FP:宅建士・行政書士受験合格講座(講師 武井信雄)

1日五分毎日5分読めばうかります。
努力の汗は幸福の象徴である。

*FP3級  ○×問題

2019-12-23 13:28:48 | Weblog
問題

金融・資本市場を取り巻く環境の変化に対応し、投資者保護のための横断的縫製や、貯蓄から投資に向けての市場機能の確保などへの対応を図ることを目的として、証券取引法等を改組し、平成19年9月に施行された法律を金融商品販売法という。

解答

×
金融商品取引法。
金融商品取引法は、金融商品の取引についての法律。金融商品販売法は、金融商品の販売についての法律。販売法は、顧客に対して説明を怠って顧客に損害が生じた場合には、顧客は販売業者に対して損害賠償を請求できるとしている。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成果を出すには「集中」して時間をかけることです。

2019-12-23 13:25:33 | Weblog
成果を出すには「集中」して時間をかけることです。

継続させることです。

一日の勉強時間はわずかであっても、1年に換算すると膨大になります。

テレビや娯楽の時間を削って、少しでも勉強時間に投資できれば、かなりの知識が身に付きます。

まずは自分の一日の時間管理を行うことをお勧めします。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑶フォロー:「リレーションシップ・マーケティング」

2019-12-23 13:22:33 | Weblog
⑶フォロー:「リレーションシップ・マーケティング」


最後に忘れていはいけないことが、フォローです。

成約したら最後、買い手との関係はこれで終わり、となるはずありません。

販売が成立したら「販売員の不安は消え、顧客の不安が始まる」といわれれいます。

「企業」からすれば、製品が売れてホッとしたでしょうが、購入者はこれから製品がどのような価値をもたらしてくれるのか不安でたまりません。


購入後に生じる顧客の問題を解消するためにも、その後の「フォロー」や「メンテナンス」は必要となります。

顧客との長期的な関係構築を目的とするマーケティングを「リレーションシップ・マーケティング」というのですが、一度製品を販売した後も顧客との関係は続きます。


特に、継続した取引関係を望むなら、成約後のフォローも重要です。

契約成立後も気にかけてくれる企業と、放ったらかしの企業、どちらが顧客にとって関係を持続させたいかを考えれば明らかに前者です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑵「FABV」

2019-12-23 13:17:16 | Weblog
⑵「FABV」
FABVとは
 ・Feature(特徴):製品自体の物理的な特徴。
 ・Advantage(利点):製品の特徴がどのような恩恵をもたらすか。
 ・Benefit(ベネフィット):製品のもたらす経済、技術、サービス、社会など、さまざまな場面における便益。
 ・Value(価値):製品がもたらす価値。
を意味します。

「プレゼンテーション」では、概して製品の特徴ばかり伝えることが多いのですが、アピールすべきポイントは特徴だけではありません。

製品を購入することで買い手にどのような得があるのか、「ベネフィット」や価値といった買い手が本当に知る必要のあることの説明が不十分なことが多いです。

プレゼンテーションの間、必ず見込み客は「反対意見」を出してきます。
例えば
お金がかかりすぎるのではないかという不安、製品を購入して現状が変わることへの不安、ためらい、などの心理的抵抗と、品質、価格、納期などの不満からくる論理的抵抗に遭います。
こうした反対意見をうやむやにしては、成約に至りません。

買い手は、こうした反対意見を解消してくれるのを営業担当者に期待しています。

反対意見が間違っている、あるいは解消できることを明確にすることで、反対する理由を購買する理由に変えられます。

販売プロセスの大詰めに、成約があります。
プレゼンテーションが終わり、反対意見も解消できたら、契約を成立させます。
購入してくださいと頼んだり、条件を確認したり、成約に特典がつくことを伝えたりして、成約に持ち込みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーケティング担当者

2019-12-23 13:06:24 | Weblog
マーケティング担当者は、購買決定プロセスをいくつかに分解して、顧客がどの段階にあるかを見極めることで、顧客の状態に応じたコミュニケーション戦略をとることができるようになる。

なお、AIDMAのMを、記憶(Memory)と定義するモデルや、確信(Conviction)とするAIDCAモデルもある。他にも、AMTULモデル、AIDAモデルなどがある。

最近では、ネットにおける購買決定プロセスモデルとして、AISAS、すなわち、注意(Attention)→ 関心(Interest)→ 検索(Search)→行動(Action)→意見共有(Share)というモデルも利用されている。

どの購買決定プロセスモデルを用いるのが適切かは、その製品やサービスがおかれた状況による。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.段階的に学習を進める

