goo blog サービス終了のお知らせ 

KASS-keep average social studies-社会科

チンケな独り言です。

学級通信

2008-04-24 06:45:00 | 指導
今年度は、かなりハイペースです。
年間の目標は30号ですが、すでに7号…。
これは、自分で自分の首をしめる状態です。

ネタがあるときしか作成していないつもりですが。

しかし。
昨日の家庭訪問で。
「学校のようすが分かって嬉しいです。」
との一言をいただきました。
ありがとうございます。
この小さな一言が、励みになります。

目標を昨年度と同じ、35号に増加して、がんばろうと思います。

間に合うか、掲示物

2008-04-15 06:41:27 | 指導
明日は参観日です。
教室の掲示物は、今のところ50%くらいの出来です。

荷物の整理もまだ徹底できていません。
なかなか難しいものです。

どうすれば、今まで生徒がつくってきた生活リズムを大きく変えることなく、整理整頓された美しい教室にできるのか、悩みます。
大きく変えてしまえばすぐなんですが。

今年度はもう学級通信が4号です。
年間30号程度を目標にしています。
家庭で保護者に見せてくれていることを願います。

教室がせまいって、難しいですね。
どうしても雑然としてしまいます。

私の清掃担当が外庭だという部分も心配です。
いまいち、教室がきれいに掃除されていないです。
頑張ってくれているとは思いますが、隅々まで目が届かないのが残念です。

毎日悩んで、教師も忍耐力を高めましょう。

教室の改革

2008-04-13 07:19:05 | 指導
とにかく、教室がせまいので、困っています。
生徒数は、少ないのですが、体が大きいので、スペースに余裕がありません。

かばんの置き場など、整理整頓から改革していかなければなりません。
掲示物も大切です。
美しい教室をめざして、黒板の管理の係も新設しました。
学級文庫も充実させたいものです。

美しい教室から、規律ある態度は生まれ、学力は伸びるものです。
雑然としていると、生徒は落ち着かず、当然少しずつ授業に影響が及びます。

さあ、教師の努力するべきところです。
がんばります。

もうずいぶんと

2008-04-09 20:47:49 | 指導
まだ2日目ですが、もうずいぶんと月日が経ったように感じています。
疲れもたまっていますので、けっこう厳しいかもしれません。

今日は、初めての授業がありました。
転任後、初ですので、オリエンテーションでした。
学習の大切さについて説明したつもりが、学習の大変さを説明したような状況になっています。
「これは厳しそうだ」とか。
「大変そうで不安です」とか。
生徒の感想にいろいろとまあ、なんといいますか。
不安を与えてしまったようで。
失敗でした。

明日はもう一クラスでも授業開きです。
これも気合を入れてがんばります。

近づく新学期

2008-04-06 17:21:40 | 指導
あと二日で、新学期、新学年、新学校です。

どきどきしながらも気合が入ってきました。
やる気を出してがんばります。

新しい出会いに感謝。

どうやら、こわい先生だと噂されているようです。
そんなことはないのですが、どうしてでしょうか。

学年発表、担任発表、部活動顧問発表まであと少し。
心をゆったりと、新学期に向けたいです。

新しい仕事の始まり

2008-04-03 20:54:05 | 指導
職員会議が終わり、担当も決定。

今年度もしっかりがんばろうと思います。
さて、どんな一年間になるのかな。

久しぶりに後輩と同じ職場。
まあ、実力は向こうが上なのですが。
立派な姿を見て、感動です。
また、いろいろ学ばせていただきます。

今年度はついに部活動へ復帰。
何部になっても、楽しみです。
これを目標にこの職を目指したのですから。

学級だけに力をそそいだ2年間で、何が伸びたか、しっかり考えたいと思います。
担任としての力量も問われているはずです。
努力したいと思います。

宝物

2008-04-02 23:10:13 | 指導
荷物の整理整頓が中断した。
宝物を出してしまったからだ。
こうなることは分かっていたのに。

教育実習で4クラスの生徒全員に書いてもらった感想。
B5の藁半紙なのが懐かしい。

温かい励ましの言葉に満ちたプリント。
生徒の優しさが全身にしみて広がる。

明日から新たな学校での仕事が始まる。
いい気合いが入ったと思う。
初心を忘れずにがんばろう。