gooブログはじめました!

第1話(2)

 微生物って何?(2)

 私はミクロの世界に興味を持ったきっかけになったのは、ステルーティの著作「ミツバチの図」だ。
その本には、顕微鏡を使った、ミツバチのびっくりするような詳細な観察図が示されていたんだ。

 さらに近年、イギリスのロバート・フックは、その著作「ミクログラフィア」の中で、ミクロの世界を示して、世間を驚かせた。

 本の中に、コルクの切片を顕微鏡で観察した図がある。
その蜂の巣状の構造図から、何故、コルクが軽く、液体を吸収せず、圧縮できるかを説明していた。

 「フックは複式顕微鏡を使って観察している。私は、自作の単式顕微鏡で、もっと詳細な観察図を画いてみよう!」

 毎日、仕事が終わってから部屋にこもり、身近なものの試料を作った。
そして、それらを顕微鏡で観察し、詳しくスケッチした。

 〇ミツバチ、シラニ、ダニなどの小動物
 〇カビの胞子や赤血球
 〇フックのものより数倍拡大されたコルクの断面
 〇かつら製作用の羊毛の毛根*(下図)

 スペイン人は新世界を発見したが、私にとっては、これが未知の世界の発見だった。

*レーウェンフックの画いた毛根の太さは43マイクロメートルと推測されています。
 そのことからレーウェンフックの自作した顕微鏡の倍率は、266倍と考えられます。
 現在の光学顕微鏡の倍率が1000倍程度であることを考えると300年前にその4分の1
 を達成していたのは、驚くべきことです。

 参考図:「シングル・レンズ」、フォード、法政大学出版局、1986
     
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「世界は微生物で満ちている!」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事