2019-12-23 12:54:10 | Weblog
3.段階的に学習を進める



参考書の第1章を読んだら、問題集で該当箇所の問題を解く、といったふうに段階的に進めると、より理解が深まります。

参考書を最初から最後まで読んでから問題集にとりかかると、参考書の最初の方を忘れてしまい効率が悪いです。




FPの本書きました。
http://www.hmv.co.jp/artist_%E6%AD%A6%E4%BA%95%E4%BF%A1%E9%9B%84_200000001057125/item_%E4%B8%80%E5%95%8F%E4%B8%80%E7%AD%94%E3%80%80%E5%90%88%E6%A0%BC%E5%8A%9Bup-FP3%E7%B4%9A%E8%A9%A6%E9%A8%93%E5%AF%BE%E7%AD%96%E7%9F%AD%E7%AD%94%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86_5506905
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心理学に、自己是認欲求という心理が人間にはあります。

2019-12-23 12:46:51 | Weblog
心理学に、自己是認欲求という心理が人間にはあります。

 「自分を認めてくれる人を好きになる”という心理です。」

 「認めてくれる」と表現すると、ちょっと想像しにくいのですが
 ようするに ”誉めてくれる” ということです。


 誉められて喜ばない人間は、まず一人もいません。お世辞とわかっていても、嬉しいものです。
 「自己是認欲求」は、 自己肯定欲求(じここうていよっきゅう)ともいわれます。


 だれでも自分を認めて欲しいと思っています。
 自分をプラスに評価して欲しいし、自尊心を満足させて欲しいと思っています。


 他人の評価以外に、この欲求をみたすことはできません。よって、この欲求を満たしてくれる他人を、人間は求めているわけです。
 なので、この「自己是認欲求」をみたしてくれる人がいれば、その人と一緒にいたいと思うのは当たり前です。


 いつも自分の自己是認欲求を満たしてくれる人がそばにいるのですから、その人が異性なら、恋愛に発展しない方がおかしいということになります。
 

<誉めれば、相手は、あなたを好きになるということです。>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*FP 敷地が建ぺい率制限の異なる地域にわたる場合 

2019-12-23 12:43:45 | Weblog
建築物の敷地が建ぺい率の異なる地域にわたる場合、それぞれの敷地の建ぺい率の最高限度の数値に、

それぞれの敷地の面積割合を乗じた数値の合計がその敷地全体の建ぺい率となります。



例えば、400㎡の敷地で、100㎡が建ぺい率60%、300㎡が建ぺい率80%の場合、面積割合は25%と75%なので、60%×25%+80%×75%=75%が全体の建ぺい率になります。

また、100㎡分の建築面積は60㎡、300㎡分の建築面積は240㎡で、建築面積(60㎡+240㎡)÷敷地面積(100㎡+300㎡)で、全体の建ぺい率75%と算出することも可能です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6<他人の意見を聞かない人>

2019-12-23 12:35:05 | Weblog
6<他人の意見を聞かない人>

頑固なことはいいことです。この資格を取るのだと思ったら絶対に頑張る意志力は偉大な力を発揮します。だた、ひたすら合格という目標に一心不乱に向かっていく姿は感心感動させられます。

年齢に関係なく情熱を感じられるひとは合格力があるのです。

まさに、「思い込んだら命がけ」の情熱なしには、試験場(戦場)までも行けるはずがありません。

ただ、長所は短所でもあります。人の意見を聞きません。

講師が重要点
を説明しても、物足りないのか、余計なところまで知りたがり自己満足をしてしまいます。

頑固な人は、必ず試験場までは到達するのですが、試験問題の要領をつかまず自己流になりがちで、3回ぐらい経験してから要領を使うようになります。自分が頑固だと思う人は、必ず1日反省の時間を持つことをお薦めします。

それにより、勉強の復習をすることができます。

そして、頑固な自己流を改善し、より効率的な時間の使い方等々を見出すことができます。これこそ合格の秘訣です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FP 失火責任法 

2019-12-23 12:27:17 | Weblog
失火責任法では、失火による不法行為の場合は、故意又は重過失がある場合のみ損害賠償責任を負い、軽過失による失火の場合は、損害賠償責任を負わないとされています。

しかし、これはあくまでも不法行為に基づく損害賠償責任が対象であり、債務不履行に基づく損害賠償責任についてはこの法律の適用はないので注意が必要です。

例えば、借りた家を失火により燃やしてしまった場合、
貸主に対して原状回復して返還しなければならないとする債務不履行に基づく損害賠償責任は軽過失であったとしても負うことになります。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*FP 遺言書 

2019-12-23 12:23:59 | Weblog
自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言の三つの形式があります。



1 自筆証書遺言:証人等不要/検認不要/遺言者が内容、日付、氏名を自書して押印。ワード等で作成するのは認められない。

2 公正証書遺言:証人2人以上必要/検認不要/公証人が作成し、原本は公証役場で保管。偽造のおそれがないため検認不要。

3 秘密証書遺言:公証人と証人2人以上必要/検認必要/遺言者が作成して、公証人と証人の前で封印。




なお、遺言はいずれの形式でも、いつでも作成しなおすことができます(後から作成した遺言が優先します)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格する人-19

2019-12-23 12:18:08 | Weblog
合格する人-19
・独学しない人
 独学は、独善に陥りやすいのです。ともかく、人に聞く、情報をたくさん集める。毎日情報を集めること。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする