少しずつ進めてどうやら完成した模様です。
まず窓を張ります。透明プラバンで作成、フロントガラスははんだごてで温めながら曲げました。無理に曲げたので少し白くなってしまった・・ 成功確率は 4/13 という体たらくでした。
デフロスタも付けたのですがテツモのEF80の欠点である高さ不足を露呈することに・・
ドアノブも装着。ワイパーはストックのエコー製を付けましたが調整するために指でぐりぐりしていたら折れました。調達せねば・・ 折れ目にハンダを流した方がいいようですね。で後回しです。
パンタグラフを取り付け、屋根上配線を仕上げました。
Hゴムはタミヤのミディアムグレイを要所だけマスキングして塗装しました。
車輪も一応黒く塗ってみます。タミヤのエナメル フラットブラックを使用。
下回りを組み立て、台車が塗装の関係ですこし渋くなったいたので十分遊びが取れるように調整。K○○Oの新車みたいに簡単に脱線されては困ります。
ヘッドライトのための接点を、EF64を参考に作成。
燐青銅線が屋根下の基盤にくっつきます。
配線の様子。純正の電球を利用する予定でしたがテストの結果ヘッドライトの1つの球切れを確認したため、カツミの米粒球を利用しました。ヘッドライトにはレンズを入れたいのですが今後の課題として逃げます。
テールの電球も付属していたのですがべつにいらないか?ということで、ヘッドライトのみ点灯仕様としました。
配線はランボードの足を利用して固定。テスト結果は良好ですが、低速で暗いのが難点です。要再考。
テールライトのレンズはピノチオの旧国用がぴったりはまりました。ワイパーの部品が届きましたので
折れ目にハンダを流して装着します。
ナンバーを入れました。KATOのEF65用があったのでそれで済まそうとしましたが、塗装のせいでしょうか全然乗りませんでした。
そこで奄美屋のEF71に付いていたエッチング?のものを試してみました。以前平機関区さんから「シンナーで塗装を溶かしてつけるらしい」と聞いていたので、とりあえずタミヤの流し込み式接着剤で試したところなんとか貼り付けることができました。少し古臭いかな? でも古い製品ですから良いのではないでしょうか。しかし等間隔に貼るのは至難の業! 私には無理です。
製造銘板は購入したものが新しい字体のやつでしたので、もしパーツが入手できれば張り替えるつもりです。
インレタを入れてとりあえず完成としたいと思います。異議はコメント欄にて受け付けております。
おおそうだ。 カプラーはIMONカプラーの長い奴を採用してみました。KDとの連結は それほど 問題は無いのですが、KATOのカプラーとの連結は少し難儀します。
まず窓を張ります。透明プラバンで作成、フロントガラスははんだごてで温めながら曲げました。無理に曲げたので少し白くなってしまった・・ 成功確率は 4/13 という体たらくでした。
デフロスタも付けたのですがテツモのEF80の欠点である高さ不足を露呈することに・・
ドアノブも装着。ワイパーはストックのエコー製を付けましたが調整するために指でぐりぐりしていたら折れました。調達せねば・・ 折れ目にハンダを流した方がいいようですね。で後回しです。
パンタグラフを取り付け、屋根上配線を仕上げました。
Hゴムはタミヤのミディアムグレイを要所だけマスキングして塗装しました。
車輪も一応黒く塗ってみます。タミヤのエナメル フラットブラックを使用。
下回りを組み立て、台車が塗装の関係ですこし渋くなったいたので十分遊びが取れるように調整。K○○Oの新車みたいに簡単に脱線されては困ります。
ヘッドライトのための接点を、EF64を参考に作成。
燐青銅線が屋根下の基盤にくっつきます。
配線の様子。純正の電球を利用する予定でしたがテストの結果ヘッドライトの1つの球切れを確認したため、カツミの米粒球を利用しました。ヘッドライトにはレンズを入れたいのですが今後の課題として逃げます。
テールの電球も付属していたのですがべつにいらないか?ということで、ヘッドライトのみ点灯仕様としました。
配線はランボードの足を利用して固定。テスト結果は良好ですが、低速で暗いのが難点です。要再考。
テールライトのレンズはピノチオの旧国用がぴったりはまりました。ワイパーの部品が届きましたので
折れ目にハンダを流して装着します。
ナンバーを入れました。KATOのEF65用があったのでそれで済まそうとしましたが、塗装のせいでしょうか全然乗りませんでした。
そこで奄美屋のEF71に付いていたエッチング?のものを試してみました。以前平機関区さんから「シンナーで塗装を溶かしてつけるらしい」と聞いていたので、とりあえずタミヤの流し込み式接着剤で試したところなんとか貼り付けることができました。少し古臭いかな? でも古い製品ですから良いのではないでしょうか。しかし等間隔に貼るのは至難の業! 私には無理です。
製造銘板は購入したものが新しい字体のやつでしたので、もしパーツが入手できれば張り替えるつもりです。
インレタを入れてとりあえず完成としたいと思います。異議はコメント欄にて受け付けております。
おおそうだ。 カプラーはIMONカプラーの長い奴を採用してみました。KDとの連結は それほど 問題は無いのですが、KATOのカプラーとの連結は少し難儀します。
ぢゃなくて、完成おめでとうございます!
