじゃないか?と思ってしゃくってみたら、ぐいぐい引っ張るなかなかの重み。
もう巻くしかない、と竿のしなりを心配しながら、巻き上げるとやはり魚らしい姿。
サイズもほどよく、タモなしでは心配なくらいだったが、幸い満潮で海面はぎりぎりまであったから、そこまで巻いて一瞬で陸地へ釣り上げ落とした。
カサゴだった。
なぜこうもエギでイカ以外のものがひっかかるのか…。
全て偶然のいたずらばかり。
釣りの実力は…。
今夜もエギを地球にうばわれましたとさ!

帰宅…して

2010-10-17 22:06:54 | Weblog
エギを投げに出た。
釣り方がとにかく分からんので、経験値を上げるしかない。
そんで、投げては巻いてを繰り返し、またしても
「…根掛かりか」
と竿をゆすってリールを巻く。
外れて動き出したが重みがある。
「このパターンは前回釣れた時と同じではないか?」
そう思って海面を見るとリールの動きに合わせて白い物がついてくる。
おお、やったと思ったら、なんか違う。
「イカじゃないな、これは」
タコでした…。

連休の産物

2010-10-12 20:11:07 | Weblog
なんこつ煮込みのせうどん。
連休を活かして、豚バラとなんこつを煮込んだ。
5時間も。
角煮と大根、なんこつとほうれんそうやちんげんさいが合わせてある。
みそをわすれたため、辛みが強くなり、大根はかなり醤油味が強い。ここは失敗だった。
小さなタッパに取り分けて冷凍保存してあるので、うどんやらーめんなどのトッピングとして今週~来週にかけて消費する予定。
うまい、と思うが客観性に欠ける。
先週は若者に試食してもらい、好評価を得たが…。
全体的に濃い味付けだからよく分からなくなってしまう。
しかし、よくもまあ、ずっと鍋に向き合っていたものだ…。

見てはいないが

2010-10-12 00:31:22 | Weblog
バクマンがアニメ化された。
見てはいないがマンガは読んでいる。
夢を食べるバクとバクチのバク、マンガのマンと男のマン、そういった意味だろうか。
一巻の最初に、ダラダラリーマンという言葉がある。
耳が痛い。
公務員はまさにそれかもしれない。
夢ってなんだ?
難しい。
生徒に伝えたいようで、伝えにくいマンガだ。
夢を追う代わりに学歴などいろいろなものを捨てていく。
成功と挫折が描かれているが、失敗はない。
マンガだから当然だろう。
生徒はここに描かれたフィクションと現実を見分けられるのだろうか。
名作には違いない。
これから先も楽しみだ。