なごみのとき

ホッとするデジカメひとコマ日記

フジバカマ(キク科・ヒヨドリバナ属)多年草

2018-10-19 19:22:56 | 草花
 家から少し離れた場所にあるもう一つの畑に、フジバカマの花が見頃になってきました。
ここに植えてから4年になりますが、強い草で、年々広がっていきます。
淡紅紫色の筒状花だけの頭花を散房状につけています。一つの頭花は、5個の筒状花で
構成され、筒状花の先は、5つに裂けています。中から 細くて長い2本の雌しべがとび
出して、伸びています。
 アサギマダラには会えませんでしたが、ここにもハナムグリやヒメアカタテハが来て
いました。




























 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (shizenkaze)
2018-10-19 22:41:01
フジバカマにアサギマダラが来るとは限らないですね・・・・・
今日出かけた薬草園のフジバカマにも来ていませんでした・・・・・
ヨツバヒヨドリやサワヒヨドリのような花にも来ていることが多いので時間があれば達目洞に出かけて見たいです・・・・・
フジバカマの花は独特の魅力はありますがそんなに綺麗な花では無いですね~へへ
返信する
フジバカマ (れんげ)
2018-10-20 05:32:48
なずなさん
おはようございます。
先日、板橋の赤塚植物園に行きました。
東京で、アサギマダラに出会うのは
滅多にある事ではありませんが、
アサギマダラに出会いました。
初めてですよ(=^・^=)
もう、数年前から・本当のフジバカマは・
絶滅危惧種だと言うのを聞いています。
園芸品ではよく売っています。
我が家にも咲きますが、
本当の・フジバカマとどう違うのかは、解らない私です。
返信する
shizenkazeさまへ (なずな)
2018-10-20 19:25:26
こんばんは。コメント有難うございます。
何年か前に一回だけ、家のフジバカマにアサギマダラが来てくれたことがありましたが、
それ以来お目にかかっていません。
旅をしているこの蝶がどうやってフジバカマやヒヨドリバナの咲いている場所を見つけるのかしら・・
と、不思議に思います。
そんなに綺麗な花ではないと仰いますか・・でも、野趣があって、好きな花です。
秋らしい感じがします。
返信する
れんげさんへ (なずな)
2018-10-20 19:31:04
こんばんは。コメント有難うございます。
赤塚植物園で、アサギマダラをご覧になりましたか。
ラッキーでしたね。
いつでも会えるとは、限りませんからね。
わたしも、里山や河川敷など、自然の中では、フジバカマを見たことがありません。
人が植えたものばかりです。
家のも、もらい物ですが、多分、もとは園芸種だと思います。
返信する

コメントを投稿