FP:宅建士・行政書士受験合格講座(講師 武井信雄)

1日五分毎日5分読めばうかります。
努力の汗は幸福の象徴である。

*青色事業者専従者給与 

2012-09-30 15:38:47 | Weblog
青色事業専従者給与とは、青色申告する場合の特典の一つであり、青色申告者が生計を一にする配偶者や親族に支払う給与のうち適正な金額を経費にできるというものです。

ただし、青色事業専従者として給与を受ける人については、控除対象配偶者や扶養親族にはなれないので、注意が必要です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FPを目指して2

2012-09-29 17:09:31 | Weblog
夢や目標に向かって突き進むことはやりがいがありますし、楽しいものです。
成果となって感じれたとき、人の役に立てたときは嬉しいものです。
そんなイメージを持ちながらも、時に勉強や仕事が上手くいかないときもあります。

しかし、決してあきらめるのではなく、ゆっくりで良いから進み続けることです。
次第に環境や状況は変化していきます。
たまにしかこないチャンスを掴むために、常に良い準備(勉強しつづけること、自己を磨き続けること)を怠らない。

今よりももっと成長した自分に出会えます。
私はFPを勉強していく中で、たくさんのモノを得ることができました。
皆さんも色々なことに挑戦し続けていきましょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FPの価値

2012-09-28 17:56:29 | Weblog
ファイナンシャルプランナーの資格には種類があります。

①CFP、AFP(民間資格)・・・こちらがFPの老舗
②FP技能士1級、2級、3級(国家資格)・・・比較的最近できた資格

最近では2級FP技能士やAFPの人気が高まってきています。
希少性という意味では、CFPを目指していくとFPとしての価値が高まります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

専有部分の所有権

2012-09-25 16:01:59 | Weblog
区分所有建物の専有部分の所有権は、原則として敷地利用権と切り離して処分する
ことはできません。

なお、規約に別段の定めがある場合は、専有部分と敷地利用権
の分離処分が可能な場合があります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問1--景気動向指数

2012-09-25 13:29:13 | Weblog
問1景気動向指数を構成する個別系列のうち一致系列は次のうちどれか。

1) 長短金利差

2) 有効求人倍率

3) 家計消費支出






<解答解説>

問1 解答 2)有効求人倍率

各系列の個別系列は、次のようなもの

先行系列(先行指数):新規求人数(除学率)や東証株価指数など12項目。

一致系列(一致指数):有効求人倍率や生産指数(鉱工業)など11項目。

遅行系列(遅行指数):家計消費支出や完全失業率など6項目。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題(5)利付債の償還差益

2012-09-25 13:28:49 | Weblog
問題(5)利付債の償還差益は、利子所得として20%の源泉分離課税となる。




解答(5)×
   利付債の償還差益は、雑所得として総合課税となる。







資格の学校;登録講師募集中:FPテキスト・宅建テキスト販売中
武井アカデミー





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FP・アンダーパー発行

2012-09-25 13:09:00 | Weblog
<債券の基礎知識>

アンダーバー発行とは、単価が100円以下で発行される債券のことで、償還時には償還差益が発生します。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題(1)不動産

2012-09-25 12:00:35 | Weblog
問題(1)不動産は、収益性、安全性に優れているが、流動性には劣る。



答え ○









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<金利とは>

2012-09-25 11:59:30 | Weblog
<金利とは>


金利は、お金の貸し借りの値段を示す指標です。利子が金額で表示されていると、その利子が安いのか高いのか判断できません。そこで、元本の大きさに関係なく利子の大きさがわかるように、割合で表示したものが金利です。



例えば、銀行に100万円の預金をして、1年後に元利合計が101万円に増えたとします。
 この場合、利子は1万円で、金利は1%です。
 計算式では、 利子÷元本=金利 なので、1÷100=0.01となります。




資格の学校;登録:講師募集中::FPテキスト販売中
武井アカデミー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011.9.6 ;「宅建合格法」 テキスト販売開始いたしました。

2012-09-25 11:57:31 | Weblog
2011.9.6
「宅建合格法」 テキスト販売開始いたしました。

http://takei-academy.com/text.html


タイトル:宅建合格法
価格:1,300円(税込)
販売終了日:平成24年9月11日
ページ数:A4 62ページ
ファイル形式:PDF形式
ファイルサイズ:1.07MB

宅建受験者のための合格法・勉強法です。
勉強しながら、効率の良い方法の研究してみました。

なを、宅建DVDと併用していただくと、さらに理解が深まります。
http://www.m-license.jp/takken/outline.htm


よろしくお願い申し上げます。


            武井アカデミー 武井信雄









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10 雑所得

2012-09-25 11:55:20 | Weblog
10 雑所得

(1)雑所得の範囲
雑所得とは、他の9種類の所得のいずれにも当たらない所得をいい、

年金や恩給などの公的年金等、非営業用貸金の利子、

著述家や作家以外の人が受ける原稿料や印税、講演料や放送謝金などが該当します。



(2)所得の計算方法
雑所得は、次の(1)と(2)との合計額です。

①公的年金等以外のもの
公的年金等以外の総収入金額 - 必要経費


②公的年金等
収入金額-公的年金等控除額
(注) 公的年金等控除額は、受給者の年齢、年金の収入金額に応じて定められています。


(3)税額の計算方法
雑所得の金額は、給与所得などの他の所得の金額と合計して、総所得金額を求め、納める税金を計算します。なお、一定の先物取引による所得については申告分離課税が適用されます。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投資信託は、リスクとリターンの関係により様々なタイプの商品がございます。

2012-09-25 11:51:23 | Weblog
投資信託は、リスクとリターンの関係により様々なタイプの商品がございます。

ここで言うリスクとは「将来の損益がどうなるかわからない不確実性(=価格変動のブレの度合い)」のこと、リターンとは「収益」のことです。

一般に、リスクが大きい投資信託ほどリターンが大きく、リスクが小さい投資信託ほどリターンが小さいという傾向があります。つまり値動き(価格変動)の大きい銘柄をより多く組み入れている投資信託ほど、高いリターンを期待することができますが、投資金額を下回る可能性も大きくなるのです。

まずはこのリスクとリターンの関係を充分に理解したうえで、投資の目的と許容できるリスクの程度を考慮のうえ、ご自分に合った投資商品を選ぶことが大切です。





  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FP・債券の基礎知識

2012-09-25 11:51:08 | Weblog
一般的に利付債は発行されるときに決められた金利(利子)が償還まで支払われるため、

金利低下には強い投資対象となるが、その反対に金利上昇やインフレには弱い投資対象と

なります。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FP・寄与度

2012-09-25 11:50:46 | Weblog
GDP統計の各構成要素がGDP全体の変動にどの程度影響を与えたかをみるのが寄与度である。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築年月日

2012-09-25 11:50:22 | Weblog
建物の建築経過年数または建築年月日について、実際のものより優良であると誤認され
 るおそれのある表示をしてはならない

(これは過去問です。。。)













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする