goo blog サービス終了のお知らせ 

KASS-keep average social studies-社会科

チンケな独り言です。

夏休みは休みか

2009-07-19 19:22:38 | 悩み
既に二日間の一日練習。
夏休みって休みか。
休みじゃないな。

3年生の気持ちは切れかかっている。
かわいそうだけれど、仕方がない。

1年生のかなりの人数が退部。
これも仕方がない。
さて、何人残るかな。

厳しくすると批判される。
練習時間が長いとか、練習が厳しいとか。
実際、どれだけ生徒が楽しそうなのかを知りもしないで。

しかし、実際、女子は困る。
グループ行動。
これが困る。
勝手にグループ化して、勝手に人間関係崩して、チームの雰囲気を台無しにする。
グループの誰かがいなくなると、同じグループの別の者もたいてい巻き添え。
本当に上達したいのかな。

一人できちんとできる者の周りには、結局きちんとした人間が集う。
一人できちんとできる人間は孤独を怖れない。

いつも誰かと一緒にいないと不安な人間は、結局グループ行動をする。しかも、その結果、トラブルに巻き込まれていく。
グループが一緒にいてくれるかどうかさえ不安だから。
一人でいいや、って思ったら逆に人が集まるもの。
まあ、おかしなもの。

中学女子は変な生き物です。

やれやれ

2009-07-11 05:22:00 | 悩み
あと一週間で一学期が終わる。
十年以上やってきたがここまで早く感じたのは初めてかもしれない。
問題行動や批判の多さは半端じゃない。
批判する保護者は、我が子がちゃんとしていると思っているが、まるでコピーロボットのように生徒も批判的で反抗的。
批判的なので話を聞かないから、教師との軋轢が増す。家に帰って批判的に教師の話をすると、保護者も同調し、学校への態度は変わらないかますます批判的になる。
なかなか難しいものだな、とは思う。

毎日が早い

2009-06-12 05:20:06 | 悩み
もう金曜日か。
家庭訪問あり、遅い時間の電話対応あり、定期テストに対するクレームあり、とにかく何かがある。
事件は日々現場で発生している。
平和な日々ではないので、まじめな者はどう思っているのだろうか。
配布プリントひとつまともに家庭に届かないし、まともに提出されない。
服装、言葉遣い、礼儀、時間など基本が守れない。
一部の生徒に手がかかりすぎる。

メタボ飯

2009-06-07 06:10:44 | 悩み
マクドのクオなんとかを食べた。朝は胸焼け。
さぬきうどんにいって(本場ではなくチェーン店)てんぷら3つも食べた。朝から胃もたれ。
ストレスからか食べ過ぎてしまう。
気をつけたい。

振替休日

2009-05-28 19:41:08 | 悩み
日曜日の勤務の振替で休日。
生徒もおらんし、ゆっくり活動できるので、出勤して電話しまくりました。
練習試合の相手を求めて。
とにかくかけてかけて、何チームか見つかりました。
いつもは電話したくても授業ですから。
会場の申し込みもできたし、最高の状態でした。
残念ながらプライベートでは最悪レベルの夫婦喧嘩。
自分の気性の荒さが嫌になります。
結局、気分は悪いまま、休日を終えていくわけですな…。

休み~

2009-05-23 04:59:39 | 悩み
入学式以降、初めて部活のない週末の1日です。休みというやつです。
まあ、プリントチェックやノートチェックは百人分以上あるわけですけれど。
テスト週間に入ってからは仕事をもち帰って早めに帰宅しています。
休みでも目が覚めるのは習慣のおそろしさです。

ストレスからか

2009-05-18 05:02:37 | 悩み
食事量が増え、バランスがよくない。
体力的に、落ち着かない一年生の相手は、荒れた三年生の相手をするよりもキツイ。
乱れた生徒が私相手にいろいろと試してくるが、他学年を相手にしているゆとりはないから放置。
荒れるとやはり面倒だ。だから荒れないように、一年からきっちり意識付けさせとかないと。
とにかく公私の区別がなく、けじめがない。小学校何やってんの、と思うが…。
ありがたい側面も。「授業がおもしろい~」「分かりやすくて楽しい~」「社会が好きになったかも~」などと言ってもらえるのはある意味で小学校の先生方のお陰。
感謝します~。

う~ん

2009-05-17 23:40:07 | 悩み
充実しているかもしれない。
○○○○困難校だけあって、同僚にめぐまれたのが良かった。
ボスもおおらかでやりやすいし、かなりのびのびやらせてくれる。
いろいろあるし、大変だけれど、確かに充実感はある。
家庭に負担をかけているのは心苦しいが…。
手を抜くとあとが厳しい。今苦労して、今後楽にできたらいいなと思う。
体に気をつけてがんばります。