comint屋さん

日々の出来事を記録している備忘録。
登山に無線にキャンプにバイクと風景写真。

1ヵ月ぶりの更新

2024年04月21日 | 日記

1ヵ月ぶりの更新になってしまいましたが、
毎週元気にしておりました。

3月末は伊豆仁科峠へ。

今度ここの道歩いてみたいですね。
帰りには世界遺産を見学。韮山反射炉


大野山にも登山してきました。

天気も良かったです。

4月になってからは桜見物に周辺の公園など散策したりしていました。

湘南二宮の吾妻山。ここは菜の花を見に何度か訪れていますが桜は初めてです。

お花見には最高でした。

 


そして、いよいよ待望の季節。
今週になって交通手段の開通したのでさっそく上高地へ行ってみました。

朝は暴風と霧雨があったりで天気予報と違うじゃんといいたいところですが、
このあとだんだん晴れて風も収まりました。

そしてこちらも久しぶりに。

松本城 外国人の方が多いですね。


そして昔から行きたいと思いながら行く機会がなかったこちらへ。

美ヶ原高原王ヶ頭。
ビーナスラインが冬季通行止めということもあり、
ハイキングする人も少ないですね。

山頂にある王ヶ頭ホテルで休憩。

限定プリンだそうです。美味い!
ここのホテル泊まってみたい。でもちょっと私には無理かな。。。。


いよいよ登山シーズン開幕です。楽しみです。
今回の上高地;10Kmと美ヶ原;8Kmのハイキングでした。

今回の悲劇:
1・オズモポケットが、カバンから落下。傷が・・・
2・コンパクトデジカメ撮影中三脚とともに風で横転。カメラに傷が・・・・

どちらも無傷だったのに・・・( ノД`)シクシク…



春近し

2024年03月16日 | 日記

春めいてきて何だか気分も上がりますね。
ただ、花粉がヤバイ状態ですが、薬を飲んでいるせいか
ヒドイ症状にはなっていない。
このまま終わってほしい~~~

さて、先週は横浜のアウトレットに行ってみました。


底が減ってしまって処分したシューズの代替品を購入。
安いと思い購入したが型遅れの在庫処分なのかな?
定価だったような気も?まぁそこは仕方ないところかな。

翌日は公園をお散歩

鳥撮影実施。

ん~~鳥は難しい。

翌日はまたまた高尾山へ!


今回は富士山も綺麗に見えました。


そしてここで折り返し。

いつものこちらをいただきました。

冷えた身体に染み渡る。美味い!

下山も徒歩です。疲れました。

そして今週はみなとみらいへ!

平日だというのになぜあんなにも人が多いんだろう。


そして昨日16日は久しぶりのウォーキングへ!

自宅から川沿いの綺麗な道を歩いて海まで!
到着はこちら。

モスバーガー江ノ島店まで。

19Kmほど歩きました。せっかくカロリー消費したのに・・・

ハンバーガー食べてこれ食べて・・・・
消費より取得カロリーが多いという・・・

今日も少しランニング。新しいシューズで走ったが
タイムが前回より遅い。なんで?けっこう気合いれていたんだけどな。





2024年スタート

2024年01月02日 | 日記

新年あけましておめでとうございます。
とても祝う感じではなくなってしまった2024年元旦。
能登半島の大きな地震で被害に遭われている方々が
多くいると思います。皆様の早く普通の生活に戻れますように。

2年前に能登半島1周ツーリングした時にまわった場所。
古い家屋が多くあり、良い風情だったのですが
当然地震には弱いですよね。TVからの映像見ると辛いですね。

関東だけ震度5近くの地震がない・・・関東であれだけの
揺れがあったら相当な被害だろう。

いつ来てもおかしくない地震。自らの備えが必要ですね。
石川県の皆さんが早く普通の生活に戻れますように。

こうして書いている間に今度は羽田で航空機が衝突して炎上・・・
いったい今年はどうなっているんでしょうか?
飛行機の衝突は人為的ミスの可能性が濃厚。
日本航空側は全員無事との話だが現時点海保側は5人が安否不明・・・
当然正月なのに仕事で搭乗していただろから無事であってほしい。




さて、ブログのUPに随分時間がたってしまったが、
色々イベントありでブログ記載している時間がなかったです。
なかでも昨年購入した、osmo pocket 3
これがまた編集に時間がかかっていてその時間が膨大でして
とてもブログ書いている状況でなかったというのが正直なところ。

とうことで、2023年末から2024年正月までのダイジェスト版です。

12月22日(金) 職場同僚メンバーとのツーリング。

当日は前日までと違いこの冬一番の寒さでした。
青梅~奥多摩~柳沢峠~三富~秩父~狭山のルート。途中三峯神社を参拝です。
例年は、伊豆1泊ツーリングでしたが、皆さんの所用があり日帰りとなりました。

12月23日 母の命日なので墓参りへ。帰りに横須賀に出来た新しいスポットへ!

