gooブログはじめました!

第4話(3)

 信長登場(3)

 1543年、種子島に鉄砲が伝えられた。

 種子島領主の種子島時堯は刀工に、鉄砲と火薬の製造を命じた。
それらは翌年には完成する。
火縄銃国産第一号である。

 この製造法は日本各地に伝えられた。
そして、近江国友と泉州堺が一大生産拠点になる。

 各地で戦いを繰り広げていて戦国大名は、争ってこの新兵器を求めた。
鉄砲は瞬く間に、全国に普及していく。


 1570年代の各大名の鉄砲装備率を下の表に示す。

 表からもわかるように、織田信長は特に鉄砲に強い関心を示した。

 1568年、信長は上洛すると、堺に2万貫の矢銭を要求した。
堺は三好三人衆を頼って、矢銭を拒否する。

 信長は三好三人衆を倒し、堺に侵攻、制圧する。

 信長は、堺という鉄砲の流通と生産拠点を押さえたわけである。
そして、石見銀山も管理下に置き、鉄砲の生産に必要な資金も手に入れた。


 他の大名は鉄砲を威力のある弓矢として使ったが、信長は革新的な使用法を考案し、戦いの様相を変えていくのである

 参考:「長篠の戦い」鉄砲伝来、二木譲一、学習研究社、1989
     
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄砲見参!」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事