goo blog サービス終了のお知らせ 

住宅ローンを完済するまで

結婚7年目30代4人家族。身の丈に合わない巨額の住宅ローンを返済中。

固定費クレカ払い計画ひとまず完了

2016-01-31 11:51:18 | 節約
あちこちに支払いに行っていた
決まって出るお金たちの
一括クレカ払い計画を実行しておりましたが、

・NHK
・NTT(ネット)
・携帯代
・ガス

の申し込みが完了しましてひとまず終了です!

水道代はクレカ払いできませんでした。

また、電気代は、
口座引き落としにすると、月間54円割引されるそうで、
これまでの電気代の推移を見ると、

2015年

 2月  4,080
 3月  3,080
 4月  3,205
 5月  2,911
 6月  3,180
 7月  2,930
 8月  3,463
 9月  2,805
 10月 2,550
 11月 2,715
 12月 3,226

と、クレカのポイントそんなに貯まりそうにない。
あとは、他の生活費と引き落とし口座が別になってしまう
うつくしくなさ?ですが、
まあ、旦那の給料振り込み口座にすればわざわざ入金に行く手間もかからないし。
ということで

クレカ払いではなくて口座引き落としで手続き完了してきました。


長年の懸念事項も、腰を上げてみるとあっという間ですね。


あとは、保険。
学資保険について。
動いていこう!

固定費のクレカ払い

2016-01-27 11:35:43 | 節約
おそらく節約の初歩の初歩として誰もがやっているであろう
固定費のクレカ払いに、重い腰を上げてようやく乗り出しました。

これまでは、

① 振込用紙→電気代、ネット
② 地元ではない地銀→NHK、旦那奨学金、旦那自動車保険、謎のAP(ヤフー
③ 地元地銀A→水道、ガス、家賃、謎のAP(ヤフー
④ 地元地銀B→駐車場代、わたし自動車保険
⑤ ゆうちょ→わたし奨学金、クレカ引き落とし



非常に込み入った感じで、
今現在の住まいでは、徒歩圏内にどの振り込み先もあって歩いて行けはするのですが、
ちびが生まれてから毎月あちこち支払いに出るの、
正直めんどくさい。

振込用紙のものは、ナナコカードにクレカチャージして振り込みに行ってましたが、
それもまためんどくさい。

できれば、近くにイオンがあるので、その中にATMのある
③④⑤あたりで全部済ませたい。

あとできれば②の口座をもう破棄してしまって、
「謎のAP(ヤフー」の引き落としをやめたい。

一体何の引き落としなのか、旦那に聞いても知らないと言うし、
確認しておくねと言われて半年経ちましたからね。

で、できればもっとすっきり口座を整理したい。


今のところ、

◎クレカ払い申請済み
・携帯代
・ネット代(NTT)
・NHK(年払い)

