としぶぅ~の「工作部屋」...毎日少しのお勉強

趣味・関心事を書いていこうと思います。

PICKIT3が壊れた?

2013-02-19 05:36:08 | Pickit3

おはようございます。

としぶぅ~です。

 

日曜日に基板チェック中に電源逆供給でPICKIT3がうまく動かなかなくなった件で・・・

ちょっと基板の状況確認・・・・修理?してみようかな(笑)

どこがおかしいか見てみました。

赤丸をつけたところ・・・・出力のバッファの部分ですね・・・熱くなっています(発熱!!!)。。。。さわれないくらい・・・

しかも、信号の入力・・・出力がうまく振れていないようです。

やはりここが壊れたみたい。。。。

最近のロジックはもう少し強いと思っていたけど。。。。あっけなく壊れちゃうんですね・・・

ちなみに1ゲートのICで”74LVC1T45”とかいうICらしいです。

どっかで手に入らないかな~

 

RSコンポーネンツで買いますか・・・

 

とりあえず今日はこの辺で・・・

それではみなさま今日もよい一日を~)^o^)

 

 

 


PIC16F690を動かす。。。その5(I2C-LCDモジュール)

2013-02-17 18:07:47 | PIC16F690

こんにちわ

としぶぅ~です。

 

昨日、今日とほとんど外に出なかった・・・・^^;

何をしていたかって?

それは。。。。しばらくブログかけなかったので、書けるようにチェック用のボードを

作ってました!

なんか一から作ると時間かかりすぎ~

だからやらなくなってくるんだな・・・・(笑)

とりあえずPIC16F690ののせたシンプルなボードです。

写真はこちら・・・

回路図はこちら

今回はI2Cの確認をするためのボードなのでシンプルです。

今後いろいろ追加する事になると思いますが・・・

で、I2Cエクスパンダ経由でLCDを制御するボードも作りました。

なかなか手をつけてなかったんですが。。。。今回何とか一気に作っちゃいました。

ケーブルも手作り!!

結構大変でしたよ^^

回路は・・・・以前アップしたけど・・・・

これですかね・・・チェック用のLEDと電源ラインに47uFの電解コンデンサ追加・・・とプルアップは1KΩⅡ変更

また。。。動かし始めたら修正します。

で、ボード作成後のチェックにて。。。PICKIT3を壊してしまったようです(;_;)

PIC16F690のボードに電源を入れたとき、配線ミスで電源とグランドがひっくり返っていました・・・

PICKIT3の供給口ですね。。。動かないので探っている間に。。。。。。逝ってしまったようです。

状況は接続時に、デバイスIDを読み出せない・・・・という状況です。

(ボードとのラインに入っているICが燃えたかな・・・)

 

また買わねば。。。。予定外の出費。。。ま、しょうがない・・・しばらくはPICKIT2で頑張ります。

 

後、回路は今回外部クロック使っています。。。というか使えるようにと言ったほうがいいだろうか・・

とりあえずICソケットつけて抜き差し可能にしました。

現在プログラムで、LEDが1秒ずつついたり消えたりしてます。(内部クロック8MHz使用時)

外部クロックで使うと、プログラムそのままだと、LEDは0.4秒ごとについたり消えたりします。

(外部取り付けセラロック20MHz)

とりあえず早くなる事はわかります。

ちょっとスピードアップしようかな。。。ということです。

 

さて、それではこのハードを使って今後確認進めていきます。

 

とりあえず今日はこの辺で(^o^)/

 

 


PIC16F690を動かす。。。その4

2013-02-07 05:29:46 | PIC16F690

おはようございます。

としぶぅ~です。

 

本日はかなり暖かくなる。。。とニュースで言っております。

春一番が吹くとか・・・・まじですか!?

 