各部の加工や均質な塗装など、バランス良い作品に仕上がりましたね。さすがです。
ナンバーも、やはりインレタと違って、質感が良いですね。
ゆうづるのヘッドマークを付けて、大尉どのの20系を牽引させてみたいです。
私なんざ、細かい表記など後回しにして、ナンバーを入れてKDさえつければとりあえず完成として、運用開始してます。
基板にダイオードらしきものが6つ?見えるのが気になりますけど、定電圧点灯ですか?
残念ながら秋季運転会は晩秋の開催となりますが、白河で思う存分走らせてください。
フカひれは次回の題材に御期待を。性格的にノルマの負荷は不可欠だということが実証されました。ご協力ありがとうございます。またよろしくお願いいたします。
さらに過分な評価ありがとうございます。作品的には失敗も多く、題材的にも中途半端なものなのでしょうが、自分的には恥ずかしながら良くできた部類だと思っています。
20系、12系、いいですね!20系は欲しいと思っていますが大尉殿に期待してしまいます。
このたび運用のためにワム8を2セット準備しちゃいました!大人買いなどはとても無理ですが・・
完全キット組というわけではないのですが、けっこう気合いが入りました。PS19も大きかったですね。ありがとうございました。
ちなみに6連のモノは訳もわからず天賞堂製などを模倣したに過ぎませんので、あまり詮索なさらずに・・・
明日は試運転的な運用になりますのでご迷惑かも知れませんね。
晩秋に思いっきり走らせていただきます!!
何分古い製品ですし塗り替えだけではちょっと…のものを上手くグレードアップされてます。
テールも全く違和感ありません。
こうなると貨物だけにこだわらず20系や24系「ゆうづる」や12系、14系あたりも牽かせてみたくなりますね。
ネットで検索すると いじる価値なし みたいな論評がありますが、やればそれなりに良くなるものだと思いました。
手抜きが結構ありますが、私の場合は性格的に妥協してでも進めないとお蔵入りしてしまう可能性が非常に大きいので。お手付きクラブ員の会員番号を頂かないといけません。
45号機は実際、ゆうづる を牽いたことがあるんでしょうかね? 12系はあまり好きではないのですが、欲しくなってしまいますね。
45号機が20系を牽いた可能性は43・10以前の頃田端時代ならもしかしたらあったかもしれません。
43・10以降は20系を牽引する場合はP型改造された1~12号機が原則として運用されていたようです。
尚、45号機は晩年再び田端に戻って60年12月3日に廃車になったようです。
内郷から田端へいつ移動したかによりますが24系あたりも牽いた可能性もあるかもです。
また旧客時代は夏期であれば電暖は勿論不要なので田端の1次貨物用機が普通列車や「十和田」を牽引したこともあったようです。
内郷時代は2次型に混じって水戸線内の普通列車を夏期に牽引したかもしれません。
12系14系座席車は何に牽引させてもおかしくないので好き嫌いというより必要型式ですね。
私自身12系には重宝してます。
なるほど夏は普通列車を牽いていた可能性があるんですね。時代はともかくとにかく一通り牽いたことがあるということで、運転を楽しみたいと思います。
そういえば中学校の修学旅行は12系あたりだったかと。泉駅から日光まででした。(当時私が通っていた中学校の修学旅行は日光東照宮がお決まりのコースでした。)
もしかしたら80が牽いていたかもしれませんね。
なんかいよいよ12系が欲しくなってきました。