ぼやきぼやかれ、ふりふられ。

映画や本や神社や展覧会。あとは日々のつれづれです。

善光寺 お朝事

2023-08-22 14:27:00 | 神社・仏閣・城
夜明けと共にはじまるという
お朝事に
行ってきました。長野。
善光寺。
朝5時。
参道の店ももちろん開店前。
人影もまばら。
夏場の法要は5時半からはじまるとのこと。
夜明けをまちます。

鐘の音とともに現れた
導師さまを
参道にて跪いて待ちます。
導師さまは
手にされた数珠で頭にふれ
功徳を授けてくれます。

お数珠をいただいた後は
本堂に入り
毎朝行われる法要に参加。

(本堂内は撮影不可です)

法要は
天台宗と浄土宗の順に二座。
約1時間。

普段は閉ざされている
御本尊前の戸帳があげられ
絶対秘仏の御本尊"一光三尊阿弥陀如来像"
が納められた
瑠璃段と逗子を垣間見ることが
できました。

読経を聞きながらすごす
あっという間のひとときです


法要後も
参道にいればお数珠をいただけます。
とても貴重な体験でした。

早朝でも御朱印はいただけました。














浅草さんぽ

2022-10-31 18:26:00 | 神社・仏閣・城
10/27(木)
はじめての浅草。

朝10時ころに到着しましたがすでに
観光客、外国人、修学旅行生であふれています。
雷門前は記念撮影の方でいっぱい。
わたしはサクサクと参道をゆきます。
五重の塔もすてき。

手水舎の天井画が素晴らしかったです。

本堂で参拝。

ここのところ良いことばかりで毎日楽しすぎることのお礼を、ご本尊さまにしっかりとお伝えしました。

もちろん御朱印も。
2種類しっかりいただきました。

お店が開きはじめた帰り道の参道は
ダサいものにあふれていました。




外国人から見たニッポンって
こんな感じなのでしょうか?笑

人形焼きを焼く職人さん。
こういう文化は素晴らしい。お土産を買いました。

早めのお昼ごはんに
ひとりもんじゃ焼き。
店員さんが焼いてくれました。
[月島もんじゃ おこげ浅草店]

心もお腹も大満足!!

ひとり楽しんだ浅草さんぽでした。




















カオスすぎる神社【翁稲荷社】

2022-05-14 13:56:00 | 神社・仏閣・城
静岡駅の南口を出て徒歩5分ほどのところにある
【翁稲荷社】

駿府で唯一
安倍晴明公を祀っている神社だそうです。

はっっ!!
手作りっぽい五芒星がたくさん貼られている!!

しかし
拝殿というより
お家。

とにかくごちゃごちゃと
いろいろ置かれている。
そして貼られている。

ん?右手に祠が。。
近づいてみたら、
そんなことより金魚が気になってしまった。

おぉ、眷属さまがいらっしゃる。
なでなでさせて頂きます。

なにしろ情報量が多すぎて
度肝を抜かれますが、
恵方札なども置かれていて、
方位や開運に長けていることはわかります。

拝殿左手の社務所には
人がいらっしゃいませんでしたが、
小さなチャイムを押すと
奥から出てきてくれ御朱印をいただけました

五芒星つきの御朱印
素敵です。

なかなかカオスな香り漂う神社でした。











静岡浅間神社奉拝

2022-04-13 18:53:00 | 神社・仏閣・城
慌ただしい生活がおちついたので
久しぶりに
神社参拝へ。


地元では"おせんげんさん"として親しまれている

静岡浅間神社

ただいま、漆の塗り替え工事中です。
地元でつくった静岡漆を使用しているようです。



漆塗りの建造物の多さでは
日光東照宮のある栃木県につづき、
ここ静岡県が全国2位。

そのほとんどがこの静岡浅間神社と
久能山東照宮にあるそうです。
重要文化財の楼門。


7社巡りをします。

①八千戈神社(やちほこじんじゃ)
スポーツ、武道、開運の守護神。

百段階段を登った先にあるのが

②麓山神社(はやまじんじゃ)
漆塗極彩色のお社。


③浅間神社(あさまじんじゃ)
ひとつのお社にふたつの神社本殿がとなりあっており、向かって左にあるのが浅間神社。(写真左側の提灯)
右側にうつっているのは舞殿。こちらも重要文化財です。
④神部神社(かんべじんじゃ)
浅間神社の右対に鎮座します。


