goo blog サービス終了のお知らせ 

千早子どもの家保育園のブログ

東京都豊島区千早町にある私立(社会福祉法人立)の認可保育園です。ホームページとは別に園の様子や子育て情報等を発信します。

イケバス体験といただきますの日

2024年11月06日 | 給食
10月30日(水)
今日は豊島区で運行されている電動バスに乗車してきました。


ゆっくり走る真っ赤なバスに揺られ、到着した先のキッズパークで大はしゃぎで遊ぶ姿がありました。


出発時に降っていた雨もすっかり上がり、暑いくらいの良い天気の中でミニSLに乗ったり、三輪車や滑り台などを楽しみました。
その後、お弁当を食べたらサンシャイン水族館を見学しました。

 
こちらも大きな魚やペンギン、ペリカンやアザラシなどが出迎えてくれました。


飼育員の方がじゃんけんをしてくれました。


11月1日(金)
今日はいただきますの日。
食べ物に感謝して食事をすることを伝えていく日です。

 
毎年お願いしている魚屋さんに鮭の解体を見せてもらい、子ども達はびっくりしたり怖がったり、時には歓声も上がりました。

 
こんにゃくやきゃべつを千切り、鮭は石狩汁にしていただきます。
生き物や生産者の方に感謝をしながら日々の食事を美味しく食べていきたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お別れ給食の様子

2023年03月14日 | 給食


先週に卒園式を終え、いよいよ残り僅かの保育園生活となったさくらさん達。
今日は一緒に過ごしてきたももさん、ひまわりさんとお別れ給食を行いました。


ももさんからご招待を受けたさくらさんが卒園の祝いをされながら楽しく給食を食べました。

 
こちらは2月の節分の様子。
自分たちより大きな鬼を描き、豆まきならぬボール撒きを行いました。

 
雛祭りでは各クラスで作ったひな人形を飾り、園内が華やかに装飾されました。
ひなあられも食べてご満悦な様子も見られました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭の解体を行いました

2022年11月09日 | 給食
今日は保育園で鮭の解体を行いました。
いつもお魚を仕入れてくれている魚屋さんに大きな鮭を解体してもらいます。

 
あっという間にバラバラになっていく鮭に、「凄い」や「怖い」との声が上がります。
命をいただくという事を知ってもらう為のお話を混ぜながら、子ども達にしっかりと伝えていきたいと思います。


無事解体された鮭は園庭で石狩汁に料理され、給食に配膳されます。
美味しく食べてくれるかな?


キャベツやこんにゃくを千切ってお手伝いもしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹パン&うどん作りです

2018年12月19日 | 給食
12月19日(水)

今日はさくらさんがうどん作りに挑戦しました。
小麦粉を練って練って、足で踏んでさらに練って…。


だんだんまとまって固くなってくる小麦粉を練るのは中々の力が要ります。

 
一生懸命作ったうどん生地を今度は延ばして延ばして、包丁で切ってうどんの出来上がりです!

 
おやつの時間にひまわり、ももさんにも振舞われ美味しくいただきました。


また、先日はひまわり、もも、さくらさんで竹筒をパン生地でくるんで炭火で焼く竹パンを作りました。

 
こんがり焼けたパンにぽっかり空いた穴。そこにバターやジャム、はちみつなどを塗っていただきました!


こちらも普通のパンとは一味違い、とっても美味しく大人気でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭の解体を行いました

2017年11月08日 | 給食
今日はいつもお願いしている魚屋さんに保育園に来ていただき、鮭の解体を行いました。


到着した魚屋さんを発見したたんぽぽさんは興味津々でのぞき込んでいました。

 
命をいただくことについて、魚屋さんがしっかりと教えてくれています。

解体された鮭は給食でいただきます。食べ物に感謝しながら、いっぱいおかわりをしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ物に感謝!

2016年11月14日 | 給食
11月9日(水)

今日は普段食べている物がどういうものなのか、生き物を食べるという事を教える「いただきますの日」です。

まずはさくらさんが野菜切り


おっかなびっくりではありますが、しっかりと包丁を握って真剣に取り組んでいます。


大根と人参をお願いしました。


ももさんはスプーンを使ってこんにゃくを一口大にカットします。


ひまわりさんはキャベツちぎり。美味しくなるように心をこめます。


魚屋さんに来てもらい、鮭の解体を見せてもらいます。


内臓や卵など、丁寧に説明してもらい、自分たちがどんなものを食べているのか、食事というものについて教えてくれました。


最後は石狩鍋になりました。
野菜や鮭のだしでとっても美味しかったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいもパーティー

2016年10月19日 | 給食
10月19日(水)

先日、さくらさんがお芋掘りでたくさんのさつま芋をとってきてくれました。
今日はそのおいもを使ったおいもパーティを行いました。


園庭でじっくり焼かれるさつま芋


美味しい焼き芋になりました。


他にもスイートポテトとサツマイモチップスでさくらさんがおもてなししてくれました。


ついでに、屋上のピーマンが大収穫でした。
給食の一品としていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットケーキパーティ

2016年02月17日 | 給食

今日のおやつはさくらさんが作ったホットケーキでした。


フルーツやクリーム、チョコで飾られたホットケーキはとっても可愛くてとっても美味しそう。


それぞれ、子ども達がパンダや


ピエロ等を作っていました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただきます

2015年11月13日 | 給食

今日は毎年恒例の鮭の解体を行いました。
魚屋さんの協力をいただき、子ども達に食べ物を食べる意味を教え、食への興味を持って貰う為の行事です。


目の前で包丁を入れられ、解体されていく魚に興味を驚きの声を上げる子ども達ですが、取り出した心臓を見せると
真剣な顔で、じっくりと観察していました。


その後は美味しい石狩汁になって給食に並びました。
おかわりも大行列でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹パンを焼きました

2015年06月11日 | 給食


今日は園庭でパンを焼きました。
ここ数年、恒例となっている竹にパン生地を巻いて炭火で焼いたものですが、もちもちな触感がなかなか美味しいのです。


ずらっと並んで竹をぐるぐる回してじっくり焼いて行きます。


ちょっと油断すると網にくっついたり、焦げてしまったりと、以外と気を抜けません。

焼けたパンはお昼に給食として頂きました。


穴の部分にジャムやバターを入れてたべます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする