昨日の検診の結果・・・全く傷が修復していない
普通なら角膜の内側から新しい角膜が再生して凹みが盛り上がり古傷がペロンって取れるはずなのに・・・
凹んだままです。ショックだわぁ~~
こればかりは、犬本来の治癒力を信じるしかないアニたん自身の治そうとする力・・・
まだ、体がそうしないって言ってるのか年齢が関係してるんかぁ
とりあえず、次の段階として「コンタクトレンズ」で角膜を直接保護。。薬の浸透を良くするために装着しました。
いつもの通り、軽く目に麻酔をかけて古傷を綿棒先で擦り取る。そして、洗浄~~~
次に、ピンセットでコンタクトレンズを角膜の中心(黒目)に乗せる。
最後は、空気が入らないように軽く押さえて終了
先生、お見事です綺麗にのっかりました。最低でも一週間は、落ちないようにしてくださいね。って
思いっきり違和感があるらしく開けられないアニたん。
これでダメなら瞼を縫い合わせるんだってアニたん
それだけは嫌です。お散歩にも行けないし、ずっと留守番は嫌です。
かんな母さんやミモちんと公園へ行くもん。一緒じゃないと嫌です。
ずっと赤ちゃん返りをしているアニたん。「抱っこ~痛いでしゅ~~」って訴える。
私がそうさせてるのかもしれないなぁ~~~病院でも「やばっ
」言ってしまった。
あはははっ!!犬馬鹿って思われてるんだろうなぁ~
今日は、ちょっと慣れたみたいです。毎朝、コンタクトレンズが落ちてないか物色中・・・
だって、高いんだもん。一万円なり~頑張って働かなきゃね
最新の画像[もっと見る]
コンタクトでうまくいきますように。
がんばれ、アニスちゃん。
コンタクト・・・毎朝、チェックっ!!でも、よくわかんないの。
カラーコンタクトにしてくれると助かるのに・・・
もうちょっと様子見です。日曜日診せに行って来ます。
週末の浜名湖は、明日土曜日は私とアニたんも目薬持参で行きます。
タープ設営は、その場の状況で・・・
車で待機になるかもしれません。風が強いのでアニたんの目を優先に考えます。
会場で見かけたら声かけてくださいね!(^^)!
先生も腕組して「う~~ん、う~~ん」ってため息ばかり。
でも、おりこうさんで治療を受けさせるのでいつも褒めてくれます。
春になればきっと回復の兆しが見れるって信じてます。
マロママさん、いつもありがとう。かんなの時もそうだったもんね。
ほんといつもお世話になります。