goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

神奈川絵美の「えみごのみ」

そうじゃないんだけどな

父の一周忌は結局
私が仕切る形になり、日程調整も花や供物の手配も
引き受けつつ、台風にも気をもんで。

で、弟はどうかといえば
数日前にLINEで
「台風やばくないですか。場合によっては行くことが
できないかもです」

……。
いや、そうじゃないだろう。


できないかもです。で終わらせないで、
家族だけだから日程変更しようか、とか、
いつなら行ける、とか書いてよ!

結果的に、予定通り執り行えたのですが、
直前まで花屋に発送を待ってもらったり、お寺に日延べの可能性を聞いたり
結局私だけがあたふた動くことに。

その上。

お布施の用意は施主でしてね。お寺からは〇万円と言われてるから、と
事前にLINEしていたのに

当日、弟が差し出したのは裸のままの一万円札。

「えっ、お布施の用意してって言ったじゃん」
慌てる私に
 「金だけ用意すればいいと思ってた。
    袋用意してって言わなかったじゃん」と……。

これが、55歳にもなる大企業の管理職の思考回路なんだろうか!?

挙句の果てに
「こんなの何とでもなるよ、そんな慌てなくったって(怒)」と逆ギレされた……。

予定調和に走る姉と(←これも決していいというわけではない)
 おそらく小さいころからちやほやされて、
         自分が動かなくても何とかなることが多かった弟。

故郷の家のことも
銀行や証券会社の口座の整理が終わってからは、
(仕事が激務なのはわかっていたけれど)
定期的に帰省してメンテナンスしていたのは私ばっかりで、

でも。

法事の前日、実家に着いたら


(物干し台がお見苦しくてすみません)

「なんか天気良くなったからさ、K(下の甥)と芝刈りやろうぜって。
すっごい疲れたー!」

荒れかけていた庭がすっきり。

ああ、気にしてくれていたんだ。
ひとりでカリカリ、チリチリしていた自分に対し、苦いものがこみ上げてきました。

思い出はあるけれど、故郷の家が"重荷”に感じ
都内で暮らすことを選択した私と

「この家〇百万で売れないかなあ」と軽口をたたく一方、
誰か身内が引き継いでくれればと思っている節もある弟。

この日私が初めて、都内に家を買ったこと、もうここに住む気はないことを
打ち明けたところ

「…そうなんだ」意外と冷静に受け止めてくれて。

その後、自分の息子に「〇百万でこの家、買わない?」なんて勧誘(?)していたけれど




ようやく、一歩先に進めそうです。

コメント一覧

kanagawa_emi
>K@ブラックジャック さんへ
こちらにもコメントありがとう!
あーそうか! 会社ではきっと誰かほかの人が用意
しているのですね。
さすがに、花や供物の手配はできなかろうと思って
私が率先してやったのですが、
もう三回忌以降は任せたいです…。
K@ブラックジャック
気持ちはわかります。
でも、教えてもらったりやったことないとわからない類いなんですよねぇこう言うの。
男性は特にこの手の手配できない傾向にあると思います。

会社でも私が香典・ご祝儀・お見舞い等のお金や熨斗袋の用意をしていますが、
自分でやろうとする人誰もいないもんなぁ。
完全に事務員の仕事になってますね。
kanagawa_emi
>香子 さんへ
こんにちは。ありがとうございます。
香子さんのところもそうなのですね…。
もー三回忌以降はやらない! 施主に任せる!と
強く決意した私です^^;
香子
それはまた、お疲れさまでした。
男の人ってその辺(細かな気働き)はできませんね。
ウチの家人も二人姉弟なのですが
法事の諸々はわかってません。
お金だけ用意するクチです。
レストランの予約くらいはしてもらいますが
ほとんど全部私がセッティングです。
(義姉もすっかりお任せでお客様になってます)
絵美さんが全部仕切るのは偉いですよ〜!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他の話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事