横須賀ポートマーケット。
地域のお店を集めたような感じ。個人的には道の駅に近いかな。
でも観光客向けはありありで、テナント料が高いのかどれもこれもお値段が高いですね。


12月28日 年内最終の仕事納めの日。
この日に仕事で外出しての帰りは新幹線。ホームには帰省客で凄いことに。

久しぶりのこの混雑な感じ。皆さん楽しそうです。

12月29日
前職場の方々と日帰り登山。
場所は石割山。

早朝に朝日に照らされた富士山撮影会してから登山です。


石割山から平尾山まで。これ以上ない天候で文句なしでした。
帰りに知ってはいたが寄ったことないこちらへ。


石割の湯。スマホのHP見せるだけで100円引きの700円。
良いお湯でした♨

遅くなったけどお昼がまだだったので、山梨と言えば・・・・

ほうとう・・・やはり寒い時期はたまりません!
年末の神社へ参拝。

北口本宮富士山浅間神社。初詣準備で忙しそうでした。

30日~31日はおつかれモードで休息+動画編集作業で年内終了です。
早い1年でした。


そして2024年元旦です。
天気も良さそうなので初めての元旦登山を決行。
場所は最短ルートで行ける金時山へ。

これまた文句なしの天気。
最高の幕開けとなりました。

時間もあったので、三島の山中城跡にも行ってみた。

なかなか綺麗なところですね。
特に何かあるわけではないですが、城跡、歴史好きには最高です。
堀等が特殊で私がみても感動レベルでした。

帰りには湘南平へ立ち寄りました。


良いお正月だと思ったのに・・・地震と事故が連続で・・・明日は無いよね ( ノД`)シクシク…



いよいよ師走

2023年12月03日 | 日記

早いものでもう12月。
今年1年何していただろう?

最近は寒くなったせいかやたらと眠い。ジジイになるとすぐ眠くなるね・・
わが家の悪ニャンはいつも気持ちよさそうに寝るもんだ(笑)

さて、11月末は紅葉散策に鎌倉へ行ってきた!


北鎌倉駅から出発して天園ハイキングコースへ。

紅葉はまだでしたね。


鎌倉宮をまわって鎌倉駅へ!




外国人の多さにびっくり・・・

これだけ海外の人が来るのですから世界的に見ても良い所なんだろう。
頼むから戦争はしないで欲しいね。こういった歴史的な物も一気になくなってしまうから・・・・

鎌倉から藤沢まで休憩を兼ねて江ノ電で!


藤沢で駅そば食べてまた歩きます。


藤沢にメルシャンの工場があるためかワインまつり開催中でした。

このまま自宅へ向けて歩いたが、靴が合わず靴擦れのようになり痛みで歩けないので途中で終了。



この日は良く歩きました。20Km超えは久しぶり。
靴擦れさえなければあと5Kmは可能だったな・・・残念。

そして今、平日も一駅歩くようにしています。


近所の公園の紅葉があまりに綺麗なので撮ってみました!

Nikon のカメラ教室通ったこともあるので、それっぽい1枚も撮ってみた!

上の公園の紅葉の落ち葉・・・
良い写真だと自画自賛するも、やはり、賞を取るような方々とは何かが違う。
まだまだ勉強が足らないようです。

先週は月末で忙しく、帰宅が深夜になったこともあり、
深夜に夕飯も!

深夜だったのでお腹が空いてはいたのだがご飯を少なくした。

そして12月2日
久しぶりに都内へ行ってみた。神楽坂付近は行ったことがなかったので!


夏目漱石記念館。有料コーナーもお金払って見学させていただきました。


赤城神社。神楽坂にある神社へ参拝。


そして歩いて歩いて、メインイベントへ!