さて本日は、

昨日の続きでI2Cのマスターモードについて書いてある部分の翻訳を・・・・

<colgroup><col width="405" /> </colgroup>
13.13 マスタ・モード
オペレーションのマスタ・モードは、スタートとストップの状態の検知による割り込み発生を使う事により、ファームウェアの中でサポートされます。
ストップ(P)およびスタート(S)ビットはリセットまたはSSPモジュールがディセーブルされた時クリアされます。
ストップ(P)およびスタート(S)ビットはスタートとストップの状態を元に固定されるでしょう。
P-ビットがセットされるか、バスがアイドル状態、また、SとPの両方のビットがクリアされている時、I2Cバスのコントロールが得られるかもしれません。
マスタ・モードでは、SCLとSDAのラインは対応するTRISB<6および4>ビットをクリアすることにより操作されます。
出力レベルは、PORTB<6および4>の値に関係なく、常に”Low"。
したがって、データを送信する場合、「1」データ・ビットはTRISB<4>ビット・セット(入力)しなければならない。また、「0」データ・ビットはTRISB<4>ビットをクリアしなければいけない(出力)。
同じシナリオはTRISB<6>ビットを用いてSCLラインをtrueにする。
プルアップ抵抗は、I2Cモジュールの適切なオペレーション用のSCLとSDAのピンに外部につけなければならない。
次のイベントがSSP割り込みフラグビット(SSPIF)をセットするでしょう(もしイネーブルになれば、SSP割り込みが生じるでしょう):
・スタートコンディション
・ストップコンディション
・操作のデータ転送、バイト送信/受信マスタ・モードは、スレイブモードのアイドル(SSPM<3:0>=1011)、又はスレイブアクティブのどちらかをやめることができます。
マスターとスレーブモードの両方がイネーブルになる時、ソフトウェアは割り込みの元を区別する必要があります。

こんな感じでしょうか・・・・

いまひとつよくわからない部分もありますが、とりあえずやれそう?・・・ですかね(笑)

今日はもう時間がないので、明日からプログラムをさわって順にI/Oポートの挙動を

見ていきたいと思います。

 

時間がないですね・・・・もっとじっくりやれればいいんですが・・・・

ま、地道が大事です。

タイトルでもあるように毎日続ける事が重要!

めげずにがんばります。

 

今日はこんな感じで・・・・

ではみなさまきょうもよい一日を~(^o^)

 

 

 


PIC16F690を動かす。。。その3

2013-02-06 05:50:28 | PIC16F690

おはようございます。

としぶぅ~です。

 

本日は関東方面雪ですって?

たいへんですね。。。。。静岡県は。。。雨ですね・・・・

関東の方気をつけください。

 

さて今日はPIC16F690のI2Cのマスターモードのマニュアル読みです。

英語マニュアルの翻訳・・・・WEB翻訳で・・・・ぐちゃぐちゃでわかりずらいですね・・・わかるように

自分で手直ししながらなにすればいいのか現在確認中です。

下記がSSPモジュールのポートブロック図(データシートから抜粋)

こんなかんじになっているんですね・・・

あと、参考書入手・・・・こちらも同時に読んでいこうと思います。

ぱらぱらとめくりましたが、結構細かく書いてあります。

I2Cもでてますね~

お勉強します^^

 

さて本日はこのへんでタイムアップです。

翻訳すると時間がすぐなくなる・・・・だめだ(笑)

 

それでは皆様本日もよい一日を~(^o^)

 


PIC16F690を動かす。。。その2

2013-02-05 05:13:09 | PIC16F690

おはようございます。

としぶぅ~です。

 

今日は寒いですね・・・・

さっ・・・きょうもがんばりましょう!

 

本日はPIC16F690を使用するに当たってPIC16F690がどんなPICかを見てみようと思います。

PIC16F88とあまり変わらないと思いますが。。。。

データシートから抜粋しました。

I/OがRA0~RA5(6port)、RB4~RB7(4port)、RC0~RC7(8port)です。

I/Oのみ使用すれば18ポート使用可能!

ADコンバータは、AN0~AN11と12個もあります。REF入力はAN1と兼用。

コンパレータ有り

PWM有り(ECCP)

EUSERT(UART)有り。。。。1系統

SSP(I2C/SPI)有り。。。。。1系統

外部割り込みはPortAとPortBの10ポートで設定可能

内部プルアップもPortAとPortBの10ポートで設定可能

です。

コアはPIC16F88と同じです。

 

内部PLLで8MHz動作・・・・外部クロックを使用すれば20MHz動作・・・・かな。。。たしか

一度ここも確認してみようと思います。

 

タイマーは、8bitx2と16bitx1あります。

I2Cは。。。。あれ。。。これもPIC16F88とおなじか?(笑)

Farmware コントロールモード・・・・ってま、ソフトでくめってことか。。。。。?

ちょっと面倒だけど手順作ってやってみますかね。。。やれない事はない!けど・・・めんどう(笑)

SSPSTATレジスタとSSPCONレジスタを駆使すればソフト制御でできるように見えますね・・・・

明日からさわりながら進めたいと思います。

 

今日はこの辺で

 

みなさまよい一日を~(^o^)