◎未申請
・ガス代
・電気代
・自動車保険

◎できなかったもの
・水道代


までです。

一通り確認、申込みが済みましたら、
口座を、生活費用、貯蓄用などの目的別に分けていきたいと思います。

2015年ポイントまとめ

2016-01-05 12:27:37 | 節約
昨年1年間で貯めた、使ったポイントを整理しておこうと思います。

私が主に利用しているポイントは、

・WAON
・セガミ
・楽天
・駅

です。

・WAONポイント・・・14,100
・セガミポイント・・・1,500
・楽天ポイント・・・10,937
・駅・・・3,713

  合計  30,250


〈補足〉
・WAONポイントは、通常のWAONでの買い物に加えて、
 イオンカードのクレジット、ETC利用でついてくるときめきポイントもWAONポイントに変換しています。
・セガミはポイント5倍デーのみの利用で、日用品を購入しています。
 わたしの行くセガミは、マックスバリュと併設しているため、WAONでの支払いが可能になりポイント二重取りです。
・楽天カードは昨年の夏に作ったのですが、約半年でこれだけポイントが貯まるとなると、やっぱりすごい還元率。
 夏よりメインのカードをイオンから楽天に変えてます。
 ナナコのクレジットチャージも楽天で行うので、ポイント貯まるのが早い。
 ちなみに貯まったポイントは、「禅食」「ルイボスティー」の購入と、旦那と観に行く映画代に使ってます。
・駅中のデパートでよくお土産や差し入れを買うので、ぼちぼち貯まってます。
 また、IPSAの化粧品とロクシタンのヘアケアセットも駅中で買うので。
 ポイントは、年末のお土産代と、駅地下のパン屋DONQでぜいたく買い(1人で)する時に使います。


この他、今年はロクシタンのポイントが3000円分利用できたり
セブンイレブンのナナコポイントがぼちぼちあったりしましたが、
そこらへんは微妙なので。

旦那はこういったポイントうんぬんに無頓着で、
わたしの説明(5倍デーとか、5%オフとか、オートチャージとか)を聞いたあと
「RPGみたいだね・・・」
とつぶやいておりましたが。

今年も効率的に楽しくポイント貯めていきたいと思います!

自動車ローン一括返済

2015-12-15 23:34:01 | 節約
申請していた旦那の自動車ローンの一括返済支払い用紙が届きました。

そこではじめて分かった実態は、
65万円借りてたってこと。

で、月々一万の返済だったわけね。


そんぐらい、言ってくれたら無利子で貸したのに・・・

っていうか、確か当時も貸すよ?って言ったはず。
そうだ、断られたんだ。

なんせ、当時旦那の引っ越し資金も
わたしが貸してたから。

男のプライドってやつですかね
そのツケが今の家計にひびいてんだけどな・・・

ちなみに今も
旦那の奨学金、わたしが貸して一括返済したいって言ってるのに
やっぱり断られています。
銀行に預けておく利子より、
奨学金の利子の方が高いんだけどな・・・


で、

結局今回の返金額、

257,878

でした~

ボーナスマイナス~


でもこれで1月の給料から、
ローンの支払いがなくなります!
あとは奨学金をなんとかしたい~!

冬賞与とローンの返済

2015-12-02 18:44:27 | 節約
旦那の会社は、月々のお給料はべらぼうに低いですが、
賞与だけは確実にくれるという安心感はあります。
基本給も上げてくれるとうれしいんだけどね。

これまでの額から察するに、
今年も大体手取りで60万くらいはもらえるかな、と。

(ていうか、なんでそんなにもらっといて、
 独り身旦那はあんなに金欠貯金無しだったのか)

で、その使い道ですが、

なにやらね、旦那が小遣いを欲しがってるんです。

特別手当を。

いや、確かに旦那が働いて稼いでいるお金ではあるんですけどね?

月々家計から、一体いくら、旦那個人費の支払いをしているのか、と。

わたしは言いたい訳です。


奨学金の支払い、車のローン、結婚式のご祝儀、、、

春にくる大きな支払い、自動車保険、自動車税、、、


普通、取っておくでしょ、と。


で、ですね、イラッとしまして、正直。


強硬手段に出ました。


勝手に、旦那の車のローン、一括返済申し込んできました。


まだ旦那に一言も言ってません。


だってね、これね、4月からずっっっっと、

「もうすぐ終わる」「もうすぐ終わる」

って言われてたんです。


半年経っても引き落としが終わらないのでこれはおかしいと思って問合わせてみたら、

月1万の支払いで、貸付金元金¥268,639ですって。

もうすぐて・・・あと24ヶ月もかかるやん!!!!!


そもそも、月の支払いを一万なんてゆるくしてるのも、
今まで一度もボーナス払いしたことないのも
完全に理解できない。


という訳で。

この冬の賞与で一括返済することにしました。(勝手に)

返済に27万
積立に20万

そして旦那の奨学金の支払い分に7万

それでもまだ特別手当が欲しいというなら・・・



春にどれだけ支出があるか、見せたろーと思います。

家庭を持ったという自覚がないのか!