皇居内。
乾通りの一般開放です。普段は入ることができないエリアなのでじっくり散策しました。
(持ち物検査がけっこう厳しかった!)



大都会の真ん中とは思えないですね。


多くの方が来ていました。

そして最後の目的地へ!

靖国神社。

ここではありません。靖国神社は以前きたこともあり今回はここではなくこちら!


東京大神宮。

昨年、今年と伊勢神宮に参拝出来ていないので、東京のお伊勢さんへ行ってきました。
なんだか若い女性がたくさん!

どうやら縁結びの神様ということでも有名なようで、
神社でこんなに若い比率が多いのもなかなかないかも・・・

今日一日、16Kmほど歩きました。電車乗って帰る途中に立ち寄り休憩!


ハイボールセット。ハイボール350円(笑)


来年はいよいよ定年。サラリーマン人生、とくに嫌ではなく
それなりに大きな仕事や責任感ある仕事を任されて楽しいことも多くあった。
ただ、最近の若手はどうなのだろうと思うことがある。
即戦力とか良いように言われて説明もされずいきなり投入され、
人手不足だったり、コロナだったり、相談する人もおらず、
また、会社の人との飲み会は仕事じゃないからと参加しない風潮など。

確かに自分も嫌いだったので否定はしない。
でも振り返ると会社では鬼のような上司が実は普通だったり、
大人しそうな上司が実はめっちゃ怖かったり・・・
普段は聞けない会社の裏事情などを聞けたりと必ずしも悪い事ではなく
会社内という人間関係において自分の判断を正しくすることが出来ることになったと思う。

そのような事が出来ない若手は少し可哀そうな気もする。
とはいえ、それは昭和の考えなんでしょうね。
かんばれ!若手!

自分もまだ現役で働けるので定年後もフルタイムで働きたいと思っているが
このまま延長ではなく新しいことに進みたいと思っている。
会社の意向で転籍をしてきたが、今度は自分の意志で・・・と思っているが
果たして定年じじいをそれなりの給料で雇ってくれるところがあるんだろか。
年明けから本格的な就活開始です(笑)。
来年の今頃はこのブログに何を書いているのか?
さて師走の1か月がスタート。急に寒くなったので風邪に注意しよう。


ゆるりな休日

2023年11月23日 | 日記

先週は通院でお休みを頂いた関係で4連休となったが
金曜日は悪天候というのもあり、のんびりと過ごした。

通院が終わり午後時間が出来たので近くの公園へ散歩

多くのアマチュアカメラマンが水鳥撮影にたくさんいた。
見かける写真好きの方々は、なぜこんなに私の先輩の年代の方が多いのか不思議でしたが
なんとなくわかってきた気がする。

先ず、一瞬の良い瞬間写真を捉えるためにはじっくりと時間をかける必要がある。
将棋などもそうかな。時間がある年代ですし、最初はかかるかもですが
今はデジタルなのでお金もかからない。家の中ではなく外出する。
確かにいい趣味かもしれない。


私も先輩方のような大型一眼ではないけど、コンデジで参戦。


カワセミかな。

そして土曜日はダムへ行ってみた。

宮ケ瀬ダム。

もうこの辺りは数十回は来ているところ。
たまたま土木の日ということでなんと観光放水をするとのこと。

観光放水を時々やっているのは知っていたが、
黒部ダムの放水等を見ているので、大したことはないんだろうと気にもしてなかったが
実際見てみたらイヤイヤすごいじゃないの。

これは一度は見ておくといいかもね。週2回くらい定期的に実施しているようです。




音と風がすごいです。(見た目は派手じゃないんですけどね)

そしてフーチング階段の特別開放とのことで
せっかくなので上がってみた。
498段の階段を上ります。標高差120mを上がります。

498段120mなんて登山している私にはへのカッパと登ってみた。
疲労感はなし。途中息が上がってきましたが、全くの問題なし。
やはり登山してるだけあるなとおもったら・・・・

夜・・・ふくらはぎが激痛です。しかも両足。
フェイタスの力を借りる羽目になった。

どうやら、階段なので足裏全体を使わずにつま先で登っていた模様。
そのためふくらはぎを痛めたようです。舐めてました!

ダム上では良い景色が見れました。


今週末は久しぶりに鎌倉ハイキングの予定。急激な寒波がやってくるようなのですが
天気さえ良ければこの時期らしいハイキングが出来そうです。