goo blog サービス終了のお知らせ 

勘太郎爺奮闘記

滞在合計26ケ国、21年の海外生活が終りました
振り返りながら 日々の生活も綴ります

お雛さま

2025-02-23 | 歴史・文化

もうすぐ、3月3日だ。桃の節句、ひな祭りだ。

我が家でも、この時期、お雛様を押し入れから出し、飾っている。

これらのお雛様は、かみさんと彼女の母が、娘が生まれた折に手作りしたものだ。

現在、娘は結婚して都内に住んでいるが、お雛様は我家に置いたままだ。

毎年、この時期、我家で飾られている

 

 

 

 

 

ランキングに参加中。クリックして応援をお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村

 

 

ブログ・トップへ戻る(全体表示)


生け花に癒される

2025-02-15 | 健康・スポーツ

体力維持の為、また、腰痛対策として水泳を行なっている。

市民プールの帰り道に、立ち寄る最寄り駅(相鉄・鶴ヶ峰駅)の下りホームに飾ってある「あさひ茶花道協会」の生け花コーナー(下記画像の真ん中辺り)の生け花を鑑賞して、楽しんでいる。

 

「あさひ茶花道協会」は、その活動として、横浜市旭区区役所、図書館、二俣川駅および鶴ヶ峰駅などに生け花を展示し続けている。立派ですね。

 

鶴ヶ峰駅の生け花は、弊ブログで、何回か報告しましたが、生け花を見ていると、こころが癒されますね。

2020年12月の弊ブログ(→こちら)、2021年10月の弊ブログ(→こちら)、2022年1月の弊ブログ(→こちら)、2022年9月の弊ブログ(→こちら)、2023年1月の弊ブログ(→こちら)、2023年5月の弊ブログ(→こちら)、2023年9月の弊ブログ(→こちら)。

 

上記の弊ブログに続き、最近の生け花の写真を紹介します。

 

2025年1月の生け花:

 

 

2025年2月の生け花:

 

 

 

 

ランキングに参加中。クリックして応援をお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村

 

 

ブログ・トップへ戻る(全体表示)

 


中国の友人から興味ある多くの画像!

2025-02-07 | 歴史・文化

福建省には春節期間に神々の偶像を廟から招いて巷を巡らせる「遊神」と呼ばれる風習がある。 これは神々が人々の土地に降り立ち、幸福をもたらすことを意味する。途中、人々はお香を捧げ、一年の幸運を祈願する。

かって、赴任していた福建省福州市の元同僚から、福州空港の近くの福州市長楽で春節の期間に催された「遊神」の興味ある映像がたくさん届いた。

中国・福州遊神

 

場所は、古い街ですね。

 

花火を上げるのはやはり、中国の風習ですね。

 

当日、太鼓や銅鑼、爆竹の音が鳴り響き、人々で賑わっているようです。

威厳のある神様が人々に囲まれて街を練り歩き、太鼓や龍踊り、獅子舞など、まさに人間と神様のカーニバルですね。

 

 

さらに詳しく見たい人は、⇒こちらで、昨年の遊神の動画が見れます。

 

 

ランキングに参加中。クリックして応援をお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村

 

 

ブログ・トップへ戻る(全体表示)