⑤大歳御祖神社(おおとしみおやじんじゃ)
配祀神 雷神
諸産業の繁栄守護の神さま


⑥玉鉾神社(たまほこ神社)
本社の北側に鎮座。
学問のかみさま。


⑦少彦神社(すくなひこじんじゃ)
こちらも漆塗極彩色
スポーツ、武道の守護神。



のんびり歩いて30〜40分ほど。
ようやくひと回りできました。
御朱印もいただきました。
7社すべての御朱印があるようですが、
この日いただけたのは
この4種類。


すべてお書き入れしていただけます。

せっかく7社すべてを巡ったので
今度また残りの御朱印もいただきに行こうと思います。

夏は暑くて少しきついかなぁ。。😊




































東京五社巡り

2022-02-14 20:05:00 | 神社・仏閣・城
神様とのご縁とご加護をもとめて、
東京五社(プラス2社)巡りを、してきました。

朝9:30。まずは地下鉄に乗って九段下まで。
出口1から出て徒歩5分ほど。はじめての【靖国神社】参拝です。
長い参道を歩いて
立派な本殿に辿り着きました。ちょうど御朱印帳が終わるタイミングだったので、
こちらで購入。
白を選びました。
素敵な刺繍入りです。

もちろん御朱印も。
シンプルで格好いいです。

美濃和紙に金の社紋が刺繍された社号の御朱印(写真右)
同じく美濃和紙に花の刺繍がされた季節限定の御朱印(写真左)
もいただきました。(初穂料各1000円)
とても可愛くて素敵です。


だいぶゆったり過ごしてしまいましたが、
ここから
徒歩で15分ほどのんびり歩きます。
【東京大神宮】
東京における伊勢神宮の遥拝殿です。
それほど大きくはないですが
立派なお社。
御朱印は力強くシンプルです。


さて、いちど九段下まで戻り半蔵門線で半蔵門駅まで。
そこから5分ほど歩いて
【平河天満宮】へ。
こちらは東京五社ではありませんが近いので立ち寄ってみました。
街中に突然現れる、菅原道真公ゆかりのこじんまりとした神社です。
ポップで可愛らしい御朱印をいただきました。

ここからは徒歩。
15分ほど歩くと【日枝神社】に到着。
急な階段を登ります。
立派な朱塗りの門には、狛犬ではなく神猿さまが。山の守り神でさまざまな縁を運んでくれるそうです。境内にも神猿さまの石像などがあり珍しくて見入ってしまいます。
御朱印は何種類かありましたが、こちらの二種類をいただきました。
現行の御朱印(写真右)と
復刻の御朱印でいちばん古い時代のもの(写真左)
どちらも素敵です。

ここから溜池山王駅まで7分ほど歩き
銀座線→表参道
乗り換えて
千代田線→明治神宮
へ。
【明治神宮】到着です。
建て替え工事中。ということで大鳥居がありませんでしたが
気を取り直して長い長い参道をゆきます。
一年ちょっとぶりの明治神宮。
森のなかの山道はどんな季節でも気持ちよいものです。
前回はいただきそびれた御朱印もしっかりと頂戴しました。
シンプルで美しい御朱印です。

14:00
休憩です。
寒い中外で飲むビールはまた格別。

30分ほど休み、残るはひとつ大國魂神社ですが、ここは少し遠いので、翌日に。
(同日でも行ける時間でしたが、この日は夕方から用事があったので翌日にしました。)

ということで、竹下通りを抜け徒歩7分ほどで行ける
【東郷神社】へ。渋谷のまんなか神社です。
アマビエさまつきの御朱印。
東郷平八郎を祀っているということで「勝」の文字も。
何種類かある中からこちらを頂きました。


この日はここで終了。

翌日。
新宿から京王線にのって府中へ。
駅から徒歩で5分ほど。

【大國魂神社】が見えてきました。
若い頃足繁く通った神社です。

酉の市が行われる長い参道をゆきます。

荘厳なつくりの手水舎。格好よくてすきです。

あっという間の旅の終わりをご報告しつつ、お参り。
東京五社巡り、最後の御朱印をいただきました。
最後にふさわしい力強い字体でした。


たくさん歩いて足がパンパンになった2日間。
とても癒された楽しい小旅行でした。