神奈川絵美の「えみごのみ」

きものの本のご紹介

きものの着方って、
5年、10年と長く着ている人ほど
「自分のやり方」から抜け出せなくて
  キレイに着付けるコツとか…
     もっと手早く着る方法とか……
ホントはあるかも知れないのに、
なかなか教わる機会もないもの。

私もその一人なのですが
こちらの本で、おさらいできそうです



浴衣からきものへ: きものをもっと気軽に楽しく

岡田知子さんがイラストを担当していて、
おなじみ「お団子娘ちゃん」が大活躍。

私は特に、半幅帯の結び方が
(手とたれ先の長さのバランスをとるとか…)
参考になりました!

書籍名が示すように、もともときもの初心者向けの本なので
これから着物を、という人へのプレゼントにも最適です。

上の写真ではわかりにくいですが、
プロセス一つひとつに、英訳も。
東京オリンピックもあることですし、
海外へ紹介するときにも心強い一冊になりそうですね。

後ろの方のページでは
素材や染織の種類などの、きものの基礎知識も載っています。

----------------

その岡田さんが、おススメしていたもう一冊のきもの関連本。



主婦の友100年きもの宝典ーきものの花咲くころ、再び

こちらも私、買いました!
雑誌『主婦之友』の着物記事をピックアップし
再編集した書籍で、
大正~昭和のスタイルや、著名人のエッセイなど盛りだくさん。



キモノ姿だからといってツンとしているのではなく
愛嬌のある髪、そして大らかな笑顔がいいですね。

コメント一覧

神奈川絵美
Tomokoさんへ
こんにちは
私なんて、ほとんど自己流なものですから、
改めて着方の基礎をおさらいできて、
こちらこそありがたいです。
イラストに、ほっこりします

>昔はどうしてたんだろう
そうですよね…見た目の流行は変わったとしても
基本的なことは昔からそう変わっていないのかも。
Tomoko
お買い上げ、さっそくにありがとうございます!
私の周りはみなさん綺麗に着付けなさる方ばかりで、
こういう本は必要ないのですが、でも、ひとつでも参考になるものがあったらさいわいです。

先日外苑前で田中敦子さんと偶然ばったりお会いしたのでおしゃべりしましたけど、やっぱり「昔はどうしてたんだろう?」って疑問から調べ始めたって言ってました。着物である限りついてまわる悩みや工夫って今後も変わらないのかもしれませんね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物あれこれ話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事