goo blog サービス終了のお知らせ 

KASS-keep average social studies-社会科

チンケな独り言です。

疲労感

2009-10-13 05:31:58 | 悩み
休みなくやってきた分、休みの日に感じる疲労感は大きいなと思う。
テスト週間に入るから部活動はない。
実はそれが一番さみしいが、まあ仕方がない。
今週の勤務は四日間、とにかく気楽にやりたい。
先週は他学年の生徒が大挙して攻めてきて、押し問答からもみ合いになった。
クラスは落ちつかず騒がしい。
ウェクスラーは今の教育現場を予見していたのだろうか。
普通とはなんぞや?
それが謎。
荒れた学校は疲れるな~。

2009-10-05 22:29:25 | 悩み
3時間かけて作成したデータを一瞬で消してしまった…。
(/_;)/~~
フラッシュメモリは削除したらごみ箱にはいかないから…。
勘違いで消すべきデータを残して、残すべきデータを消した。
なんか不運続きのような気がする。
1、事故った。
2、学級が混乱した。
3、データが消えた。
なんとか不幸の連鎖を止めないと!

特別支援

2009-10-05 05:18:01 | 悩み
人は違って当たり前だけれど、平等をめざすもの。
平等とは「機会均等」であって、結果の平等ではない。
特別支援とは「特別な支援」が必要であるということ。
「えこひいきだ」と教師批判。
担任を変えてくれ、とこっちが思う。
児童、生徒の全員がウィスク3などの検査を受ける訳ではないから、なかなか理解が進まない。
結局は差別意識なのか?
全員が一定年齢で検査を受けるような仕組みになれば、児童、生徒、保護者の理解も進むのだろうか?
なかなか難しい。
学級は崩壊中。
立て直す気力と指導力はない…。

はあ

2009-10-01 05:32:12 | 悩み
やりたいことをやりたいようにするには力が足りない。
まず財力にかける。
1馬力で車2台は無理なのか?
やりくりの問題か?
確かに無駄は多いと思う。
次に指導力の問題がある。
学級は落ち着かず、いたずら、ケンカ、人間不信、暴言、授業妨害、不登校ととにかく何も改善できていない。
社会は課題テストの平均が他の教科よりかなり低い。まあ、地理的分野ができんというのはこの時期ならあると思うが…(言い訳になっとるのう~。情けない…)。
部活は勝てない。
3年生チーム、7月末までで、最後の大会で団体戦1勝。公式戦初勝利(団体で)という程度。
7月30日からの新チームは冠大会で全ペア初戦敗退。3度の錬成会で団体戦10戦中2勝。
練習試合221戦して100勝にあと少しで届かず、勝率は5割以下で負け越している。
校内は日々騒然として何かが起こり、気の休まる暇もない。
やる気を維持する根性にも限界がある。
やれやれ…。

研修と自習

2009-09-30 05:33:45 | 悩み
校内研修会で、各学年にひとつずつ研究授業が行われた。
残りのクラスは自習。
今のうちの学校でまともに自習できるはずもなく、特にうちのクラスは騒がしくなって…。
授業後は喧嘩。
生徒指導優先だから研究協議は参加できず。会議終了後も身動きできず、部活も放置。
やはり学校が落ち着いていることが全ての基本。
うちの現状ならテスト週間に研修会を実施して、授業を行うクラス以外は給食、掃除、下校がいいかと思う。
学級通信と部活通信を合わせて百枚を超えた。
もう半年たったのか、としみじみ思う。

半年かあ~

2009-09-28 22:11:27 | 悩み
9月が終わる。
転勤して半年、まだ慣れない。
通勤距離と時間が伸びてしまった関係でかなり辛い。しかも、居眠り運転でかなり危険な思いもしてきた。
部活は楽しい(生徒は知らんが…)が、勝てんな~。
なかなか難しいものだ。
期待しても伸びるとは限らないし、期待が重くて逃げることもある。
毎日が土日ならいいのに、と思う。
試合もしたいが練習もしたい。両方は同時に成立しない。
平日の練習は下校6時になり、せいぜい1時間が限界。なんとか充実させたい。

まだ火曜か?

2009-09-08 22:38:18 | 悩み
今週はまだ火曜で、今学期はまだ10日も経ってないんか~?
もう既に軽く一ヶ月以上の負担を感じる9月です。
転入生に始まり、女子生徒によるいきなりの学活での授業妨害、男子生徒の家出、登校中の生徒の交通事故、他学年の女子生徒が教室に乗り込んできて暴れるわ、同じく他学年の男子生徒がノーヘルで二人乗りをかますわ、わしの周辺は呪われとるんか?とか真剣に考えてしまった。
運動会早く終わってほしいような、終わってほしくないような…。
今日はついに、土を入れたコートに塩カルを撒きました。
明日は水やりします。

学級通信と部活動通信~どう思うだろうか~

2009-09-05 20:22:18 | 悩み
現在、学級通信は第44号。
部活動通信は第45号。

保護者がこの事実を知ったらどう思うだろうか。

当然、自分のクラスにも自分の部活の生徒がいる訳で。
1学期にも一時期、部活動通信が先行していたことがあった。

内容は、どちらもどうでもいいことだから、「うちの親は読んでない~」なんてことを平気で言う生徒も多い。
一方で、楽しみに待っています、と感謝の言葉を頂いたこともある。

一部の保護者のためであったとしても出し続けようとは思う。
しかし、本来の業務と、大好きな放課後の世界とで、やや放課後の世界がリードしているのは職業人としていかがなものか。

実は昨年度、学級通信は年度途中で途切れたが、部活動通信は出し続けたというとんでもないことをした。

部活動で育ててもらって、部活動がしたくて教員となって、部活動が好きで、そして、放課後の部活動でこそ生徒が大きく成長すると考えている…。
情けない話だが、担任としての力のなさを常に感じる。

今日も練習と練習試合。
初心者だった一年生が、ぼちぼち、「まぐれ」も含めて、他校の2年生と競り合うようになってきた。もちろん、レベルの違う相手も多いけれど…。
今日はついに、初心者同士のペアで他校の2年生ペアに勝った。まあ、数多くのまぐれが続いたことは間違いないが、後衛の女の子は泣くほど喜んだ。

もっと勝たせてやりたい。
だから、もっともっとこちらが指導について学ばなければならない。
反省してがんばろう。

あの時

2009-08-17 18:42:02 | 悩み
豪雨はひどかった。車が止まってもおかしくなかった。
練習を休みにするほど。
県大会が順延されるほど。
そしてテニスコートの真砂土がみな流されてしまうほど。
逆に雑草たちは精気漲りわさわさと成長し、草刈りに勤しむ私を蚊が襲う。
コートのラインテープは浮き上がり、完全に障害物化した。
強くなるにはコートから。
全中から帰ったらまたがんばろう。