goo blog サービス終了のお知らせ 

千早子どもの家保育園のブログ

東京都豊島区千早町にある私立(社会福祉法人立)の認可保育園です。ホームページとは別に園の様子や子育て情報等を発信します。

バイキング給食の様子

2011年12月15日 | 給食
12月に入り、街中はすっかりクリスマスムードです。


もちろん保育園も冬の装いです。


職員の背丈より大きなクリスマスツリーの部屋で、今日はバイキング給食です。


さくらさんが下の子ども達に取り分けてあげて、いつもは2Fで食べている子達も、今日は1Fで一緒に食べます。


やはりさくらさんはお兄さん・お姉さんで、しっかりと面倒を見てあげていました。


つぼみさんもとっても嬉しそう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫祭です

2011年11月04日 | 給食


収穫祭です!
今日は鮭の解体、園庭を使っての石狩汁作りを行います。


もも、さくらさんが自分たちで芋掘り、野菜採りで採ってきた物を下ごしらえします。


鮭の解体は毎年の事ですが、十人十色の反応を見せてくれます。



石狩汁の残り火で焼き芋も作りますよ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスバイキング

2010年12月16日 | 給食


12月も半ばになり、気温もグングン下がってきました。
今日はクリスマスバイキングの日です。

子ども達がリクエストしたメニューを今日は特別にバイキング形式です。
いつもは2Fで食べているたんぽぽ、すみれ(1~2才児クラス)も1Fに降りてきて、一緒に給食を食べます。



たんぽぽ、すみれさんにはさくらさんが盛り付けてくれます。
今日はおかわりし放題!好きなだけ食べられることもあり、あっという間に料理が空になっていきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長月の会

2010年09月10日 | 給食
9月9日(木)

今年も長月の会が行われました。
毎年9月に、園児達の祖父母を招いての敬老会のような物です。

この日は子ども達が歓迎の催しを行った他は、普段の保育を見てもらおうという事で、一緒に散歩に行ったり、普段の生活等を保育者や同じ祖父母同士で話したりと、賑やかな歓談となりました。

こういったイベントの時には、普段の給食とは少し違った「祝食」と言うものが用意されます。
おじいちゃん、おばあちゃんに喜んでもらえるように、調理の先生方が一生懸命作りました。


今回のメニューは
①中華おこわ
②鶏のから揚げのねぎソース掛け
③春雨の中華サラダ
④スープ
⑤巨峰
です。
美味しそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月のイベント①

2010年03月24日 | 給食
卒園式も終わって、さくらさんの在園も残りが少なくなってきました。
3月18日に保育園では恒例のお別れバイキングを行いました。

いつもはおかわりは各品1回だけなのですが、今日はおかわりし放題です


ずらっと並んだごちそうに歓声が上がりました。


小さい子の分はさくらさん・ももさんが取り分けてあげています。


普段と違い、1歳児も一緒にご飯を食べました。

中には3回もおかわりした子もいました(お腹壊さないでね)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し早いですが

2009年12月16日 | 給食
hiyoko_cloud/}

今日の給食は1週間早いですが、クリスマス用の献立です。

バイキング形式に並べたメニューをさくらさんがそれぞれ下のクラスの子ども達に取り分けてあげました。

お兄さんとしてしっかり役目を勤めたさくらさん達えらいっ!お疲れ様でした。

来週になるとクリスマスの本番という事で、クリスマスお楽しみ会が催されます。
普段の保育の延長にあるもので、大掛かりなものではありませんが、みんな楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手伝いありがとう

2007年09月06日 | 給食



畑ではなく、園のゴーヤが豊作です。
猛暑だった所為でしょうか?ゴーヤが次々と実ってます。

さて、今日はすみれ(2才児)さんがおやつに出すとうもろこしの下準備を手伝ってくれました。



葉っぱを剥いて、毛を取って。
小さな手で一生懸命やってくれました。
剥き終わったとうもろこしは茹でて3時のおやつに皆でいただきました。
さくらさんやももさん、ひまわりさんもすみれさんに感謝しながら食べました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんわか美味しいパンを作りました

2007年05月29日 | 給食

今日はひまわり、もも、さくらの子どもたちが給食に竹パンを作ってくれました。
事前にパン生地をこねて発酵させておいた物を竹に巻きつけて炭火で焼いていきます。
竹をくり貫いて中で蒸し焼きにするのかと思っていましたが、見た目は竹輪かバームクーヘンのようで、興味深いです。
肝心の味の方はしっかり焼けていて、外はパリパリ、中はもっちりでとても美味しかったです。



竹から外すと湯飲み型のパンになっていて、バターを入れると底の方でとろとろに溶けていく様子も面白かったです。

そろそろ梅雨の季節も近づいてきました、明日からは天気も下り坂との予報もありますが、今日は天気もよく風も穏やかな日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お別れバイキング

2007年03月16日 | 給食
 卒園式も終わり、いよいよさくらさんといられる時間も少なくなってきました。
今日はさくらさんともも、ひまわり、すみれ、たんぽぽさん各クラスが一緒にバイキング形式での給食を楽しみました。
 メニューはピザ、ミニおにぎり、エビフライ、フランクフルト、スティック野菜(きゅうり、チーズ、人参)、コーンスープ、フルーツのゼリーと、とても豪華な献立でした。


 さくらさんはそれぞれ年長さんとして小さい子ども達の分を取り分けてあげたり、フランクフルトを焼いたり。
みんな楽しそうに、賑やかに食事をしていました。
 これからおわかれ遠足を楽しめばもうすぐに4月になってしまいます。
さくらさんといられる時間をいっそう大事にしていきたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする