goo blog サービス終了のお知らせ 

KASS-keep average social studies-社会科

チンケな独り言です。

水曜日

2008-05-14 07:06:23 | 指導
まだ水曜日。

もう金曜日じゃないか、と思うくらい働いているつもりです。

しかし。

今週末は休みなしですから。

大会があります。
来週はテスト、再来週は修学旅行。

仕事は続くよどこまでも。

歴史検定

2008-05-09 20:11:14 | 指導
今回は7月に実施。
申込はなんと30人近くなりました。
2校で案内を出したからかもしれません。
前任校にも声をかけましたから。

準3級に挑戦する人も。
ここで合格したら、12月は3級も実施するつもりです。

でも、準会場の最低人数って、ありましたっけ…。
うーん、どーでしょー。

都会に憧れる

2008-05-04 10:11:13 | 指導
都会に行きたいという生徒が多いけれど、こんな満員電車に毎日乗るなんて考えたくもないと思います。
私は関西の出身です。
高校への通学に南海バス・南海高野線(今は呼び名が変わったとか)・近鉄奈良線・徒歩という、約3時間の通学で、満員電車・バスに乗っていました。
はっきり言って、辛かったです。
「大学は田舎へ行ったる」って、思っていました。
これは横浜駅での画像。
絶対に嫌ですね。満員電車。

家庭訪問を終えて

2008-04-30 22:00:40 | 指導
地域の道がよく分かったということ。
それと、学級通信が、意外と保護者に届いていないということ。

中には、こっそり我が子のかばんから抜き出して読み、こっそり元に戻す、というようなお話もあり…。

なかなか世の中は複雑です。
中学生が、そういうお年頃だから、なのかもしれません。

明日、5月1日発行予定が第9号です。
見たこともない、という保護者もいらっしゃいますし、発行されていることに気づいてさえいない、という方も。
参観日に学級に掲示してあるものを見たあとで「どうして配ってくださらないんですか」とか。
いや、配っていますよ…。

学期末の保護者会で、保護者に直接お配りするか、「今のところ○○号まで発行できています。年間の目標は30号です」とか言ってみましょうか。

最終日

2008-04-30 06:54:40 | 指導
本日、家庭訪問最終日。
迷子の日々も今日が最後です。

その前に、1時間目の準備をしなければ…。
道徳でした。
そして2時間目は社会。
2時間続きで、私の担当。
みなさん、ごめんなさいね。